2014-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20140428163903

「○○の戦闘シーンが臨場感にとんでいて面白かった」

まぁ、最初はそんな感じかな。

鑑賞対象作品を細かく分解し、どの部分のどの要素が自分に感銘を与えたのか言えるようになれば十分でしょう。


「○○の戦闘シーンのカメラワークが大胆で、敵と味方の色彩の対比が素晴らしかった。静かすぎるBGMの中に突如炸裂する爆発音には思わず体がびくっとなったよ。

そのくらい臨場感にとんでいて面白かった。」

作例が下手で申し訳ないけど、こういう分解できる能力が大人なんだと思ってる。

より多くの面白いモノ、美しいモノを見てきた結果として養われる審美感のようなものだね。相応の語彙も必要


評論家なら、

「この色の対比は補色関係にあって、この部分とこの部分のサイズ黄金比を形成し・・・・だから、素晴らしい」

みたいな論理的な説明的感想が望ましいでしょうけど、これを一般人に求められることはまず無いでしょう。笑

記事への反応 -
  • 面白い、つまらないなんかの感想は具体性を欠いていて子供のような感想って言ってる人がいたんだけど、 例えば、世間的に評価の高い絵画を見て、○○(技法)が素晴らしいっていう...

    • 具体性というより、語彙や文章力の問題のような気がするよ。 感想とは、もちろん自分の思ったことを書くわけだが、言外に その思いを相手に伝える、、共感を呼び起こすことを求...

      • 「面白い、つまらないなんかの感想は具体性を欠いていて子供のような感想」って話に戻るんだけど、例えば○○の戦闘シーンが臨場感にとんでいて面白かった、っていえばいいってこ...

        • 「○○の戦闘シーンが臨場感にとんでいて面白かった」 まぁ、最初はそんな感じかな。 鑑賞対象の作品を細かく分解し、どの部分のどの要素が自分に感銘を与えたのか言えるようにな...

      • 感想で思い出した。 昔、音楽の授業でオケ演奏会のビデオを見せられて、感想文提出ってのがあったんよ。 んで素直に、「バイオリンぽいのが一度間違えていたところが気になりました...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん