2014-08-16

日本社会

自己主張しないで人と合わせると友達がたくさんできて人から好かれて楽しい気もする。

自己主張しすぎて協調性がないと友達がいなくなって寂しい気もする。

自分らしさとか自分探しかいう謎の言葉J-POP歌詞でたくさん使われるし、それが詞のテーマになっていたりもするもんで大事なことのように思われるが。もうそなのはどーでもよくなる。

このことを暗黙の了解として、段々多面的多重的コミュニケーションをとり始める...

この人にはこれ以上自分を出すべきではないや、この人にはほぼ全部出していいや、この人には合わせとくだけでいいや。

相手との距離の取り方を初対面から直感論理的過去経験から計算し、多面的多重的にコミュニケーション適応させる。人間関係時間経過と気分の波によって距離が変化するため、リアルタイム微分積分を行って距離を調節する。

 

そして究極の計算高い腹黒人間が生産されるわけであります。そう、これが日本の「社会性」というやつだ。

人間と不必要にぶつからないための術を覚え、社会という荒波をかいくぐっていく。

 

計算をやめる場所はどこに作るべきか。一人でいる時間か。

  • 玄関開けたら長州小力。これくらいのノリで行くとイイんじゃないですかね。 部屋を出たら長州小力ってレベルだとメンタルヘルスの疾患にかかりそうなので、 家族を築くのは素の自分...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん