2022-06-18

徳川秀忠愛妻家恐妻家だったのか?

好むと好まざるとにかかわらず、

側室を多数おいて子供の数を増やすことが義務

とも考えられていた貴族社会にあって

徳川秀忠側室を置かなかったのはなぜなのだろうか。

豊臣家の諸侯ひとつとしての徳川家であった時代はともかく

関ケ原以後天下としての徳川家において嫡流を残すために側室を置かなかったのは何故なのか。

定説では秀忠は非常な恐妻家で隠れて囲っていた側室が子を生んだ際には

正室に見つからないようにして家臣の子供として養育させたくらいである、とされている。

まあ、そのとおりなのかもしれないがあるいは父・家康に警戒心を抱かせないための処世術だったのかもしれない。

秀忠の男子の子供はふたりいたが国王の子供の数としては圧倒的に少なすぎる。

当然、側室を置くべきであるし秀忠もそのように考えていただろう。

しかし、そこに家康という存在があると話は変わるのではないか

秀忠の血筋にもしものことがあった場合には自分の子供が国王即位する、という環境家康にとって心地よいものであったのではないだろうか?

また秀忠が多数の子供をつくり、その子どもたちが勢力を増していき、いずれ家康の子どもたちと争うことになるということは考えられることであり

家康にとっては不快心配タネになることだったのではないだろうか?

そういった対家康という側面から秀忠の選択を考えることも出来ると思うし、そういう説もおそらくはあるのだろう。

筆者は歴史に詳しくないのでそのへんはよく知らないのだが上記のことをウンコしてるときに思いついたので書いてみた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん