「yum」を含む日記 RSS

はてなキーワード: yumとは

2010-04-22

Redmine 0.9.3をTomcat 6で実行する方法

結構苦労したので健忘録として。。

環境は以下のとおり

JDK, Tomcat, JRubyインストール済み

MySQLインストール
yum install mysql-server
MySQLの起動
/etc/init.d/mysqld start
MySQLの設定

rootパスワードなどを設定する

mysql_secure_installation
Rubyモジュールインストール

RubyGemsモジュールインストールする

jruby -S gem install rails
jruby -S gem install warbler
jruby -S gem install activerecord-jdbc-adapter
jruby -S gem install activerecord-jdbcmysql-adapter
jruby -S gem install jdbc-mysql
MySQLRedmineデータベースを作成
mysql -u root -p
mysql> create database redmine character set utf8;
mysql> grant all privileges on redmine.* to 'redmine'@'localhost' identified by 'redmine';
mysql> exit

(ここでは、パスワードredmineしているが自由に)

RedmineDB設定

(任意の場所にRedmine解凍して、解凍先のディレクトリに移動した後)

cp config/database.yml.example config/database.yml
vi config/database.yml

database.yml

production:
  adapter: jdbcmysql
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  password: redmine
  encoding: utf8

#development:
#
#
#test:
#
#

後のwarbleでのエラーを防ぐため、developmentとtestコメントアウト

DBへのデータ投入
jruby -S rake generate_session_store
jruby -S rake db:migrate RAILS_ENV=production
jruby -S rake load_default_data RAILS_ENV=production
起動確認

script/serverで起動し、http://localhost:3000 にアクセスして正常に動作するか確認する

jruby script/server -e production
production.rbの修正

Tomcatで動かしたときにログ出力するための設定をする

vi config/environments/production.rb
config.logger = Logger.new(config.log_path)
config.logger.level = Logger::INFO
warblerの設定

warble.rbを生成

jruby -S warble config

warble.rbを修正

vi config/warble.rb
  config.dirs = %w(app config lib log vendor tmp extra files lang)
  config.gems = ["jdbc-mysql", "activerecord-jdbcmysql-adapter", "activerecord-jdbc-adapter"]
  config.gems["rails"] = "2.3.5"
  config.gems["rack"] = "1.0.1"
  config.webxml.rails.env = "production"

warファイルを作成

jruby -S warble

できたwarファイルTomcatに配置して、Tomcatを起動する

mv redmine-0.9.3.war /usr/local/tomcat/webapps/redmine.war
/usr/local/tomcat/bin/startup.sh

warblerのバグ(?)でwarに入らないファイルコピーして入れる

cp vendor/gems/rubytree-0.5.2/.specification /usr/local/tomcat/webapps/redmine/WEB-INF/vendor/gems/rubytree-0.5.2

http://localhost:8080/redmine/ にアクセスしてインストールできたか確認して完了!

2009-11-07

ああ

昔はRuby使いが暴れてたけど、今はPython使いが暴れてる。そんなム板。

こっちは、荒らしの巻き添え規制中。

んあー。

WindowsMingw&MSYSは便利なんだけど問題は、パッケージ管理する機構が無いことか。

何がどのバージョンなのか、どれが入って無いのか、さっぱりぽん。

うがー。

フィギュアパンツはね。

穿いてないのがあるんだよね。

それはそれで(新谷かおる先生)

うはー。

追記:

FedoraMingwパッケージ管理をやってるっぽい?

クロス開発環境らしい。Windowsyumが動いたら楽しそうだね。

2008-06-01

懐古厨デビアンでもフェドラでもなく、スラックウェアを勧めるテス

近頃の若いもんは(笑)

aptだの、yumだのに頼りきりおって(笑)

configure; make; make install こそが至高の技だと言うのに(笑)

げふん、げふん。

ああ、make; make installはSlackwareですら無かった(笑)

tgzってなんだよ。pkgtoolでいいのか?

よくわからん(笑)

どーせ、Slackwareパッケージ管理システムなんてあてにしてない(笑)

大抵のマシンで動くようにコンパイルされたプログラムが自分のマッスィーン用に最適化されているはずがない。

いますぐコンパイルしなおせ!O3オプションつけろ!mcpuオプションプロセッサ指定して、悦に浸れ!

ただのmakeなんていかんぞ!

make -j100 でマシンパワーを見せつけてやれ!

なに!?スラックウェアと関係ないじゃん!?

どーでもよいのだ、そんなことは(笑)

でぃすとりの違いなんぞ、大したことでは無いわーわははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

動けば良いのだぁっ

でぃすとりやパッケージ管理などどーでもよいのだー

yum! yum!

apt! apt!

ありったけのソフトを入れまくれぇぇぇ!!!!!

本文のタイトルなんぞ忘れたああああ

2008-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20080418082905

そう言う意味では確かにUN*Xユーザ素人、というか意識が低い人が多いと思う。

rpmやらyumやらaptやらを何も考えずに使うってのはディストリビューター盲目的に信用して検品しないんだからね。

Windowsと比較すると、仕組み上WindowsUpdateなんかに近いと思うんだけど、ちゃんとテストPC用意して、先にそちらで更新して、問題なければ使う、という環境を構築してるならまだマシかな?

2008-04-05

さくらの旧(?)専用サーバ CentOS 4.6 を Linux-Vserver に入れ替えてみた

前置き

契約直後の初期状態

  • ホスト名をsakura2とした。
  • sshd と vsftpd が動いていた。
[admin@sakura2 ~]$ uname -a
Linux sakura2 2.6.9-67.0.4.ELsmp #1 SMP Sun Feb 3 07:08:57 EST 2008 i686 athlon i386 GNU/Linux
[admin@sakura2 ~]$ cat /etc/issue.net
CentOS release 4.6 (Final)
Kernel \r on an \m

CentOS 5 へのアップグレード(?)

中身の整理
  • なるべく最小構成に近い最新のCentOS4.6にしてみる。
# yum update
# yum remove emacs emacspeak emacs-leim emacs-common
# yum remove NetworkManager
# yum remove bluez-bluefw bluez-hcidump bluez-libs bluez-utils
# yum remove cups cups-libs
# yum remove irda-utils isdn4k-utils pcmcia-cs wireless-tools
# yum remove wpa_supplicant gpm xinetd
# yum remove ppp nfs-utils lksctp-tools autofs
# yum remove xorg-x11-libs
# yum remove selinux-policy-targeted
# yum remove vsftpd
# yum clean all
CentOS 5 にアップグレード(?)してみる
[admin@sakura2 ~]$ uname -a
Linux sakura2 2.6.9-67.0.7.ELsmp #1 SMP Sat Mar 15 06:54:55 EDT 2008 i686 athlon i386 GNU/Linux
# rpm -Uvh http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/centos-release-notes-5.1.0-2.i386.rpm \
http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/centos-release-5-1.0.el5.centos.1.i386.rpm
[root@sakura2 admin]# cat /etc/issue.net
CentOS release 5 (Final)
Kernel \r on an \m

# yum update glib procps udev iptables
# rpm -Uvh --nodeps http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/initscripts-8.45.17.EL-1.el5.centos.1.i386.rpm \
http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/mkinitrd-5.1.19.6-19.i386.rpm
# rpm -Uvh http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/e2fsprogs-1.39-10.el5.i386.rpm \
http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/e2fsprogs-libs-1.39-10.el5.i386.rpm \
http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/e2fsprogs-devel-1.39-10.el5.i386.rpm
# rpm -Uvh http://mirror.centos.org/centos/5/os/i386/CentOS/kernel-2.6.18-53.el5.i686.rpm
[admin@sakura2 ~]$ uname -a
Linux sakura2 2.6.18-53.el5 #1 SMP Mon Nov 12 02:22:48 EST 2007 i686 athlon i386 GNU/Linux

# yum clean all

[root@sakura2 admin]# yum --version
Loading "fastestmirror" plugin
2.4.3
[root@sakura2 admin]# rpm --version
RPM version 4.3.3
# yum update
Error: Missing Dependency: python-abi = 2.3 is needed by package python-elementtree
  • 解決法がわからないので放置

Linux-Vserver の導入

# vi /etc/ssh/sshd_config
# /etc/init.d/sshd restart
# vi /etc/yum.repos.d/dhozac-vserver.repo
# yum update kernel
# yum install util-vserver{,-core,-lib,-sysv,-build}
[admin@sakura2 ~]$ uname -a
Linux sakura2 2.6.22.19-vs2.3.0.34.1 #1 SMP Mon Mar 17 05:32:04 EDT 2008 i686 athlon i386 GNU/Linux

ホストOS環境の整備

# yum update bash screen rsync
# /etc/init.d/iptables save
# /etc/init.d/iptables start
# cat /etc/sysconfig/iptables

# Generated by iptables-save v1.3.5 on Mon Mar 24 19:57:07 2008
**filter
:INPUT ACCEPT [1067:96557]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [63680:6208436]
:e0 - [0:0]
-A INPUT -i eth0 -j e0
-A e0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
-A e0 -p icmp -m icmp --icmp-type 8 -j ACCEPT
-A e0 -p tcp -m tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A e0 -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A e0 -p tcp -m tcp --dport 443 -j ACCEPT
-A e0 -j REJECT --reject-with icmp-port-unreachable
COMMIT
# Completed on Mon Mar 24 19:57:07 2008
# Generated by iptables-save v1.3.5 on Mon Mar 24 19:57:07 2008
**nat
:PREROUTING ACCEPT [179:10642]
:POSTROUTING ACCEPT [213:13895]
:OUTPUT ACCEPT [251:16220]
-A PREROUTING -s ! 10.0.0.0/255.255.255.0 -p tcp -m tcp --dport NNNN -j DNAT --to-destination 10.0.0.1:22
-A POSTROUTING -s 10.0.0.0/255.255.255.0 -d ! 10.0.0.0/255.255.255.0 -j SNAT --to-source AAA.BBB.CCC.DDD
COMMIT
# Completed on Mon Mar 24 19:57:07 2008

ゲストOSの設定

[root@sakura2 ~]# /usr/sbin/vserver-stat
CTX   PROC    VSZ    RSS  userTIME   sysTIME    UPTIME NAME
40013   27 301.5M  73.8M  30m36s31  56m38s90  11d06h56 one
40015    5  10.8M   4.4M   0m28s33   0m12s68   9d04h23 two
40016    2   4.2M   1.3M   0m00s47   0m00s64   0m01s97 three

追記

2007-05-08

Ubuntu Feisty 七つのスゴさ

先月、正式にリリースされたUbuntu Feistyなんですが、これが本当に使いやすい。自分は第一次Linuxブームの頃からずーっとLinuxを使ってきましたが、おそらく現在最高峰ディストリビューションじゃないかと思います。とはいえ、このことは知らない人には伝わらないと思うので、以下、個人的にスゴいと思うところを書き連ねていくことにします。

1. 速いのがスゴい

Ubuntuは、起動が速い・動作が速い・更新が速い、と三拍子揃っている。自動ログインに設定していると、本当にあっという間に立ち上がります。動作速度は、まあWindowsと比べるとまだまだなんですけど、過去に比べてべらぼうに速くなりましたよ。パッケージ管理も速い!一度aptを体験すると、もうyumには戻れません。

2. フォントが綺麗なのがスゴい

いや、OSXと比べるとまだまだなんですけどね。IPA系を入れて、Firefoxを明朝フォントで見ることにしたらびっくりするくらい読みやすい[1]。Windowsの場合、日本語で斜体のページなんてとても読めたものじゃないですからねえ。

3. 最新のEmacsが利用可能でスゴい

みなさん100年のエディタ[2]使ってますか?実は、フリーGnu EmacsフリーGUI環境であるX11上では、TrueTypeフォントの表示が出来ませんでした。WindowsMac OS X上では余裕で出来るのに。これは最新版の開発ブランチで解決されてますが、まだ正式にはリリースされていません。

ところが、Ubuntuには最新版のバイナリパッケージ[3]があって簡単にインストールすることができます。自分でコンパイルしてもいいですが、パッケージで入れると他のElispパッケージAnthy.elとかphysical-line.elとか)が入れやすくていい。最新版なんで不具合が心配ですが、作業してて落ちたことはまだありません。ただし、M+1VM+IPAGフォントを指定すると何故か落ちます。

4. GNOMEが便利でスゴい

GNOMEは本当にどんどん便利になってきています。特に個人的に便利だと思うのは、Deskbar Applet[4]とNautilus g-script[5]の二つ。

前者デスクトップ検索&ランチャ。デフォルトではタスクバーに表示されてないから自分で出す。Alt+F3でなんでも検索できるし、コマンドを打てば実行できる。ウィキペディア検索ができたり何かと便利。

後者GUIシェル拡張NautilusWindowsでいうエクスプローラ)上でコンテキストメニューを好きなように設定できる。これがあれば「フォルダ上でマウスを使ってsvn up」なんて動作をあっというまに書けます。こんな風に。

# .gnome2/nautilus-scripts/SVN_Update*
cd $NAUTILUS_SCRIPT_CURRENT_URI
exec zenity --info --text="`svn up`"

5. マルチメディアが簡単にできてスゴい

レポジトリを有効にして、gstreamer系をインストールするだけ。Adobe Flashも(32bitCPUなら)Firefoxyoutubeを見に行って、指示通りにインストールするだけ。いやあ、いい時代になったものですね。

6. 非フリーアプリが充実しててスゴい

Acrobat Reader, Google Earth, Picasa, Skype, Javaなんかが簡単にインストールできます。いやあ、いい時代になったものですね。個人的にはもっと、Linux上でも商用アプリが増えてもいいと思うけどなあ。

7. PC/AT互換機なのにWindowsじゃないのがスゴい

「他人と違う」ってのはそれだけで素晴らしい。違いすぎると苦痛ですけど、今のUbnutuレベルなら、やせ我慢してしのぐことができます。粋ですねえ。ファッションとしてのLinuxというのはいかがでしょうか。

  1. http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0134.png
  2. バベル案内 http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
  3. http://debs.peadrop.com/dists/feisty/backports/
  4. http://raphael.slinckx.net/deskbar/
  5. http://g-scripts.sourceforge.net/
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん