2009-05-29

一年ぶりに読み返した東浩紀は、耐えられないほど悲しかった

ふと目についた「存在論的、郵便的」ぱらぱらとめくり、そして続けざまに「リアルのゆくえ」を読んでみました。すると、「虚しさ」を通り過ぎて、聖なるものが失われた「悲しさ」が漂ってきたのです。どうして、気鋭の哲学者との呼び声が高かった人が一オタク評論家へと落ちぶれてしまったのでしょうか。情報化社会論のあたりはまだ良かったのですが、最近は同じような内容のゲームアニメ評論を繰り返すばかりです。

10年前の彼は、論壇の島宇宙化を打破すると意気込んでいました。しかし今の彼は、思想地図という新たな小島に、彼の信者と共にこもってしまっているではりませんか。

論壇の全体性を回復したいのであれば、思想地図の人々は、マンガアニメを語るのと同様に、オタク系文化と関連のある、純文学映画についても語らなければならないはずです。オタク系が文壇から疎外されているのには同意しますが、自分たちが他の文壇界から距離を取って、「タコツボ化」しては元も子もないように思えます。

若いうちにマスコミに持ち上げられるとろくなことにならないと言います。すっかり東は、それを身をもって示す反面教師となりはてています。彼の惨状を見ていると、ビーチ・ボーイズアルバム、「ペット・サウンズ」にあった歌詞が思い起こされます。「美しいものが死ぬのを見ているのは、なんて悲しいんだ」一人の天才の終焉に、今はもう涙も出ません。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん