2015-10-23

「本」を文芸文学意味で使うの

やめろって。「本好き」「読書」「本とか読むの?」で想定される本ってなんで文芸作品限定なんだよ。おかしいだろ。新書技術書しか読まねえんだよ。

「あー…それも一応本は本だけどーwそういうんじゃなくてー(プークスクス)」みたいな感じを出すな。だったら最初から文芸とか文学とか小説って言え。

さすがに「マンガも本です!ISBNだってついてます!」とか読書時間男子中学生みたいなことまでは言わないからよ。頼むよ。

  • 逆に、文芸作品しか挙げてなかったらそう言われたわ 初めに限定して言うか決めつけんなバーカと見下すかのどちらか選んどけ

  • 俺はそういう文芸野郎に本について聞かれたら「海外作家の原書をKindleでダウンロードして読むくらいかなー。日本の作家とかよくわからなくてーw好きな作家はフランスのジョルジュ...

    • 文学理論や文学史に貢献したと残るほど有名ならへーと思うけど、見つけてきたオレドヤァとマウンティング道具探してるだけなんだなぁと確信するだけやで

  • そういうことを言う人は、新書とか技術書って「本を通して知識を得る」のが目的であって、「本を読むこと」そのものが目的ではない。。。というイメージがあるんだとおもう。

  • そういうのは「勉強」だと思う人多いんじゃない?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん