「SHIFT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SHIFTとは

2024-06-04

生活残業をしたい人のためのおすすめパソコン環境

ブラウザChrome一択

生産性が全ブラウザの中で一番低いにも関わらずなぜか使用率が高いので、生活残業を稼ぎたい人に大変オススメブラウザです。

Windows最初から入っているEdge基本的Chromeの全ての機能が使える上に、

縦タブやOfficeファイルプレビュー、Copilot、広告ブロックなど業務効率化させる余計な機能がついているので禁止です。

生活残業をしたい生産性の低い社会人合言葉は「EdgeChromeダウンローダー」!

もちろんVimキーバインドブラウジングができる拡張機能、Surfingkeysなんて入れたら生産性が爆上がりしてしまうので、

リンクマウスポチポチクリックし、ページスクロールマウスホイールを使いましょう。

Ctrl+TやCtrl+L、Ctrl+Wなどのショートカットも覚える必要がありません。

生活残業のためにタブを開くのも閉じるのもマウスを使うべきです。

エディタVSCodeオススメ

こちらもマウスと矢印キーを使うことを前提にした非常に生産性の低いエディタであるにも関わらず使用率が高く、

簡単作業時間を長引かせることができます

特に範囲選択

と言う気の狂った操作方法しかなく、後者場合Shiftがすっぽ抜けるとやり直し』と言う絶望的な生産性の低さで非常におすすめ

カーソル移動と言う一番頻出する操作方法メモ帳と変わらないので、結局多少補完が強力だろうとVSCode基本的生産性メモ帳と同じです。

素晴らしい!生活残業にピッタリ!

VimEmacsなどのエディタはもちろん、これらのキーバインドを使えるようにする拡張機能絶対に使うべきではありません。

VSCodeで使えるGit系の拡張機能バカみたいにマウスポチポチして操作する必要があるので、

ヘタするとそのままGitコマンドを打つよりも遅そうで最高です。

間違ってもtigやEmacsのMagitなどの高速Git操作インターフェースを使ってはいけません。

わざわざGUI操作するSourcetreeを入れるのもアリですね。

Excel関数マクロGASは覚えるな

ExcelでもSpreadsheetでも全てのセルにその場限りの計算式を入れましょう。

セル結合も積極的に使うべきです。

生活残業っていい制度ですね!

いかがでしたか

生産性が低ければ低いほど生活費を稼げる残業と言う素晴らしい制度をフル活用して所得向上を目指しましょう!

2024-05-10

俺だけなのか分らんけど、Windowsときどきキーボード操作おかしくなるときがある

Shift押しっぱなしになってるのかな?みたいな状態といえばいいのだろうか

キーボード壊れてるんだろうか、と思いつつ、試しに再起動してみると直る…

2024-04-27

vim信者は難しい変態キーバインドを使いこなすことに酔っているだけ

現代テキストエディタがCtrlを押しながら矢印、Shiftによる選択Home,Endなどを組み合わせたとき操作に対して、viが本当にエディタを乗り換えるほどの優位性を持っているのか疑問

viに有利な例題でない限りはそんなに差は無いのでは?

 

あとなぜvimはいまだにヤンクというクリップボード下位互換ヤンクという概念操作せねばならないのか?

このせいで「ビジュアルモード」という選択範囲クリップボード操作と同等の操作と、vi本来操作が入り混じった一貫性に欠けたテキスト編集を強いられる

fugaをコピーしてhogeに上書き張り付けするという自然操作の流れが「vi流」のキー操作で行えないのは明確な問題だと思える

 

vi開発当初にクリップボードという概念存在しなかった事は分かる。しかしそれがいまだに改善されていないのはなぜか?

テキスト操作を便利にするためにユーザにはvi流の変態操作押し付けるのに

テキスト操作を便利するためにエディタ側はクリップボードを使った操作体系を取り入れないのは単に昔からの慣習を至上とする悪習なのではないか

2024-04-18

anond:20240415040512

Mori Calliope(もりかりおぺ)

ホロEN一期生として、衝撃的なデビューを果たしたラッパーキャラ死神

カリオペがデビューした2020年当時は、今から振り返るとまだVTuber創世記と言っていいんじゃないかと思います

実際に服役してた個人勢の「懲役太郎」さんとかエッジの効いたVTuberはいたんですが所詮アングラで、「死神」というキャラ設定でデビューしたホロEN一期生が、デビュー配信でいきなりプロレベル(に聞こえた)のオリジナルラップ曲をリリースした衝撃はものすごく大きかった気がする。

ラップリリックを含む作詞と、イラストも描ける多才な人。日本語もかなりうまくなった気がする。

Nerissa Ravencroft(ねりっされいぶんくろふと)

ホロEN三期生「Advent」所属キャラは「音の魔神」。ホロも期を重ねて、世界観がややコアになってきた気がする。

EN三期はデビュー後たったの2ヶ月でJP7期相当(7期ではない)の「ReGLOSS」がデビューしたこともあり、ホロには珍しいデビュー続きとなってしまい、その点でやや不遇感があるかも。

EN三期ともなると色々なホロメンの中でデビューしただけあり、ネリッサは一聴して歌がものすごく上手いと思います

喋りは英語なのでちょっとしかわかりませんが、歌全振り系のおもしろお姉さんっぽいw

Kobo Kanaeru(こぼかなえる)

ホロIDインドネシア)の三期生。レインシャーマン

中の人インドネシアで相当有名な人らしく、最初から一定の人気がありました。

もちろんホロでもちゃん活動していて、愛されクソガキキャラとして人気ですw

2024-04-12

Mr.Ippei Mizuhara

I am not a gambler, but I would like to stay with Ippei Mizuhara in a hotel in an entertainment district in the middle of the desert.

He and I would never gamble.

But as he grips the slot lever with his buttocks tightened, I secretly burn with jealousy as I watch the pile of medals that gradually emerge from the seat next to me.

I would shift in my seat and play poker. I try desperately to drive the anxiety from my face, to imagine the joy of victory, but I know it is pointless.

In the end I will not win.

And I will return to my original seat, angry and sad.

Sometimes we will look at each other over the baccarat table. In those moments, we would tell each other our own moves in the blink of an eye, and we would take care that one of us would win.

One day one of us will be penniless and the other will bury him outside the city. Then he will write a little poem to his friend who has traveled, and then he will kill himself, having found no reason to live without a last-minute bargaining chip.

私はギャンブル依存症ではありません、ですが、水原一平さんと一緒に砂漠の真ん中にある歓楽街ホテルに泊まりたいです。

私と彼は賭け事をすることはないでしょう。

しかし彼が臀部を引き締めながらスロットレバーを握るとき、次第に出てくるメダルの山を、隣の席で見ていた私は密かに嫉妬の炎を燃やします。

私は席を移って、ポーカーをするでしょう。私は不安感を表情から追い出そうと、必死勝利の喜びを想像しますが、それが無意味なことを知っています

最終的に私は勝てないでしょう。

そして私は怒りと切なさを感じながら元の席に戻ります

時々私たちバカラテーブル越しに目配せしあうことがあるでしょう。その瞬間、私たち自分自身の手の内を、瞬きの回数で教え合い、そしてどちらかが勝てるように配慮していくのです。

ある日、私たちの一人が無一文になり、もう一人が街の外に彼を埋めますそれから彼は旅だった友人にちょっとした詩を書いて、そしてギリギリ駆け引きなしには生きる理由を見出せずに自殺するでしょう。

2024-04-05

[]2024年3月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1900なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部note.morisawa.co.jp
1309波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸www.shinchosha.co.jp
1241電車の中で座るための戦略アクションプランみずほリサーチテクノロジーwww.mizuho-rt.co.jp
1061無印良品ランドセルの思い出 - プロムナードpromenade.hatenablog.jp
1011謙虚リーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバー本領発揮しやすくなる―職場においてリーダー謙虚さと心理的安全性が果たす役割― | 東京大学 先端科学技術研究センターwww.rcast.u-tokyo.ac.jp
986いらすと本舗irasutofree.com
921電通人間の消費行動に強く影響する「11欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイby 宣伝会議www.advertimes.com
918訃報集英社週刊少年ジャンプ公式サイトwww.shonenjump.com
808日本賃金が上がらない理由大企業中の人目線で) - konanタワリーマンブログkonantower.hatenablog.com
730はじめに | ちいさな Web ブラウザを作ってみようbrowserbook.shift-js.info
680あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い | TAKLOGwww.tak-dcxi.com
664個人開発を7年以上続けて分かった技術選択のコツblog.craftz.dog
648お知らせ 閉店・廃業します。 | 新宿 curry草枕currykusa.com
638さすがの一言に尽きる!全登山者が求めていた“神アイテム”はモンベルにあった | YAMA HACK[ヤマハック]yamahack.com
618高木浩光@自宅の日記 - Claude 3に例の「読了目安2時間記事解説させてみたtakagi-hiromitsu.jp
590とほほさんの「お茶紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分) – あるきちのお茶旅行日記arukichi.teamedia.jp
582翻訳テスト駆動開発定義 - t-wadaブログt-wada.hatenablog.jp
543冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログkatsumakazuyo.hatenablog.com
540トーweb 創作文芸サークルキャロット通信」の崩壊創作文芸サークルキャロット通信」の崩壊to-ti.in
539ワイヤレスイヤホン価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロkanose.hateblo.jp
536会議で話されている内容と、ソースコード全然違う」〜イオン発の“新ネットスーパーリリース直前の1年間を語る|イオンネクストCTOインタビュー |AEON TECH HUBengineer-recuruiting.aeon.info
53227歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる - 人生万事こじらせるべからwww.gorannosponsor.net
525Python滅ぼす協会に入会したいdev.thanaism.com
514はてなアプリ専用マンガビューワを集英社採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてなhatena.co.jp
485無料台湾で収録された自然環境ライブラリ、99Sounds「Nature Sounds」無償配布開始! | Computer Music Japancomputermusic.jp
476美しいもの・美しいものcomic-medu.com
451ゲームを途中でやめた理由、ご意見対策集 - SmokingWOLF - Ci-en(シエン)ci-en.dlsite.com
447シェフ考案】チキン南蛮の作り方。衣はザクザク、肉はジューシー甘酢タルタルレシピも必見です | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jp
439業務スーパーラグジュアリッチコーヒーはなぜ美味い?珈琲まめ工房質問攻め - 福岡フリーライター大塚たくま.comwww.otsuka-takuma.com
429文字組版教室 note版|モリサワ note編集部note.morisawa.co.jp

2024-03-21

シフトジス

Shift JISって

Shift JISSJISとMS932とWindows31Jとかいろいろあって大変だなー

2024-02-23

anond:20240223125423

Win+Shift+S 手順書作るのにマジで助かる

文字だけじゃわかんねーよって人がいるので図解や写真挿入で使いまくる

個人的マジでよく使ってるショートカット操作

Ctrl+C、Ctrl+V:皆さんご存じコピペ

Ctrl+X:切り取り。単純に削除として使うことも多々ある

Ctrl+A:全ての項目を選択状態にする

Ctrl+Z:元に戻す

Ctrl+Y:やり直し

Win+L:画面をロック職場で離席するとき

Win+Shift+S:指定範囲スクショする

Win+V:クリップボードを開く。過去コピーや切り取りしたデータが出てくる

Win+X:Windowsのクイックリンクの表示

Win+D:デスクトップの表示。そのままもう一回同じ操作したら元に戻る

Ctrl+Win+T:指定ウィンドウを常に最前面に表示する。Microsoft PowerToysかいう奴の機能の一つで色々便利らしいけど使いこなせてない


ブラウザのタブをホイールクリック :タブを閉じる。↓と合わせて死ぬほど使うのになんか知らない人が多い

ブラウザリンクホイールクリックリンクを新しいタブで開く。ブックマークフォルダに行えばその中のリンクをまとめて開ける

上記以外のブラウザ上の操作基本的マウスジェスチャーに割り振ってるので割愛

2024-01-08

Bluetoothが使えなくなって2時間格闘した

結果的には「完全シャットダウン」をすることで回復した

Shift+シャットダウン

たったこれだけ

たったこれだけの情報のはずなのにそこにたどり着くまでに2時間かかった

使えない情報ばかり検索結果に返されたり、Microsoft公式にすらこのやり方が書いてないなど、相当たらい回しにされた

Bluetoothマウスが使えなくなって設定からOnOffすらできず、ドライバすら認識されず、Bluetoothトラブルシューティングデバイス存在しませんとか言われたことのあるそこの君!

私と同じ目に遭った場合はまずこれを試してみよう、一発だぞ!

※備考

デバイスマネージャー上のUSBシリアルバスなんちゃらのところに「認識に失敗した」とか書いてあるバグコード43とか書いてあったかな)も一緒に直ったぞ

ただ再起動するだけじゃ治らなかったので完全シャットダウンしよう!

間違っても検索結果の記事鵜呑みにしてドライバを最新にアップデートするとか!ドライバアンインストールするとか!やめような!

2023-11-26

右翼FPSプレイヤー

体質が酸性すぎてW,S,D,Shiftキーの印字が消えてる。でもAキーだけ無傷。

仮説1: 薬指の代謝が死んでいる

仮説2: 保守派なので右にしか進んでない

2023-11-17

Audio Swicherというソフトを使っていて、ホットキーShift+Pauseというものを使っていたのだが、つい最近Windowsアップデート使えなくなってしまった。

ただのPauseとCtrl+Pauseホットキーに使えるのが謎である

2023-09-26

文字入力専用の機械を買った

今日、Pomeara DM250という機械が届いたので、それを使って試し打ちのためにこの文章を書いている。知っている人もいるかと思うが、Pomearaというのは、キングジムという会社が作っている文字入力専用の機械だ。いってみれば昔のワープロだ(昔とはどれぐらいのことかというと、昭和の末ぐらいか平成の初期ぐらいのことをぼんやりと考えている)。

じつはこのPomeraシリーズを買うのは4台目だ。たしか、一番最初モデルが出たときに頑張って買ったのを覚えている。あの機械はどうなったのだろうか。まだ処分していないはずだからどこかにあるはずだ。本体のその軽さにときめいたものだが、なんか使いにくくて結局使うのをやめてしまった。あと本体の一部が加水分解してベトベトになっていたような気がする。

2台目はこのDM 250と同じ形式の、キーボード折りたたみ式じゃない、クラムシェル型の最初モデルだったと思う。書き心地は軽快でかなり気に入っていたが、当時は文章を書くといえば論文がメインだったので、Pomeraがどんなに使いやすくてもcitationを入れる役に立たないという問題があった。で結局iPadWordを使ってドラフトを書いていたことを覚えている。この機種もまだ捨てていないはずだがどこかにいってしまった。

3台目は、はじめて画面にEインク採用したモデルだ。はじめて、というかこれ以降Eインクモデルはなくなってしまったので、最後モデルでもある。これは夜中に液晶画面を見たくないが、文章は書きたいというニーズがあって買ったものだ。Eインクの画面で文字入力ができることに購入当初は感動したものだが、このモデルには複数問題があった。まず文字入力の遅延。キーボードを打って画面に文字が表示されるまでに少しの遅延があるのだ。これは我慢しているとある程度慣れてくるが、まったく気にならないレベルには至らなかった。

次にEインクの画面の汚さ。これはEインクに固有の問題だが、画面を定期的にリフレッシュしないと、先に入力した文字残像が表示されたままになるというか、画面上に変な縞縞がずっと表示されているのだ。これも文字入力に集中していると気にならないが、あるときハッと我に返ると、汚い画面だなあと思ってしまった。

最後文字コードの問題。このモデル文字コードがShift JISしか使えない。最近PomeraにはPomera Linkというアプリ本体からスマートフォンQRコード経由でテキストデータ転送する機能がある。これを使えば、Pomera入力したテキストスマートフォンPCで利用できるのだが、文字コードがShift JISだと使い勝手が悪かった。そのままでファイルを開くと文字化けしてしまうケースがけっこうあり、文字コードを変換してから流用するのが大変な手間だった。これが最大の理由で使うのをやめてしまった。

このモデルはまだ手元にある。売ってしまおうと思っていたが、Eインク文字入力機械を作るという発想自体は好きなので、取っておこうと思い直している。

4台目のDM 250を思い切って買ったのは、上記問題がこのモデルでは解決されていると思ったからだ。まず、文字コードはデフォルトUTF-8なので、今度はストレスなくPomeraから他のデバイステキストデータを流用できるようになった。Pomera Linkアプリも気づけばかなり改善されており、データの読み取りがとてもスムーズになったと感じる。

あとはなんといっても画面がきれいで、文字が読みやすい。初期のモデルに比べるとまったくの別物だと感じる。

それから日本語入力Atok)がとても改善されたと感じる。思うように変換ができなくて変換候補を探し続ける、ということがほぼなくなった。これは大きな改善ポイントだと思う。

ただしこのモデルにも問題がないわけではない。まず、キーボードPCキーボードに比べるとどうしてもひとつひとつキーが小さいので、タイプミスをしやすい。これは指がこのキーボードの大きさに慣れるまでの問題なのかもしれない。だがキーボードの質感じたいがどこか玩具っぽいという感じには慣れそうにない。この値段にしてみればキーボードの質感はもうちょっとなんとかならなかったのだろうかと思う。あとは打鍵感。音が静かなのはたいへんよいが、このキーボードで何時間文字を打ち続けると、指の関節が痛くなりそうだ。そこまで長時間この機械文章を書き続けられればだが。

あとは本体がやっぱり重い。知ったうえで買ったが、このサイズで620gという重さは、手に持つとかなりずっしりくる。手元にあるPanasonicのLet's note本体重量が800g台だったと思うが、これより小さく軽いPomeara DM250を手に持った時の方がずっしり感があるのは不思議だ。PCを持ち運ぶよりはましだといえばそうなのかもしれないが、あまり気軽に持ち運ぶことに適した機種ではない。少なくともPCと一緒に持ち運ぶのはつらいので、外出するときにはPCPomeraか選ぶことになるのだろう。

意気込んで買ったわりにはすぐに使わなくなるものナンバーワンPomeraだ。なのだが気がつけば4台も買い続けているのは、集中して長い文章を書き続けることに自分憧憬を持ち続けているせいだと思う。シンプルに、集中したいという願いをPomeraに込めてしまうのだ。で、気づけばPCに戻ったり、スマートフォンBluetoothキーボード接続して文章を書いたりしている。直感的に、道具としての納得感があれば自分Pomeraを使い続けるだろう。今回のモデルはそうなるだろうか。気づけば約2400文字を30分程度で打ち込んでいるので、まずまずの生産性なのかもしれない。それが続くかどうか、試してみたいと思う。

2023-06-29

KeyboardEvent.ctrlKey

Ctrl キーを押しながら操作されたことを判別するのに、

今まで keydown イベントで Ctrl キーが押されたら「Ctrl キー押されてるよフラグ」を立て、

keyup イベントで Ctrl キーが離されたらフラグを降ろす、

別のイベントでそのフラグを参照して条件分岐する、

みたいな処理をしてたんだけど、

おいおい、まったく恥ずかしいことに、まったく恥ずかしいことに、イベントオブジェクトの中にそのフラグちゃんとあったよ。

たとえば Ctrl + A をとるなら

if ( e.ctrlKey && e.key === "a" ) { /* 処理 */ }

これでええんやんけ。同じように AltShift もとれるわ。

だっせぇな俺。マジでだせぇよ。これだからプログラミング楽しい

2023-05-26

Outlook「改行?Enter押せや」 Teams「改行?Alt+Enter押せや」 Chat GPT「改行?Shift+Enter押せや」

統一しろ!!!!!

2023-05-05

20年前のエロゲ配信してる放送で笑ったコメントベスト3

1位 「Ctrl Alt Delを乳首で同時に押す」

2位 「SHIFTを押しながら乳首をやさしくなでる」

3位 「乳首フロッピーのイジェクトボタンを押す」

 

ぜんぶ乳首でクソワロタ

2023-04-07

anond:20230407095736

これはクラウド関係なくてローカルだけの話でしょ

増田は、デスクトップとして使われていたフォルダの残骸を消したつもりが、実は依然としてデスクトップとして使われているフォルダを消していて、

しかも迂闊にもShift+Deleteで消してしまたから取り返しがつかなくなってしまったということです

教訓としてはフォルダを消すときShift+Deleteなんて使うもんじゃないということです

anond:20230407133712

元増田OneDriveしか知らんからOneDriveガーになってるだけで

同じ挙動をしてるクラウドストレージはみんなクソだと思います

迂闊にshift+deleteちゃうのもクソですけど

anond:20230405152609

これ、dropboxもおなじことやってるね

ただ、今回の件で反省すべきはshift deleteを使ったことでは

anond:20230405152609

OneDrive関係なしに、Shift+Deleteは痛い目を見たから使うの止めたわ

この増田も何度先かは分からないがそうなるだろう

デスクトップなどを共有したくない場合は手動でやろう

anond:20230405152609

このトラブル、散々経験した情報システムアドミニストレータ パソコン奴隷としては以下の運用にしてる。

あと、他にも指摘している人がいるけど、ブラウザからOneDriveアクセスしてゴミ箱を見てほしい。同期が1回でもされていると、そちらに残っているはず。
OneDriveゴミ箱ローカルゴミ箱と連動していないので、ローカルSHIFTDeleteゴミ箱空をしてもOneDrive上ではゴミ箱に移されて残っているはず。同期する前にやってるとそれは厳しいけど、ダメ元で覗いてみてね。

では、設定について。

バックアップの設定は全部不可

バックアップ設定でフォルダを設定すると、何故かバックアップを外す人がいてトラブルになるので、バックアップ設定は全部不可にしている。

(それも、容量節約をする必要が無い)

デスクトップドキュメントなどをOneDrive対象にするのは手動でやる

その上で、デスクトップドキュメント特殊は、あらかじめOneDrive上に手動でフォルダを設定した上で、それぞれのプロパティから移動させる。

この時、端末ごとにデータを同期させず、しかファイル保護したい場合には、パソコンごとに別のフォルダ指定すれば良い。

そのほか

バックアップならBackblazeとかをおすすめする。ソースネクストなら4千円で一年使える。外付けHDDも行けるので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん