2009年06月06日の日記

2009-06-06

タイムマシン発明されたら

30年くらい前のPTAの連中をとっ捕まえて現代に引きずり出してこの惨状をまざまざと見せ付けたい。

http://anond.hatelabo.jp/20090606160809

表向きは「子育て仕事もどちらも大事でどちらか上かなんて決められないんです」とか言いながら

専業主婦に対して「子育てしかしてないなんてカワイpgr」する



本心では専業主婦が羨ましいんじゃないかな。

人を蔑むときはコンプレックスの裏返しの場合が多い。

http://anond.hatelabo.jp/20090529185057

批評の内容がつまらない、ならともかく、批評対象ダメって…批判にもならない…。

本当にこの人、『思想地図』読んでるのかな。『思想地図』にアニメ漫画コンテンツについて書いてる論文どころか、コンテンツについて論じてる論文どれぐらいあったっけ。

映画だろうと純文学だろうとコンテンツについて語らなきゃいけないと縛られてる時点でどうよ。それなら『PLANETS』読んでおけばいいじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20090606162729

こんな↑感じで返信できるから

はてな匿名ダイアリー」はまだマシだと思ってる。

最近はここしか見てないなー。はてブとか調べものするとき以外使ってない。

http://anond.hatelabo.jp/20090606161855

タイムマシンで現代に来てからどこでもドアで帰ればいいんじゃ」

(ギク)

あ~そのことだけど。
白亜紀世界なんてめったにこられないとこだから 一日楽しくあそんでだね、帰るのはあしたにしたら。

心配いらない。タイムマシンだから。
たとえばむこうを出た時間の五分後に帰れば、こっちで何時間、いや何日、何年すごそうが、
むこうでは五分間しかるすにしなかったことになるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090606152519

昔から訳アリ(ムショ帰りなど)の人が就く仕事とされているからでは。

そうだったのか。知らなかった。

えた・非人が従事していたとされる屠殺や皮革業と一緒で、「イメージの悪さによる敬遠」という認識でいいのかな。

個人的にはワケアリの職業といえば屋台とか家具職人イメージがあったけど。

最近はてなーの特徴

一見おとなしそうでマジメという印象を持たれている。

実は会話が苦手なだけで、本当の性格は短気で傲慢、他人を見下している。

程度の低い職業に従事しているが、プライドが高く

「本当の自分はこんなはずじゃない」と常に鬱屈した感情を持っている。

人との関わりを避け、ゲームアニメマンガブックマークダイアリーなど1人で没頭出来ることを趣味としている。

子供の頃は親や周囲の大人の言う事をよく聞き、中学校までは成績が良かったが、

元々の頭はそんなに良くないので高校から成績が落ちた。でも自分は頭が良いとどこかで信じている。

人の学歴は気になる。親との仲が悪い。

友人知人の彼女がやたら気になり、ブスだと安堵する。ロリコン彼女を作るなら絶対処女。

非モテだが、スイーツを嫌い、スイーツと仲の良い人間を見下す。ただの嫉妬。

論理的、合理的な思考を重んじる一方、道理に合わない行為をするDQNに対して強い不快感と憎しみ。

バイト職場で、頭が悪いと見下していたDQNの方がテキパキを仕事をこなすことに絶望した経験

年下や低学歴タメ口や馴れ馴れしい言葉遣いをされると強い不快感

基本的に声が小さく、よく人に聞き返される。人の目を見るのが苦手。コミュニケーション能力も乏しい。

人と交わらず苦労してないので年の割に顔にしまりがなく、幼さが残っていて怒ってもイマイチ迫力がない。

淋しがり屋だが団体行動が苦手、ワイワイ盛り上がるのも苦手。逆にみんなが盛り上がってると妙に冷める。

大事件や大災害が起こらないかなぁ・・・と毎日心の何処かで期待している。

逃避するだけの毎日、過去の失敗を引きずっていてそのことを思い出す度に思わず声が出そうになる。

容姿身長や体格になんらかの強いコンプレックスを持っている。

絶対に自分の非は認めず、何かあれば「他人が悪い、社会が悪い」と責任転嫁する。

[]はてな匿名ダイアリープラスが新登場!

さて、どんな機能がプラスされた?

男はこう思ってる、女の言い分はこうだ、反対してる連中は、オタの立場からすれば、etcetc

文脈的にどう考えても全体を指してるわけでもないのに大雑把な括りの持論に俺がイラッとするのは何故でしょう

http://anond.hatelabo.jp/20090606155745

自分としては、不思議でしょうがないんだよねそこ。

俺はヲタ非モテだし消極出しでキャラ萌えだのなんだのしてるけど二次元三次元はぜんぜん別の物だろ?って思うし、

二次エロ自慰も出来るけど、普通に誰かに好かれてセックスしたいなぁと思うし。

草食ってより狩りで傷つくのが怖くて果物や草で我慢してるけど、あわよくば肉食いたいな奴は絶対いると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090605211147

法務部門に勤めてるが、よっぽど暇でない限りこんな無駄口叩かん。

書類選考で落とすから。

http://anond.hatelabo.jp/20090606141910

ちなみに「マップデータがないと使えない」という設定もある。

(だから「のび太の恐竜」は古代地図データがなく徒歩移動というめんどくさい方法をとった。)

何かよく分からないけれど、モテない男性が強烈に排斥された時代がどうもあったらしい。

彼らのルサンチマンたるやすさまじく、「モテない人生」を楽しく過ごす為の代理物を彼らの才気とリビドーの全てをつぎ込んで作った。時間リソースならたくさん余っていたし。

結果としてそれは上手く行き、男性からするとモテなくてもそこそこ楽しく過ごせる楽園みたいな物ができてしまった。現在それに「頑張れば恋愛、配偶をなんとかできた層」までもが入り浸っていて、それに女性が怒っているのが、「草食系男子の跳梁跋扈」の一因なのではなかろうか。

本当に性欲から解脱出来た男性(真性の草食系男子?)や男性的な魅力を全く備えない男性が多数を占めるとは思いがたいのだが…。

http://anond.hatelabo.jp/20090606152726

俺自身は独立してソフト書いて食ってるんで、あなたの言うことに半分は賛成なんだけどね。

最近受けた仕事でいくつか、自分オフィス環境では再現しない問題ってのに当たってさ。

本番環境と同様、8コアのサーバにがんがんメモリ積んで、ネットワークも太いのがつながってる状態でスレッドぶん回して処理してる状況じゃないと再現しないわけ。結局クライアント側にできるだけ似た環境を用意してもらって問題を潰したんだけどね。

ツールについても、そういう環境でのスレッドチューニングを補助するツールとか、ネットワークの監視ツールとかだったら作りたいけれどね。そういうのは自宅のPCでちまちまやってても意味がない。実戦投入できなけりゃ。

でも「そういう状況」でのトラブルシューティングが出来るからこそ食っていけてるって面はあるわけさ。誰にでも手に入る環境で、マージンたっぷりある箱庭みたいなスペックでのソフト書きで差別化するのは大変じゃね?

道外に出る勇気もない奴に限って、道外に出る奴を否定し説得力絶無な講釈をたれやがる(-д-)ケッ

給料能力に左右されるのか?否、それは違う(-д-)

住む土地、就いた職場に左右されるのだ!(゚Д゚)カッ!

俺は札幌では時給800円価値が付かないが、滋賀へ行くと1155円の価値が付いた…(-д-)ケッ

東大卒札幌に連れてきてコンビニで働かせたらそいつは時給1500円も2000円も貰えるか?答えは貰えない…だ(-д-)…

然るべき土地の然るべき職場を選べば、能力以上の賃金を得られるが、選べなければ能力以下の賃金しか得られないんだよボケが(-д-)

http://anond.hatelabo.jp/20090606142112

ドラえもん」でする意味があまりない作品でもある。

一番役に立った道具が「風に飛ばされたタイムふろしき」だし。

(追記・新…ではそのオチをなくしたみたいからますます「ドラえもん」である意味がない。)

http://anond.hatelabo.jp/20090606015903

わかってるなら大丈夫だよ。

いつかきっと誰かと巡り合う。

自分を信じろ。

はてなハイク

許可なきフォロー・お気に入りは許さない。理由は俺がキモいと感じるからとかアツイな。

そんなん個人の自由だろ。俺がキモいとかいう理由で他人の自由奪うとかアツすぎる。

キモけりゃ完全に無視すりゃいいだろ。

若いとはいえインターネットももはや10年程度の歴史があるというのに、

今更無断リンク論がでてくるあたり歴史は繰り返すんだな。

拒否できなくて文句言う相手は運営だろうよ。システム的にできないんだからさ。

システムが納得いかないなら運営に再三改善要求を出すか、システム整備されてるとこに行けばいいだけの事だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090606143814

余剰人員を受け入れるわけだが、使える人は廻ってこないのが

世の常ってものだよね。コストが高く、派遣請負人員よりも使えない

のが送られてきて、受け入れざるを得ないわけだよ。orz..

http://anond.hatelabo.jp/20090606151510

それは有るね、けどさ、その時に使うツールで使い勝手が悪い物は無いのか?

組み込みアセンブラみたいな所で腕が良いって事だと確かに厳しいかも知れない

でも、結局普段はPC使うだろ?解析ツールとして

なら解析ツールでも作って稼げば良いんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20090606140448

よく学歴ロンダリングって見るんだけど、効果あるの?

特にDまで行っちゃったら、出た後は個人の実績が全てじゃない? どの大学院だったかなんてほとんど関係ないと思うんだけど…

東大京大予算はあるし、でかいプロジェクトに噛めるチャンスはもしかすると多少大きいかもしれないから (ほんとは指導教官次第だと思うけど)、それをテコに自分の実績を積もうって意志を持って行くならわかるが。

http://anond.hatelabo.jp/20090606145555

ソフトウェア仕事って、自宅のPCで開発できたりレンタルサーバでちょろっとローンチする類のものばかりじゃないでしょう。

組み込みOSカスタムI/Oドライバ書かせたらすごいとか、バックボーンに直接つながったNICから大量のパケットが流れ込んでも落とさずさばけますよとか、特定の業界プロトコルハンドリングにやけに詳しいとか、業務の現場でないと遭遇しないような問題に特化したスキルっていうのもあるんじゃない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん