2020-02-09

お気持ちリブンが何故まずいのか

anond:20200209232602

気持ちが出発点で活動してもいいけれど、周囲の理解を得られるだけの言語化理論化が出来ない限り、運動が広がらないし、同じお気持ちレベルでその運動否定されうるってだけの話だよ。

フェミ「私はオタクが気に入らない」

オタク「私はフェミが気に入らない」

で話は終了するし対消滅するってだけの指摘だ。それどころか、いまフェミ否定していないその他の層すべてにたいして「フェミってのはお気持ち自由に叩いたり排斥しても良い存在です」っていう免罪符を与えることになってしまう。それってあんまりにも筋が悪くない?

「それでもいい!私は私の気持ち大事だ!」っていう、無思考ぶりが「お気持ちリブン」って揶揄されてるんだよ。

お気持ち連呼している=反フェミ、ってのも認識の短絡であって、むしろフェミ応援する側やまっとうなフェミこそ「その言説はお気持ちしかないんで控えたほうが良いよ」っていうよ。なぜならフェミニズムのいままでの成功現在地位のもの破壊ちゃうからね。

記事への反応 -
  • フェミの議論ってさぁ 女であるがゆえに 気持ちが不当に害されていること それがいちばんの問題であるってのが 前提だからさぁ 「お前のお気持ちじゃねえか」 って指摘したとこ...

    • 気持ちが出発点で活動してもいいけれど、お気持ちを主因として活動しても(お気持ちドリブン)、周囲の理解を得られるだけの言語化や理論化が出来ない限り、運動が広がらないし、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん