遅くなりましたが。
法律用語で法的根拠といえば、その行為をなすことが出来るための法律上の条文、
特に行政法や刑事訴訟法でなにか国民に権利義務に変動を起こさせるような場合に必要な法律の条文、というような意味です。
たとえば、警察官職務執行法2条1項は職務質問について規定しているので、これをもって警察官は職務質問が出来ます。
(実はこの規定なくても出来るのですが、例としては簡単なので出しました)
念書って法的根拠をあたえないの!?
この場合は、書いた本人ではないので分からないですが、上に述べた法的根拠という意味じゃなくて、
「法的な拘束力」くらいの意味かと思われます。
念書って法的根拠を与える文書ではないって知らないの?なんでなんで?
念書って法的根拠をあたえないの?!知らなかった・・・なんでなんで?
念書に書いてある事を破ったら後から訴えられるかもしれないけど、 念書の内容を破る事に対して直接のペナルティはないよないよ?
>念書に書いてある事を破ったら後から訴えられる これを直接のペナルティっていうんじゃ・・・ 民法の原則として、契約は、いくつかの例外を除いて、基本的には当事者の合意によ...
増田と申しますが、横から質問させていただきます。 「法的根拠」って法律用語ですか?どんな意味なんですか? なんか、「法律で決まってる事」っていうような意味合いかなとか思っ...
遅くなりましたが。 「法的根拠」って法律用語ですか?どんな意味なんですか? 法律用語で法的根拠といえば、その行為をなすことが出来るための法律上の条文、 特に行政法や刑事訴...
学生だけど、法的拘束力のある文書を作れない場合(企業が10月1日以前で内々定者の就職活動や行動を縛りたいとか)に、拘束力があるように見えなくも無いようにデッチあげた文書の事...