2009年08月02日の日記

2009-08-02

気持ち悪い

もう我慢ならん。

「気持ち悪い」

 

何が気持ち悪いか、まず事典の行き過ぎた情報集中管理が気持ち悪い。

例えば、ブリタニカ。例えばタウンページ

なんでもかんでも情報を集めて把握できるようにする、確かに便利だよ

でもさ、面白くネーの。「日常」が。経験する前に、分かった気になっちゃうから。

あ、話それるけど、リアルで「辞書引けばわかることは聞くな」とかほざく博覧強記(笑)がいたら直ちに首を吊ってほしいなぁ。

んなこと分かってら。情報だけ知りたいんじゃねぇよ、おまえとコミニュケーションがしたいからお前に聞いてんだよ。

空気嫁よ。血の通ってない博覧強記(笑)乙。とうとう魂まで辞書に載ったんだな

親「せみとり行こう」

子「じゃ、ガイドブックで場所とつかまえ方をくわしく調べてくる!」

こんな会話がもうリアルにありえるわけ。「伝聞でも一緒だろ?」と思う人もいるだろうが、全然違う。

伝聞なら、故郷暑い日とか結構アバウトだったから、漏れのエピソード語ると、夏のある日、朝早く起きてとーちゃんとカブト探ししてなかなか見つからないことがよくあった。

クワガタが特に稀少だった。だから、やっと見つけたクワガタは本当に大事にしたよ。なかなか見つけられないことで、いろんな工夫を考える。

それだから見つけたときの喜びはひとしおだし、苦労してつかまえた生き物は余計に愛しかった。

一方本は町、番地、詳細な時間まで明らかにする。ここに何時に行けば「確実に」会えるという情報が手に入る。

本は「自分で考える」ことを妨害している。多様性(笑)の理解のために、見つける喜び、生き物を大切にする心を奪い取っている。これでいいの?

「調べれば分かることだから」と考えない子供が大人になって、いざ未知の問題に直面したときが怖い。

むしろ調べて分かんないことだらけということに気づけない、「調べれば何でも分かる」と考える子供を「タウンページ」とかは増やしている。

確かに本は道具で使い方次第だよ、でもその使い方を親たちが知らない、教えない。学校の話など素直に聞くのは田舎小学生低学年までだ。

少なくともこの本の現状を子供には見せられない、というか見せたらイカン。

漏れに今何ができるか、ページ引きちぎって今日クワガタ探しに出かけることぐらいか。

それでいい。それでいいんだと思い込むしか今はできない。いまの出版物がわからない

http://anond.hatelabo.jp/20090802030209

http://anond.hatelabo.jp/20090802224955

その辺はどう捉えるべきか結論は出ていない。

俺がテプラを貼るまでは四つのスイッチには何も表示されてなかったので、見ても見なくてもスイッチに触れる前にどこがどの場所の電灯に対応しているのか知りようが無かった。でもって、元々がたった四つしかないから、適当にパチパチやってれば十秒と経たずに必ず正解にたどり着く。なので配置を覚えようという気が起きにくい。

なので「右上は門灯だな」とか「左下は常夜灯だった」と反芻する機会が全くなかったんだろう。それを俺がテプラを貼って可視化する事によって変化が起こったんじゃなかろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20090802185523

「決してその場では信じず、自分で調べてから信じる」のは信頼されてないからでは?

即答で理由なしの全否定はたしかにうざい。

おれもたまにされるけど、毎度イラっとくる。

anond:20090802225617

元増田は、とりあえず心療内科などには行ってるんだろうか。

録画してたこち亀を見てる訳だが…

なんだろう、この絶望

とりあえず最後までは、と思うものの、耐え切れる自信がない

もうちょっとこう…、いやいいや

http://anond.hatelabo.jp/20090802225156

元増田は女性のような気がするんだけど…

http://anond.hatelabo.jp/20090802172131

ああ。

酷いと思われずに、子供を他のとこに幸福リリースする方法はないんだろうか。

主にこちらの方ね。

幸福に、ってのは無理な気はするけれど、離れるなら一番無難なのは仕事単身赴任、それも海外だろうと。

それで、海外なら生活費のかからないアジアがよいかなと思った。子供お金が回せるから。

しかし、金があれば幸せ、ってわけじゃないから、「お父さんは仕事フランス」とかの方が箔が付くから、ヨーロッパの方がよいかもしれない。

あと、海外なら「外人」を理由にコミュニケーションを拒否しやすいかもしれない。

「嫌い」ということを表明して良いことはないから、一番なのは関わらない事、じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090802215728

どういうことだろう。

つまりは視覚的な記憶が大事だということなのか?

そろそろ反戦国家日本安全神話を信じるのはやめにしよう

respect for this article...

http://anond.hatelabo.jp/20090802092701

残念ながら、安全な国家というのは幻想であるということに気づかされたのは、大学1年生のときだった。

日本史かなにかの討論式の授業で、その日はテロの撲滅と予防についてセッションが行なわれた。で、僕は撲滅についての発表をして(ちなみにテロ国家戦争の延長でなくならないという発表だった)もう一人が軍隊保持とテロ防止についての発表をした。

そのときの教授の発言。

「まあぶっちゃけ憲法九条なんておまじないみたいなものだけどね。

平和憲法って言われているものは、戦争しないっていうような記述しかないから。

例えば、防衛省とか自衛隊とか自衛組織あるじゃん

武装してるんだから、詳しく調べなくても戦争出来るんだよね。

でもそんなこと言ったら左翼がうるさいから誰も言わない。

在日米軍だっておんなじだけど。」

なるほど、たしかにそうだ。

軍隊にせよ、自衛隊にせよ、何のために武装をするかと言えば戦争するからであって、特に問題になるような大量破壊兵器を保持して国民の反発を受けるようなことはする必要が無いわけで。

ミサイルだって一発いくらというような世界なわけで、全ての軍事費を縮小というのもまた無理なわけで。

話は変わるが、同じ教授の授業で警察の兵力についての講義があった。

で、この講義もちょっと面白くて覚えていたのだが、「警察は元々軍隊であった」という話。

明治時代実質的警察は兵部省の管轄で、ほそぼそどころか昭和には大暴れ。

警察戦前の人々にとって兵隊であったわけだ。

ところがGHQが出てきて、警察解体された後に警察予備隊最近じゃ防衛省になって大きな資金を使えるようになり、爆発的な軍拡が始まった。

つまり、日本軍隊というリスクを承知で、莫大な軍備を保持出来る自衛隊を存続する方を選んだわけだ。

そんなリスクを承知で軍隊を保持することを選んでいるくらいなんだから、テポドン位でガタガタ騒ぐなバカ、というのがその講義のまとめだった。

で、何が言いたいかというと、僕らの国は元々矛盾を承知でいいように憲法解釈するようなシステムになっているわけで、自衛隊に関してもそれはまったく変わらない。

例えば、アメリカ軍隊こそ、自国の利益を守るために色々な軍備を持っているわけだけど、逆に言えば他国に攻め込まれることを前提として軍はできている。

様々な国、エネルギー資源を独占するためには、多少のリスクが必要なことを米は知っている。

だからまあ安全な国というのは幻想なので、そればかり追っても意味がないし、そんなことは政治家のお偉いさん方が一番よく知っていますよという話。

■誤解されやすい書き方だったようなので加筆。

べつに平和憲法などについて否定しているわけではなく、過激になっている「反戦信仰」「九条改訂信仰」についての意見として書いた。

どちらもそこまでリスク差はないんじゃね?という意味で、「言葉尻ばかり追っても意味が無い」と書いている。

そこら辺をきちんと書くべきでしたね。不愉快な思いをしたらすみません。

http://anond.hatelabo.jp/20090802222438

お昼作るのめんどうってのはわかるけど、近所のママ友との付き合いでランチってのは別に贅沢のうちには入らないよね…いや増田に言ってもしょうがないんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090802030209

「今時の若者は・・・」っていう年寄りと同じこったな。

誰にとっても昔は良いものだ。時間が経てば経つほど、な。

未来に、「位置を入力したらそこまで瞬時に移動できるようになる技術」が開発された時に人は同じ事を言うのだろう。

「あの頃は(検索までしかできなくて)不自由で良かった。検索できてもそこに行くのに手間をかけなきゃいけないから。」と。

anond:20090802223126

精神年齢が20までしかないのは知っていて書いた冗談ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090802223010

汗かいててもくさくなかったら大丈夫だと思うよ。

タンパク質とか脂質とか少なめの食事を心がけたら痩せるし汗も臭くないし一石二鳥だよ。

anond:20090802222609

君が1億歳になれば、国民平均で1歳あがる。

なぜ日本人精神年齢は低いのか

なにがそうさせているのか

anond:20090802221732

ガストには行きたいというより、主婦同士の付き合いとか、子供連れで今日はお昼作るの面倒、

てな理由で来てるように見える。

そんな理由では、昔の貧乏な家庭は食べに行かなかった。僕は元増田じゃないけど。

低学歴の俺が自民民主マニフェストを3分で斜め読みしてみた

自民は具体的な数字が少ない。

民主は具体的な数字やグラフが多い。

でも、俺は何兆円とかの数字を目にすると「この数字どこから出てきたの?マジで合ってるの?」

と真っ先に疑ってしまう数字恐怖症だったりする。

だから結局全文読まないと比較出来ないんだよね。

・・・・・・俺には無理だ。誰か三行以内にまとめてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090802220337

ガストランチなんか行きたいか…?変なとこで散財するなぁ。

参考ピープル

http://35people.info/

略称で呼ばれることを全く想定していないネーミングセンスに荒んだ俺も思わずにっこり。

http://anond.hatelabo.jp/20090801175718

けまらしい」だけじゃなくて文末にw付ける用法も意味間違って覚えてるぽいんすけど

日ごろからネットに文書いて人とコミュニケーションしてんだよね?

本当にそれで意思疎通できてる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん