2009年01月04日の日記

2009-01-04

チン行列を並んで、炊き出しを食べるだけのお仕事!時給2000円

717 名前名無しさん@九周年 :2009/01/04(日) 20:41:06 ID:Xq/EWPhO0

日比谷公園行列に並んで炊き出しを食べるだけのアルバイトに行って来ました。

レイブパーティーみたいな賑わいで、テレビ局をはじめマスコミも多数取材に来

ていてとても盛り上がってたよ。

年末年始は時給が2倍で、通常なら1000円ということでした。

[][]インフレ目標

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090103-OYT1T00071.htm

クルーグマン

一方、バーナンキ議長の率いる米連邦準備制度理事会FRB)は、慣例にとらわれない融資資産買い取りを進め、08年12月にはゼロ金利政策に踏み切った。私はこれを支持するし、FRB現実を正しく認識していると思う。

 つまり、米国は1998年当時の日本と同じ状況、金利を上下させる通常の金融政策が効かない「流動性の罠(わな)」に陥っているのだ。

 私は98年、日本銀行に対して、政策目標とする物価上昇率を示す「インフレ目標」政策を採用すべきだと指摘したが、この議論も再び活発になってきた。

 達成できると、国民に信じてもらうのは難しいが、現在米国で実際に効果を発揮させるには「向こう10年間、物価を年4%ずつ上昇させる」くらいのインフレ目標が必要だ。

スティグリッツ教授経済教室』

インフレターゲットは導入すべきでない

多くの国の中央銀行が導入しているインフレターゲット日本も導入するべきだという声が一部にはある。

中央銀行制度宗教のようなものだ。ほとんどの国の中央銀行が熱烈に報じているいくつかの信条があり、

彼らはそれを確信を持って唱え、その論理の進め方にはまるで判で押したような画一化が見られる。

しかもこれらの信条には往々にして、それを裏付ける科学的証拠がほとんどないのである。そのため、

彼らのご託宣はえてして間違っており、彼らの政策は予想された結果や望ましい結果をもたらさないことが多い。

空気読めないと苛められても気付かないから楽という話

アスペルガー症候群という単語を知ったのは、某巨大掲示板に書き込みをしてみたら「アスペルガーじゃね?」とレスされた時だ。

他人の表情が病的に読めん!怒ってるのか喜んでいるのかすらわからん。

ボーリングストライクを取ったときにどういうリアクションを取ればいいかわからん。

はしゃげばいいと思ってはしゃいだらひかれた。

みたいな書き込みをしたときね。

アスペルガーかもしれないし、そうでないかもしれない。

どっちであっても、変ることはないからいいんだ。

「苛められて大変ね」「浮いてて辛くない?」「お前だれそれに嫌われてるぞ」といったことを人づてに聞いて

「え?俺浮いてたの?」

と知るくらいだから、浮いた、苛められた、その手の苦痛はほぼ全くない。

知らなきゃ苦痛はないのだ。

友達の家に泊まったさいに夜更かしして、

「そろそろ寝るね」

と言って寝たら

携帯が鳴り

「あいつようやく寝たよ」

というメールがその友達から届いた時にはよりにもよってそんな宛先の間違いかたやめてくれって思った。

今頃ながら自覚しよう。

空気が読めないということを。

そうすると、突然に悩みが増える。

たまに嫌われたりしていたが、まあ人には好き好きがあるし嫌われることもあるだろうと軽く考えていた。

もしかしたら、敵はもっともっと多く、というかみんな敵にしてしまってるのかもしれないと思いはじめた。

味方はいるのか?

27年間彼女がいないことは自分以外はみんな敵だという証明なんじゃないだろうか。

金持ちボンボンで、美容と服飾費に年50万以上かけ、ジムに通いプロポーションを整え、年収も500万弱はあり、そこそこの大学とそこそこの国家資格を持ってりゃ彼女くらい一度や二度出来て当然のような気がしてきたのだ。

顔が奇形なんだろ!って言われそうだな。

両親とも美男美女って評判なのにな。

空気読めないことに気付かなければ、週に4回ジム筋トレして週に1回ダンススクールで踊ってるだけで幸せだったはずなんだけどな。

そういえば、ジムで友達を作ったことも、ダンススクールで友達をつくったこともないな。

今頃気付く。

> http://anond.hatelabo.jp/20090104201652

有機物であるのは生命の条件か?

普通に」って言ってるのは多分「現代の」「空気読める」人類認識の話をしてると思うんだが、俺はそもそもSF級に未来の話をしてるつもりなんだ。大体ロボット三原則だぞ元増田の書き出し。っていうか、有機物生命を規定するって何世紀の話だよ……。

ちなみに人生で読んだSFは十冊以下だ。SFっていうより想像力の問題だろうな。どうでもいいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090104201759

そういう認識で書いてたのか。それだと全面的に同意だ。

生命定義できていない以上、生命の生むで判断しようというのが無理。

http://anond.hatelabo.jp/20090103003120

お互い寛容であればうまくいくと思うよ。

■あなたが創価学会に対して悪く思っている場合

彼女学会員をやめることは難しい。なぜなら、彼女人生・生活に深く根付いているかもしれないからだ。

無理矢理やめさせるという行為は、無理矢理入信させるという行為に等しい。無理矢理は絶対やめよう。

創価学会は信じなくてもいいから、その存在は受け入れよう。彼女がそれを信じていることも受け入れよう。

彼女が熱心な学会員である場合

基本的に学会員の人は創価学会に入ることは「良いこと」だと思ってる。

だから「あなたに幸せになってもらいたい」と良かれと思って布教する。

そんな時は「そんなものに頼らなくても俺は幸せだぜ」と構えていれば、入信を勧めてはこないはず。

でも、あなたが精神的に弱った場合は入信を強く勧められるだろう。精神を保つ自信がなくて入信が嫌なら別れましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20090104203541

いやいやそこから議論が巻き起こったわけではないだろう?

あと、無意識では不満に思ってるというのは極端に言えば人類全員がそう。

カワイイを突き通す?

mixi

今年の目標は「歳をとってもカワイイを突き通す」

と書いていたマイミク日記があってさ、いろんな人のコメントが載ってるの。

「そうそうガンバレ」的なのがね。

んで、俺はそれはどうかと思ったから

「世間ではそれをふてぶてしいと言いますっ!

そもそもカワイイとは突き通してどうこうなるものじゃなくて、

カワイイものはカワイイし、カワイクナイものはカワイクナイに決まってるじゃないですか!」

コメントしたら反応がないんだけど、なにか悪いこと書いちゃったかなぁ(笑

http://anond.hatelabo.jp/20090104202935

マナーと言われてもね。そちらのほうこそ問題があるのではないか?

悪魔の証明詭弁だというのを良いことに、「これこれなものは存在しない」ことを基に議論を展開するのもまたマナー違反だ。

それはそうと

http://anond.hatelabo.jp/20090104203041

も読んでみたらいい。無意識の影響力のほうが大きいことを説明してるから。

http://anond.hatelabo.jp/20090104203041

どうでもいいけど

多分、「今のオレ幸せ!」と満足するのが最近の正解なんだろう。

正解とは聞き捨てならないな。諦めとも言えるじゃないか。

他人と比較せず満足出来るなら良いが、無意識では不満に思ってる人が大半なんだろうな。

これでしょ。「無意識では不満に思ってる人が大半」とか、明らかに決めつけに過ぎない。そんなことを主張するやつは明らかにそれを証明する責任があるでしょ。

こんなに引っ張ってるのならせめて根拠となるような統計とか出してみなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090104183829

絵師モチベーションが上がらないというのはあるのかもしれませんね

有名絵師ネームバリューで売れるというのもよく分かります

ただ、ラノベって漫画と違って本屋で中身見えるのに挿絵クオリティが売り上げに影響しないように見えるのが不思議です

なあ疲れるってなんだろう。

疲れるだけなら心の中で小学生の頃からやってたさ。「大人びている」という評価が今じゃ「若く見える」だよ。本心は「幼い」ね。どっちでもいいんだけどさー、対応がめんどくさいだってばー

ノビーには困ったもんだ。

人権という迷信 - 池田信夫 blog

経済原理で全てを律しきれると思っているようだ。

経済原理資本主義)と社会原理民主主義)のせめぎあいこそがここ200年ほどの歴史の流れだと言うのに。

母親との関係が近いのでしょうね

http://anond.hatelabo.jp/20090104201807

どもども。私の母も同じ感じです。ずっとイライラしてたけど「私は私、母は母、母が何をしようと私には責任はない」と思うようになったら、だいぶ楽になって、母の言動にいちいちイラつかなくなりました。母が何をしようと私はなんの責任も取れないのだから。そしたら何をされても「いつもありがとう。いいおかあさんだよ」と口に出せるようになりました。大嘘だけど。すると母は満足して何も言って来なくなってきました。

なんだ「良いお母さんだ」と言って欲しかったのかと目からうろこ元増田のお母さんが欲しい言葉が、これかどうかわからないけど、ありったけの感謝言葉を並べれば、どれかヒットするかも知れません。

私は最近子どもってサービス業だよねー」と思いつつ親と接しています。

http://anond.hatelabo.jp/20090104202026

A:意識してる不満より無意識の不満のほうが影響力が大きい

だから、

B:幸せだと思いこむことで幸せになるのには限界がある

という主張のAの部分が証拠不十分ということかな?

例えば、サブリミナルな刺激のほうが明示的な刺激より洗脳されやすいとか、

催眠でも深い変性意識状態のほうがかかりやすいとか、

うとうとしてる時にアファメーションすると効き目があるとか、

無意識な悪い自己イメージや苦手意識を自覚すると悪影響が収まる、

といった事があるわけなんだが。

理屈の上からは、「意識上にあれば理性でフィルターがかかるので影響も少ない」と説明できる。

心はまだまだ解明されてないので、もし本気で納得したいなら心理学とか催眠自分勉強し体験してもらうのがいいかと。

多くの人が体験してる、というだけでは客観的な証拠と思わないだろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20090104192905

ロボットだから人権はいらないというセリフは。

黒人だから人権はいらない。

オタクだから人権はいらない=オタクだからイジメようぜ。

という思想とまったく同じ物なんだなと

という概念の大本で、ロボットだから人権はいらないという思想ってとても危険だなと思った。

ロボット三原則危険性はないと思いますが、

もしあなたが危険だと思うのなら拒否しても差し支えありません。

ただし、ロボット三原則を拒否しても

この世から黒人差別オタクバッシングがなくなるわけではありません。

http://anond.hatelabo.jp/20090104201343

悪魔の証明詭弁だからといって、「これこれなものは存在しない」という形の命題が全て正しいワケでもないだろう?

詭弁というのは真偽というよりはマナーの問題なんだよ。

自分で出すべき証拠を相手に出させようとして相手の負担を増やすせこい論法ということ。もちろん相手にどう思われようがかまわない、相手を黙らせて勝った気分になればそれでいいということなら勝手だが。

いやいや。無意識なんて見えないものの存在を主張するなんてばかげてる、みたいな事を君は言っただろう?

見えないものは存在しないなんて主張してない。例えば空気とか見えなくても存在してると思ってるよ。

定量化出来なくても大小関係は比べられる。

わざわざモノサシで測らなくてもどっちの人が背が高いか分かるだろう?

それを君は思いこみだと言うのかい?

実際にすることとできることは別。実際に物差しで計ってなくても物差しで図ることが可能ならやはり定量化可能であることに変わりはない。量を測ることが不可能なものを持ち出して大小関係を尋ねるのがナンセンスということ。もし可能というなら方法を示してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20090104194816

10人にプレゼントをあげて、ありがとうと言われて 良い気持ちになって10

10人からプレゼントをもらって、ありがとうと言って、良い気持ちになって10

合わせて20

自分自分に物を10個買って、ありがとうも、なにもなく。ただ所有して10。

ありがとうが連鎖しない世界なんて、つまらなくねーか?

贈り物は贈ること、貰うことに意味があるんじゃね? 金銭的対価にいみがあるわけじゃねーべ

かぁちゃん おれ あした かいしゃいぐのやだ

http://anond.hatelabo.jp/20090104201512

つまりはそのくらい「どうでもいいもの」になるということさ

http://anond.hatelabo.jp/20090104201343

いや、無意識存在することは認めるとして(そりゃあるだろうけど)、人々の無意識がおまえさんの主張する方向に働いているかどうかが全く証拠不十分だからケチつけられてるんじゃねーの

やりたい女

男の恋愛感情は性欲そのものではなく、性的独占欲

「他にやられて欲しくない女」が好きな女。

「やりたい女」と一部かぶるが、それよりもずっと範囲が狭い。

独占権を設定していないのに自分からやりたがる女は言語道断の肉便器。

http://anond.hatelabo.jp/20090104120148

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん