2007年08月23日の日記

2007-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20070823143116

話している両者ともに言える事なんだが、「と言う事になる」と言う言葉に「何が」かかっているのかがあいまいで、いまいち何を主張したいのかと言う意思が読み取れない、説明不足な状態なのよ。

で、どうとでも理解できるから、お互い自分の願望どおりに理解して「理解できてない」「駄目だ」みたいな理論展開になって、また自分の主張があいまい

何日掛けてもお互い終わらないと思うよ。

そして学生乙。

http://anond.hatelabo.jp/20070823134142

増田の人ですか?横槍さんとの議論の結果「論理」という言葉は使わないことに決めました。下のURL参照。

http://anond.hatelabo.jp/20070822155227

ここでも引用ときます。僕の主張は、

改めて僕の主張を整理して言わせてもらうと「元増田は自分の言葉がどこで使われているものか書いていない。元増田言葉に原丈人が合わせなければいけない理由も書かれていない。『文系技術を語ってはいけない理由』というタイトルなのに『文系技術を語ってはいけない理由』が書かれていない」ということです。これなら理解できますか?

ということになりました。つまりあなた(元増田さん)の主張は僕にとって『文系技術を語ってはいけない理由』がはっきりしないので説得性にかけるというような感じです。

http://anond.hatelabo.jp/20070823142111

えーと、出かけるのが本当かうそかはわからないけど、取り乱しすぎですよ?

http://anond.hatelabo.jp/20070823142111

この増田は本当は出かける用事なんかなくてこの後も他増田に成りすまして書き込みしながら一日中ずっとここに張り付いていると思う奴は挙手!

ノシ

味噌だなあ

よく釣れる釣り竿があったとしたら、「これはよく釣れるすごい釣り竿だなあ」と評価してもバカにはしないがな。

釣り竿側が女という発想がないところにバイアスを感じる。

「釣った魚には餌をやらない」という言い方からそう思ってるんだろうが「ハニートラップ」という言い方もあるしな。

どっちを主体にした見方もあるってことだよ。

まあ増田の「大勢の中のひとりとしてうずもれたくない」という心意気は買うけど。

大勢が手に入れたがるものはニーズにあった優れたものっていう考え方もあるんだぜ。

むしろそういうたくさんの男と付き合って目の肥えた女に選別されるのも悪くないと思う俺。

そういう女の最後の男になるってのもロマンだね。

http://anond.hatelabo.jp/20070823141837

ちょwww

暇人集まり過ぎ。

発端を書いた本人だけど、あれっていつ書いたんだっけな・・・

まあ、いいや。

おまえら暇そうでいいな。

俺はちょっとでかけるから。

TBしても返事は夜か明日になる。

そんじゃ。

あ、あと、でもね、

理由と根拠を請求する権利はあるよ。

ただ、言い方もあるだろうけど。

今回は情報系にはあまりにも自明なことに対して、

「あー、おまえ間違ってんだろ、理由出せよ」

みたいな勢いだから、厨房臭くなってるんだと思う。

まあ、本人乙、ってことはないよなwwww

関係者乙ってところかな?

ここだけ昨日

なんかタイムスリップしてない?

http://anond.hatelabo.jp/20070823140949

あーあ全然理解していませんね。繰り返しますが…

ってオッスおら横槍!俺だよ俺。

というわけで昨日はオラがこの馬鹿の相手してたのになんでそのときに出てこないんだよ元増田さんよ。

じっくりスレ嫁よ。

この論理ボウヤのエントリはオタディベートギミック予防線が一杯入っていて最終的に「あーあ全然理解していませんね。」でループできるようになってる。

つまり議論によって意見を交換する気なんか全くないんだよ。

で、相手の言質で相手してたのになぜか俺が厨房扱いされるし。

スレッド掲示板でないからディティールが潰れてしまうんだな。

バーカバー

http://anond.hatelabo.jp/20070823140120

あーあ全然理解していませんね。

まずこの小学生のような言い回しをやめてみたらどうか。

「私はあなたの意見を読む気もありません」って言っているように見えて、第三者の反感を買っているだけに見える。

むしろ自分だったらこの書き出しだけで、「こいつの意見はスルー」判定する。

http://anond.hatelabo.jp/20070823135053

良かったねー!うちの近所のフレッシュネスバーガーの店員が酷いのでこちらも凸ってやろうと思ったらオフィシャルサイトに問合わせフォームはおろかメールアドレスすら載ってなくてどうにもできん…。フランチャイズはだめね。

http://anond.hatelabo.jp/20070823135749

問題のあるやり方だから批判されるんでしょ。

本来価値の無いところに価値を見出そうとしている。

そのようなことが可能な、現在の不完全な資本主義システムにおける問題点を突いてね。

それは本来の資本主義に則った活動じゃないよね。

資本主義システムを利用しているのにも関わらず、非資本主義的な活動によって利益を得ているんだから。

恐ろしく矛盾しているじゃないか。

どうすればそれを肯定することができるんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20070823134142

増田の主張には根拠や理由がない。全く論理的な文章ではないのですよ。

原丈人が間違っている根拠、理由となる文章が示されています。

ただし、その示した文章が間違っている理由は明示的には書かれていません。

それは自明だと思ったからです。

実際には、あるレベルの人には自明でしたが、

それ以外の人にとっては自明じゃなかったようです。

説明が必要であれば、あなたが理解できていなさそうな部分を教えてください。

「なぜ」を問いかけまくる無限ループはやめてくださいね。

原丈人を説得できますか?できるわけがありません。

↑ちゃんと根拠を示さないとだめですよ。

そうでないものは理系として認められません。

俺のターン!!!!!

みたいなことでしょうか?

ちゃんと根拠を示さないとだめですよ。

それに、主観の問題なんてどうでもいいじゃないですか。

http://anond.hatelabo.jp/20070823134142

あーあ全然理解していませんね。繰り返しますが、元増田の主張には根拠や理由がない。全く論理的な文章ではないのですよ。理系村ではそれで通用するかもしれませんが、原丈人を説得できますか?できるわけがありません。ちゃんと根拠を示さないとだめですよ。そうでないものは理系として認められません。

http://anond.hatelabo.jp/20070822125454

遅くなりましたが。

「法的根拠」って法律用語ですか?どんな意味なんですか?

法律用語で法的根拠といえば、その行為をなすことが出来るための法律上の条文、

特に行政法刑事訴訟法でなにか国民に権利義務に変動を起こさせるような場合に必要な法律の条文、というような意味です。

たとえば、警察官職務執行法2条1項は職務質問について規定しているので、これをもって警察官職務質問が出来ます。

(実はこの規定なくても出来るのですが、例としては簡単なので出しました)

念書って法的根拠をあたえないの!?

この場合は、書いた本人ではないので分からないですが、上に述べた法的根拠という意味じゃなくて、

「法的な拘束力」くらいの意味かと思われます。

もっと簡単にいうと、「守らないと請求されたり、訴訟を起こされたりする効力」くらいの意味じゃないですかね。

http://anond.hatelabo.jp/20070823110922

おたくらがそういう積もりなら、こっちは会社で得た技術を持ったまんま転職したっていいんだぜ。ある程度軌道に乗っているとはいえ、ベンチャーに打撃を与える方法なんて山ほどあるし、自分の利益になるなら会社が潰れたって痛くない。俺らは経営者じゃないからな。

……つまりまあ、仲良くやっていった方がお互いの為だと云いたいんだ。

いつかのファミマ

以前アドバイスを貰ったとおり凸ったら、例の店員さんは昼の忙しいときでも弁当温め係とか補充係になってしまい、レジを打っていることはめったになくなってしまいました。

めでたしめでたし

アダルトチルドレンとか

仰々しくって自分みたいな能天気には当てはまらないよなーと思ってたけど、機能不全家族?で育ったってのは当てはまるのか?と思い始めた。素人見解だから思い込みだけど。自分が周囲の人達と多少違う(悪い風に)のは小学生頃から薄々気付いてた。親しい人が出来にくくて、人生を淋しく過ごしていくんだろうな、って思ったりさ。壁を作らないよう頑張るけど、最終的にいつも壁が出来てる。改善策は未だ試行錯誤中。でも逆に、私だけじゃない、ってのも思う。誰でも人間関係には四苦八苦してるだろ?私だけじゃないよ、人間関係もてあましてるのはさ。だからそんな悩むこともない。って繰り返す。

小学生頃から親と暮らしてないのよ。兄弟も途中から家に帰らなくなったので実質一人。最近両親と暮らし始めたけど、二人とも不仲なんで全く口聞かない。そっから来る苛々で大抵私も無視されてる。多少変だとは思うけど、両親離婚してる家もあるし、親暴力振るう家もあるだろうし。そんなに辛い環境だとも思わないけど。これは機能不全だったのかな。でも虐待まではいかないしなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20070822235228

へんじがない ただのしかばねのようだ

文系技術を語ってはいけない理由」の文系にもわかるような説明 -論理を覚えたばかりの大学二年生は論理が大好きだ、でもちょっと待て。帰納ってのは論理じゃないんだ。お前の論理演繹だろ。でも、証明には帰納が大事なんだ

文系技術を語ってはいけない理由

http://anond.hatelabo.jp/20070822131329

で、文系技術を語ってはいけない、ということを書いた。

そしたら、

論理ができない理系は文章を書くなby理系

http://anond.hatelabo.jp/20070822142115

というTBをもらった。

どうやら、無知は恥ずかしい、というタイトルにした方が良かったのかもしれない。

サブタイトルが暗に示すように、対話では論理的である必要は必ずしも無い。

その理由を示す。

  • 公理系がないと証明はできない
  • 公理系(何を正しいと信じるか)は人それぞれ違う
  • 他人の公理系を直接観測することはできない

しかしながら

  • 公理系は人それぞれ違うけれど、かなり似ている

だから、論理だけを使って何かを証明することができなくもない。

だけどもだっけどー、通常の対話では完全な証明を与える必用は無く

「説得」という形をとるのだ。

じゃあ、説得とはなんなのか?

人間は外部から情報を与えない場合には、「演繹」という論理ステップしか実行できない。

一方で外部から情報を与えると、「帰納」という論理ステップを実行することができるようになる。

ただし、この「帰納」というのは統計的な正しさしか保証しない。

しかしながら、人間が定理だと信じていることは、全て統計的な正しさしか持っていない。

運動方程式が100%真実だと言う人もいないだろう。

すると、ある情報を与えると、人間演繹帰納を使うことで、

各自が持つ定理系自動更新する。

これによって、件の命題の真が統計的に保証されれば、説得が終了したことになる。

つまり、本来は論理的である必要など無く、

外部からの情報を入れれば、あとは各自で演繹してくれればいいのだ。

もちろん、数学のようにピンポイントな仮定と、トリッキーかつ複雑な論理が必用な場合は別である。

だけれど、そんな複雑な論理構造が通常発生することはまずない。

説得が成功するかどうかは、各自の持つ公理系と、各自の持つ論理能力に依存する。

後者は、馬鹿を相手にする気がないので、私にはどうにもできないが、

前者に対してはわかりやすい説明をすることで、

説得力を増すことができる。

従って、これからはこの目的で、説明文を書くのでよろしく。

だけど、これから用事があるので

続きが読みたかったら、TBくださいね。

http://anond.hatelabo.jp/20070823132508

上場を目指す会社にいる甘ったれた従業員へ」の増田のは、

資本主義における基本的なやり方」じゃなくて、「資本主義における矛盾問題点を孕んだやり方」なんだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9

結論馬鹿

偏執的な書き込みの多さとそれに群がる人間

ある意味俺もそうか。思わず登録してんだもんなぁ。

http://marcon.g.hatena.ne.jp/keyword/%e7%b5%90%e8%ab%96%e9%a6%ac%e9%b9%bf

>結果を出すこと。決定して片付けることを至上として、テーマを考え続けるという地道な作業から逃げようとする怠慢な臆病者。

これって一体どういう人がどう言う意味で書いたんだろうか・・・。ものすごい自己矛盾

ジョークなのか真面目なのか、それとも自嘲なのか?

というかhatenaグループ意味が分からんが、やっぱただの偏執もんの集まりなのか?

不意に理由も無く

悲しくなってきてしまう。

マタイ受難曲を聴いているからか。

世代と関係なく合理的に振る舞い様相を変えるだけ

車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。日本経済新聞社首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。

「20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査」

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070821AT1C2100D21082007.html


自動車の需要が減った原因と対策】

所得の低下と関連付けられるが自動車産業は十分効率的なので単に飽和済なのではないか。

かつて郊外は交通インフラが未発達のために移動には自主的な手段である自動車を装備する必要があった。現在人口減少傾向と土地利用効率の向上で生活圏が都市中心方向に縮小している。生活圏縮小とインフラ整備の進捗により自動車という無軌道移動手段を確保する必要が都市近傍から無くなってきている。

△十分な根拠のある地方の重視

△非同期交通として時空間含めたコストの低い方法(自転車セグウェイ?)があるといいが…現実的でない

【酒を飲まなくなった原因と対策】

酒の効用ドラッグと同じ酩酊である。しかしドラッグとしてのアルコールはあまり上質といえない。酩酊の程度や持続時間の割に体調が悪くなる時間が長いからだ。

現代は日々効率が上がっている。家事家電によって代替し、物品の移動を宅配業者に委託し、非同期情報電子メール携帯電話によって固定設備依存を排除。時間当たりの価値は投下した資本にしたがって増している。

酔いつぶれている時間の価値が相対的に増した分、酒の費用対効用はさらに低下しており金を出してまで買うに値しないものになっている。

○酔い覚めの早い酒の開発(参考:「エスエス製薬、二日酔い治療薬『アルケシクール』を発売」

×脱税して見た目安くしただけの粗悪な発泡酒をもっと売る

【貯蓄が増えた原因と対策】

消費とは関係なく資金の移動。社会企業に委託していた生活維持マージンが取り崩されたので各自が確保することにしただけ。一方でネットコンピュータにより小額の資産でも効率的に運用できる技術ブレイクスルーがあって個人資産の増加にともない投資する側とされる側の多様性が増して資金の流動性が増しより効率的な社会となっている。

○個人資産運用支援の強化

×広告メディアで好景気感を訴えて消費を喚起する(=資金運用主体を企業に移動)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん