選挙なんだけどさ、一人一票ってのはどうにかならんのかなあ。
個人的には支持政党は無いんだけど、選挙には行くんだよ。で、どっかに投票するわけなんだけど、別にその政党に全幅の信頼を持ってるわけじゃないんだ。その政党が掲げている政策とか公約とかのうち、いくつか良いなあと思ってる部分を支持して投票するんだけなんだけど、なんだかどうも政党というのは一票貰ったら、もうその有権者はその政党及び候補者を100%支持してくれているとか勘違いしちゃってんじゃねーかと。もちろん、ヘタな事をすりゃ次回の選挙では勝てないって考えはあるんだろうけど、次のっていうかもう少し今を考えろって。
一票じゃなくて5票くれ。
そうなれば、なんとなくいいなと思った政党及び候補者には3票、お前らもうちょっと頑張れというところに2票入れるよ。
いいなと思った政党や候補者がもっと良くなれば、次は4票に増やしてやるよ。頑張りが足りなくても、とりあえず独裁になると恐いから残り1票はどっかにやるよ。
そんで投票者個人がどういう割合で5票使ったか統計が取れるようにするんだ。5:0で支持されてんのか、4:1なのか、3:2なのか、はたまた2:1:1:1なのか解るように。
そもそもこんな時代に、1か0かなんてふざけてんだろ。政治家を100%信頼してるとかありえねーだろ。だから複数票持てるか、0.1刻みの投票が出来るようにしてくれ。
って思ったんだけど、たいして調べてないけど世界中、まともな国はみんな一人一票なんだよね。
なんのかんのいうても最終的には多数決で物事を決めるわけだから、1か0になるので、一人一票なのかな。
1か0かを決めるようになるから、例えば、非実在青年がどうだの腐女子がーロリコンがーアニメがーってのが変な話になっちゃう。結局は1もらえないなら0って事で死んで良しって事につながっちゃうんだよね。
個人的には犯罪さえしなきゃロリコンはいてもいいけど、ロリコン候補者ってのがいたとしたら、絶対、一票は入れないんだよね。まあ5票あっても自分は入れないけど。でも5票あれば1票入れてくれる人もいるかもしれないね。0.01刻みなんかが出来たら、0.01入れてもいい。
0.01あったら生きててもいい。存在していい。って事。死んでもいいって事は無い。でも1か0の世界だと、0だったら死ぬのも同じ。でもそこに1入れないからって、もう片方が死んでもいいって考える人はそんなにいないと思う。投票しない方を殺す為に、違う方に投票してる訳じゃない。もちろん殺したいなら0:100の割合で投票すればいい。
普通に投票したら、80%の支持率で投票した事にして欲しい。残り20%は支持する政党以外に割り振って欲しい。もちろん残りの比率を個別で配分できるようにして欲しい。
投票率を上げたいならそういうのやってくれ。1か0、0か100なんて感覚で選ばせんな。政治家なんてそこまで信頼される仕事じゃねーだろ。かと言って、棄権っつーのも変だし。棄権が0になっちゃうのも本当は変なんだと思う。どうでもいい。という意思表示なんだから、候補者や政党に等分布されるようになればいいんだ。与党が不利になるから、与党があぐらをかかないでもっと有権者、国民の為に頑張るかもしれない。
なんだかまとまらん。
こんな感じの事を考えている人ってどっかにいるの?
それとも穴がありすぎて、実現するはずがないのかな。
人間はアナログなんだから、イチかバチかみたいな選挙のやり方はよくないと思うんだよね。
日本に限らず、政治があんましうまくいかないのは、政治家個人や政党の問題じゃなくて、選挙システムそのものに問題があると思うんです。仕事でもそうだけど、なんだかうまくいかない場合ってのは、個人の資質とかの問題よりも、やり方とかそのものの成り立ちに問題があると思うんだよね。
1か0か、イエスかノーかっておかしいよね。
例えば戦争やるって事になったとしても、1か0の世界だと、選挙で戦争okみたいな結果になったとしたら、戦争のやり方は政府が決めちゃう。あの国にはお灸が必要だろって考えて、1か0で、1の投票をしたとしても、政府が「全力でフルボッコしてやんよ」みたいな戦争になったら、ちょ・・・ってなっちゃう。もちろん政府は世論の動向を踏まえてーなんて事を言うのだろうけど、数字で出てない情報だけで都合よく考えちゃうからウンコ。
複数の票や0.01刻みの票があればそういうのも解り易いのに。
増税の話だって、増税するか、しないか。という1か0論なら、増税すんな。という結果になるのが当然。
複数票あれば、ちょっとだけなら増税してもいいよ。って票も取り込めるじゃん。
なんだかキリがないな。
どっかにこんな考えを持ってる人いるだろ?たぶん。いないかな。
天才プログラマーがはてなにはいるんだろ?こういう考えを元に投票システムを作れたら、とても面白いと思うので作ってください。そして会社のエライさんはそれを政府に売り込んでくれ。投票システムとまでいかなくても、世論はこうなってるという目安をwebで見るだけで解るものになる。
そんなものは今更持ち出さなくても昔からある。 だけど、理由があって採用されていないだけだ。
http://anond.hatelabo.jp/20100418082411 2票目以降の動向がなあ。1番じゃないけど、5番目までには入れてもいいなあ、って人が、トップ当選したりして、必ずしも「民意を反映」ってわけには...
比例代表はともかく、小選挙区には欲しいよなぁ。1人1票だと、例えば投票者100人の選挙区で 51人の希望がA党>B党>>>>>>>>>>>>>C党 49人の希望がC党>B党>>>>>>>>...
アローの不可能性定理で証明されているように選挙自体が不完全 どんな選挙方法だろうと、選挙だけで全順序を決めようとすると、民主制と矛盾がおこる可能性がある
その立論は大雑把すぎる。 「完全な〇〇など無い」からといって、「だから○○は何でも良い」とはなるまい。 例えば各政党の議席数が得票率にほぼ一致する選挙制度と、各政党の議席...
どういう選挙法でも民意とずれが出るといってるだけで別に何でもいいと入ってないのでは? あと政党の得票率だけで見るのは意味がない。いろいろな分野の政策が一政党にパッケージ...
どういう選挙法でも民意とずれが出るといってるだけで別に何でもいいと入ってないのでは? それはわかってる。でも「どういう選挙法でも民意とずれが出る」などという愚にもつか...
議会運営の仕方にも司法や行政との関係にもいろいろあるわけで「議会で議論する」というのもメタい抽象論で意味がないのでは?司法・行政との関係や議会運営がどうなるかの具体策...
そこまで行ったら選挙の話から離れるだろうがよ。 いいから選挙制度プロパーで論じてろよ。
「議会で議論」という時点で選挙制度の話じゃなくなってたのでは?
第1段落と第2段落を混同してるな。おたくの発言に対応させてたんだけどな。 どういう選挙法でも民意とずれが出るといってるだけで別に何でもいいと入ってないのでは? に対する...
選挙制度の限界はわかってない人もいるから、当たり前すぎる「議会で議論」と比べればそこまで無意味とは思わないけど。有権者の大半がアローの定理とかの選挙制度の限界を理解し...
天才プログラマーがはてなにはいるんだろ?こういう考えを元に投票システムを作れたら、とても面白いと思うので作ってください。 その程度の投票システムに天才なんていらないよ...
凡プログラマーにやらせると パスワードが平文で保存してあって、内部犯行で、投票していない人の票をどこなに投票する不正とかが発生するからダメだろ。 それは冗談としても、様々...
どんな凡才であろうともチェックリストをクリアすることを義務付ければいいだけのこと。 まあ天才に比べれば時間はかかるだろうが、誰にでもできることだ。
正味な話、既存の技術を使って普通に物を作るなら、プログラマの才能はあんまし関係ないよなぁ。 新しいことをやるとか、制限された環境内で最大効率を求めるとかでない場合、プロ...
天才的テスターほしいw 「それ普通わからないだろ」ってバグを見つける人とか尊敬する。
すでにそういう研究はされてて範囲投票が一番満足度の総和が大きくなるという結果が出てる。
プラス1票入れるか、マイナス1票入れるか選べるといいんじゃないかな?