2011-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20111223145357

それが正しいことかはわからないけど、私はかつて父にこんなことを言われた。

しか、弟に甘く、私に厳しい母の態度についての話からこんな言葉が出た。

「お前の役は怒られることだ。好かれる、好かれないというのは才能だから仕方が無い。」

怒られたり、責任をとったりする人間がいて、世の中が回っている。

好かれる役の人が複数の人からの好意を集めて、嫌われる役の人が世の中にある罵声や妬みを集めたほうが、たぶんいろいろと効率がいいはずで、それが正しいことかどうかは別としてだけど。

その人がいないと回らないことがわかっているから、嫌われ者のことだって、死ぬまで追い詰めたりはしないし、ある種の感謝はされる。

父も弟も、私のおかげで家の中が平和だといって感謝してくれてる。

学校でも、会社でも、政治世界でも、経済世界でも、少なからずそういう構図はあるのだろう。

もちろん横綱級の嫌われ役からちょっと損な役回りという他人まで様々だろうけど。

嫌われ者だって、誰にも好かれないというわけではなく、だれにとってのオンリー1にもナンバー1にもなれないけど、ナンバー10かナンバー20くらいにはなれるだろう。

友達を作ることくらいはできる。(現に、私は友達がいる)

時に職を追われることはあっても、すぐに次の仕事を与えられる。

見返りなど求めず、他人のために働き、私財を投げ打ち、その代償として多くの憎しみと怒りと妬みを受け止め、ほんの少しの感謝を得る。

そういう人間が世の中には必要なのだ

記事への反応 -
  • 理由は説明できないけど(容姿が悪いとか、極端に意地が悪いとかではなく)あの人はたぶん女性から見て恋愛対象にならないだろうなって男性がいるとおもうんですが、どうでしょう...

    • 理由がなく誰にも異性として好かれない男というのもいると思うのです。 誰にも好かれない男、という存在を、どうやったら証明できるのですか? 同様に、 誰にも好かれる男、と...

      • 世の中には不当に嫌われている人と、必要以上に好かれてる人がいると思うよ。 前者は腕力と知力で立ちまわるしかないのだ。 小沢一郎なんてそうだろう? 嫌われる理由もたしかにあ...

        • それが正しいことかはわからないけど、私はかつて父にこんなことを言われた。 たしか、弟に甘く、私に厳しい母の態度についての話からこんな言葉が出た。 「お前の役は怒られること...

        • 嫌われる理由もたしかにあるが、悪の権化、金の亡者みたいな言われかたをするのは流石にどうよって思う。 小沢に限っては実際そうなんだから仕方ないでしょ。純粋な政治家として...

    • 面白いねー!「非正規雇用と正規雇用の差」という表現が特に秀逸。 その差は、その相手に自分の最も弱い部分である「性」を見せられるかどうかで決まってしまうのだと思うよ。 就活...

      • 恋人選びは『好意』ではなく『セックス』で決まる。ゆえにすべての恋愛論は、『愛情論』ではなく『欲望論』である。 http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20070117/1168962439

    • 理由がなく誰にも好かれない人というのはいないと思う。 埋もれちゃってて自分の存在に気付いてもらえてないか、気付いてくれた相手が存在してるのに知らないか無視してる、 もしく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん