あの頃はまだ服っていったら自分の家で作るもので、外で買うのはあつらえた物ってよそいきなんだよね。
そもそもお正月は新しい服でというように滅多に服なんて新しくもつものでもなかった。
だから今よりもっと胴長短足な日本人体型のはずなのにサイズがキチンとあった服を着ているから似合って見える。
女性向け雑誌の付録っていうと今は付録商法ってバカにされているけど、
元をたどるとファッション記事にモデル(イラストのこともある)と同じ服のパターンを付けたことが始まり。
パターンだから購入した人は自分のサイズに合わせて少しづつ寸法を調整してつくるからピシッと決まる。
今でも個人営業のお直しもする手芸店の店主は服を作る時代を買う時代の過渡期を過ごしたおばさん(おばあさん)が多い。
今は皆が既製服を買える時代にはなったけど、
CanCamの中吊りで特集か何かで、いわゆる等身の高い、いわゆるモデルさんと呼ばれる人が同じような服を着て横に並んでいる絵があったんだけど。 なんか違うのかね。ビジネスモデル的...
ツィギーだっけミニスカが流行った戦後の時期って。 あの頃はまだ服っていったら自分の家で作るもので、外で買うのはあつらえた物ってよそいきなんだよね。 そもそもお正月は新しい...
もともとモデルは洋服の引き立て役だけど、何も逆になってないような
いやいや、日本人的等身(6等身ぐらい?今は高くなってるかも)に対してはえる服を作るのが本道で、モデル体型じゃないと映えない服ってのもなんなんだろう。 もちろん、モデルは...
そもそも、元々洋服は欧米人に最適化されて出来上がったもんだから。 和服であれば日本人体型の方が合う。