2010年06月05日の日記

2010-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20100605105334

大学大企業中小企業で同じやり方が通用する訳がない

中小企業なりのやり方を確立しなさい

論文読みたければ、研究生として籍を大学に残せ

中小企業就職して2ヶ月経った感想

大学院で懸命に研究してたが就職活動が上手くいかず泣く泣く中小企業就職した人も多いのではないだろうか。

僕もその一人です。そんな僕が化学系の中小企業に入社して2ヶ月経ったくらいの感想を書こうと思う。

まず、大学院では頭の回転の早い教授助教外国人博士研究員博士課程の生徒など、自分がどうやっても追いつけない様な頭の持ち主たちと研究をしていた。もちろん、後輩の学生も勉学に励み日に日にレベルを上げていった。そんな環境の中で、非常に高価な機器を使いつつ、自惚れかも知れないが世界最先端研究をしていたと思う。

だけど、僕は就職活動でつまづき、同期生たちは日経225に入っている様な大企業に入社していった。僕の場合リーマンショック云々より自分自身の準備不足が原因だとは思う。

で、とある中小企業就職して2ヶ月経ったのだが、その企業技術レベルの低さ、設備の貧弱さに驚いた。

高校の化学すら理解してない人が技術仕事を行っていて、彼らは無知と知りながら勉強をしない。論理的に実験を進めない。

そもそも、大学で高価な機器ばっか使っていたのだから仕方が無いとは思うが、設備は貧弱で日常業務に必要最低限の物しかない。ちょっとした分析をするにも外部に頼まなくてはならなくお金もかかり上司が許可しない。図書室は本が数冊しかなく、論文を見ることができない(自分としてはこれが一番ショックだった)。残業代は出ない。このままではヒット商品を生み出せないのは素人の目から見て明らかだと思う。

一方で隣の芝は青いのかもしれないが、とある大企業に行った友人の話によると、残業代は出ないが、機器は充実しており、論文はもちろん自由に読めて、レベルの高い人と研究を行っているとの事。あと、同期に女の子がいるのが羨ましい。

以上が僕が置かれている現状。この中で、僕は大学時代の友人たちと「差」ができてしまうのが怖い。

人と比べることがナンセンスだとは知っている。

相対的評価よりも絶対的評価の方が重要だと知っている。

知っているのだが、それでも怖いと思ってしまう。

さぁ、これからどうしよう。

どうなるだろう。

僕はこの企業を変えることが出来るのだろうか。

それとも恐怖に負けて転職とか大学院に戻るのだろうか。

もすくわ、郷に入ったら郷に従うのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20100605100137

そんなに売れてるのか・・

確かに日本じゃドラマっていうと正直買ってまで見るものってイメージないのに、向こうのはドラマとは思えないようなもの多いからね

予算の違いというか、投入される金と才能が違いすぎるのかな。

ま、あまりアメリカアメリカって言うのもアレかもしれんが・・

http://anond.hatelabo.jp/20100513014020

そっか、良かったねぇ~。

報告ありがとう、幸せになれよ!!

http://anond.hatelabo.jp/20100605091139

あの国は人気作が発売日に数百万枚売れるような市場だぞ。エヴァ破がDVDBD合わせて60万枚とかで驚いてる場合じゃない。

安くなるのは当然だろ。

佐川再配達日付指定の無視されっぷりは異常

http://anond.hatelabo.jp/20100605090156

amazon.com見ると向こうのDVDも安いんだよね。そういやアメリカとかは動画配信が普及してるんだっけか。だからDVDは安くして出来るだけ買ってもらえるようにしてるのかもね。

それにしても1シーズン全話が収録されたBOXが5000円以内で買えるとかww日本じゃ1シーズンを二つにわけてそれぞれ7000円とか8000円とかへたすりゃ1万超えるからな

月曜日電話がくるかもしれない

担当で考えてるか知らないけど、新しい仕事なんて増やしたくないのに。

今の仕事を辞める気はあんまりない。のんびりやっていければいいのに。

かといって今の仕事を続けながらというのは、無理だと思う。

なんだかスケジュールも厳しそうだし。

絶対定時になんか帰れなさそう。そもそも定時なんてあるのかな。

電話の電源切っておこうか。


 人前で話すことはかなり苦手だし、ましてやいろんな質問にぱっと答えられるほど

回転も早くない。

ましてやこのご時世、ハリノムシロというやつだろうし。

せめて一区切りついてからにしろと思う。


 引越しも伴うだろうし、今から都会で暮らすのは辛いな。

電車通勤なのだろうか。徒歩でいける範囲に社宅があるんだろうか。

給料の振込先も地方銀行だからそれも変えなきゃならない。

ということは、いろいろ引き落とし先を変更しないと。

アマゾンなんかはどうしたらいいんだろう。まだ届いていないのがあったはず。


 なんだか憂鬱になってきた。友達に説明するのもめんどくさい。

どれになったって知識ないのバレバレだし。

どっちにしろすぐに辞任しちゃうつもりって言おう。


 しかし、どの大臣をやれって言われるんだろうか。

胃が痛くなってきた。

とりあえずゴミを出してから、朝ごはんだ。

無知すぎワロタ

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/namatahara/status/15181065751

線が引けないとか目が疲れるとかいってる人はもうちょっと調べて言及すりゃいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20100605081027

確かに!

あれぐらいの価格なら色々買ってみようかってなるよな。

日本テレビソフトは高すぎて逆に誰も買わないだろ。

洋モノは安くていいね

AVじゃなくて海外ドラマの話。

日本DVDが高すぎるのか海外DVDが安すぎるのかは分からない。

円高とか影響してたりするんかな。それにしてもかなりの価格差があることは確かだろう。

こんな安くDVDが買えてなおかつ英語勉強にもなるとか一石二鳥過ぎるな

ブラックな働き方してる先輩が「エヴァ見たけどシンジくよくよしすぎ、つまらん」って言ってるの聞いて、ずっとシンジアスカ共感してた俺がいらいらしたわけがわかった。父がゲンドウっぽいのもあるだろうけど。

鈴羅木かりん外国人参政権サイトを作っていて、なんかよくわかんないけど気持ち悪いなー、と思う

テッサ先生の補習授業を読んだ時のようなそんな

日本消滅とか、なんともヘイトスピーチっぽい感じが……

  

ちゃんと調べてから読んだらどう思うかわからないけど、なんだかなあ

こういう生理的意見の好き嫌いで判断するのもどうかと思うが

  

とりあえず、そういうのを売りにしている人以外は、twitterとかの発言も「自分の商品価値」に

関わるっていうことをちょっと考えてからアップした方がいいんじゃないかなあ

いや、でも影響力を持ったからこそこういうことをするのか……

  

とにかくもう今までと同じ視線では見れなくなっちゃったなあ

http://anond.hatelabo.jp/20100423222347 その後

4月から約一月、毎日8時間前後歩いたが結果は出なかった。そしてGW最終日、7連勤の最後の日にめまいで倒れ、休日だということもあり病院が探せず救急車のお世話になることになった。流石に辞めた。やってられない、本当にそう思った。

それから5月の間中次の働き先を探していたが、やっぱり見つからない。26歳、女、1ヶ月間のリフォーム営業のみの職歴しかない。どこも書類で落ちた。しかし5月の末頃、辞めたリフォーム会社社長から電話が来た。「君が回っていた地区を他の担当が回っているが、地域の方が君のことを覚えてくれている。君が真面目にやっていてくれたことはよく分かった。もう一度、がんばってみないか?」一日考えたが、結局その話に飛びついてしまった。

そして6月からまた外回りをしている。

まだ一週間もたっていないが正直、また後悔している。

訪問先で世間話も含めお話が出来ることは確かにある。そういうときは契約の如何に関わらず楽しいし嬉しい。しかし、やはり契約にならないと突き上げが来る。

最初に断られても粘る。粘れともちろん言われる。その結果訪問先の方に嫌な思いをさせてしまう。訪問の時点で邪魔者なのに。その上大事な家についてどこが痛んでるなど失礼なことを言う。怒るのは当たり前だ。しかし、それは怒らせる話し方をする私が悪いのだ。単純な事実。全くもってその通り。

しかし最初から話を聞いてくださる方だけ相手にしても数字は上がらない。それは4月の時点でわかっている。

そして嫌がられる粘り方をしても数字は上がらない。それは考えるまでもないことだ。だから、もっと考えなければならない。

しかし嫌だ。何が嫌かというと自分が嫌な人間になるのが嫌だ。丁寧に誠実にやっているつもりでも嫌がられるのは当たり前だし、焦りや疲れや未熟さなどから本当に失礼なことをしてしまうことも多々ある。

本当に、もっと考えれば良かった。

昨日泣きながら考えて、ふと気づいてしまった。私は、自分幸せがなにかについて真剣に考えたことがないことに。

毎日歩いて目にする、マイホームを持って天に恥じることなく幸せそうにしている人たちを見て、この方々と自分との差はなんなのだろうと思っても答えは出なかった。けれども気づいた。

私は幸せのために生きてきたのではなく、楽な方へ逃げて逃げて流されるがまま生きてきて、だから今の自分がいるのだと。

そう思ってしまったら、安易に仕事を辞めることも、このまま続けることも選べなくなってしまった。

でもこれから出勤だ。もう支度をしないと間に合わない。

いってきます。

ipod touch

って結局あまり使ってない。というか、使い道がいまいち分からない。

寝っ転がりながらネットやるのって確かに楽でいいんだけど、PCと比べると画面小さすぎるし画面の傾きがいちいち変わるのがうざすぎるんだよな。

さらに、キーボード入力に慣れ過ぎてipodじゃ文字入力なんてしたくない。

一時期話題になったゲームアプリも、どれも一回やれば飽きるようなものばかりで、今じゃ新しく買う気持ちもなくなってしまった。元々ゲームにそんなに関心なかったから当然?

ツイッターも一週間に一回ログインするかしないかってくらいで、わざわざ小さいPCから書きこむようなネタもない。

音楽PCで流してるし外出先でipod聞くなんてほとんどないんだよな(外出しないけどそもそもw)

あれ、俺にipod touchって必要なかったじゃん。という結論に。

世界中を飛び回ってるビジネスマンとかは必要なんだろうかね まぁ彼らはiPhoneを持ってるのか。

最近2chアプリで見るのが日課。それ以外には使ってないな。まさか増田に書きこむためにipodなんて使わないし

俺にはiPadのほうが合ってるのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20100605003703

自分感覚でもゼロサムとかは萌え絵の範囲内で、アヴァルスとかが典型的萌え絵ってイメージだなー。

角川やスクエニ一迅とかきららぱれっととかの男性オタ向け(?)=萌え絵ってことなんだろうけど、ほぼ同グループによる女性オタ向け(?)の絵柄との差異って非常に曖昧だと思うよ。(一応ゼロサムとかは女性向けなんだろうか)

両方にまたがってる人も多いしな。

http://anond.hatelabo.jp/20100604122953

金を払ってかう書籍の類だと 簡潔だったり、よくまとまっている文章が良いと思うけど

Blog増田は好きに書けよ。とか思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100605015425

調べてパッとソースでることならともかく

そうでないなら立証責任は主張する側にあるでしょ

調べてパッとソースでることでも、立証責任は主張する側にあるよ。調べなくてもわかること(公知の事実)なら立証いらないけど。

ところでその√のネタ2chコピペでは「3.1519…」じゃなくて「3.1415…」だったような気がする。これとか。

そんで東工大時代の学祭で、漫才としてそういうネタをやったとかいう説がある。これ理系大学漫才ネタとしてなら、むしろ出来の良い部類だと思った。

コミケなんて行かなくても最近通販で済むし、なくなってもいいよ」

 そうですか、通販で済むのですか。

 なるほど、ならばどうぞ通販で済ませてください!

 ええ、コミケなんぞ熱くて人が多くて空気が薄くて臭くて不便で疲れてボロボロになっても欲しいものが手に入らなくてひたすら歩いては並ぶだけの苦行のようなものですから、もちろん通販で済むというのであればそうするのが良いでしょう。

 あんなところ、お金をかけてまで行く必要などありませんからね。行く必要などありません。行く義務など一つもないのです。

 ですから、どうぞ通販で済むとおっしゃられるのであれば通販をして下さい。コミケなんぞよりよほどそちらの方がいい。

 さあどうぞ、コミケに来ないで下さい!




私は一体何を書いているんだ…。誤字チェックしたら寝よう…。

http://anond.hatelabo.jp/20100605014050

ドナーカード臓器移植法上の脳死についてのカードだから、臓器移植法を見るべし。

臓器の移植に関する法律

(臓器の摘出)第6条

1項 医師は、死亡した者が生存中に臓器を移植術に使用されるために提供する意思を書面により表示している場合であって、その旨の告知を受けた遺族が当該臓器の摘出を拒まないとき又は遺族がないときは、この法律に基づき、移植術に使用されるための臓器を、死体脳死した者の身体を含む。以下同じ。)から摘出することができる。

2項 前項に規定する「脳死した者の身体」とは、その身体から移植術に使用されるための臓器が摘出されることとなる者であって脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至ったと判定されたものの身体をいう。

3項以下略

脳死なので「もう感覚とかない」し、不可逆的だから「脳死という状態から回復することはない」。

 

わかりやすい説明がないのは、わかりにくい話だから。

人の意思を尊重するために、単に(不可逆的な)全脳死になっただけでは臓器移植法上の「脳死した者の身体」にあたらないことになっている。

http://anond.hatelabo.jp/20100605013013

むしろ、通常より多めに納めると額に応じて各種選挙投票権が増やせます、とか、放棄した投票権の回数に応じて税金が安くなりますとか、そんなんでいいんじゃねえの。

http://anond.hatelabo.jp/20100605014050

オタク」をちゃんと定義してから書くべきだっただろその文章。

銀行振込の名義人欄に電話番号を求めるのはやめよう

通販とかネットサービスで、振込人名義に携帯番号を入力させるケースがある。氏名のままだと処理が遅れるから電話番号にしろ、みたいなやつ。

あれ、あぶないことが分かった。

万が一ネットバンキング経由でその通帳にハックされると、入金の履歴に電話番号がズラリ、ということになる。その電話番号あてに

「ご入金頂きましてありがとうございます、つきましては、入会料を頂戴しておりませんので、追加でご入金頂けませんか…?あ、これから申し上げる口座にですね、ご入金頂きたいのですが」

なんてことになる。っていうか、なった。超怖い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん