「資金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資金とは

2024-05-25

立憲民主党政治資金パーティは悪くない。自民党が強いのが悪い」

立憲民主党何いってんのこれ 

米山議員投稿だけど党内もこの考えが主とのこと。

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1794088197208551516

因みに私は、パーティ自体を悪いと思っていない事は過去投稿等にある通りですし、党内の部会でもその様に発言しています。党内議論も「パーティ自体が悪い」ではなく、「パーティは結局自民党政権与党)のみが巨額の資金を集める温床になりフェアな競争が保てない」が主であったと認識しています

裏金問題じゃなかったのか。

フェアな競争をした結果、自民党の方にカネが集まってるのでは?

公平に競争して相手のほうが強かったらフェアじゃないルールが悪いって言い出すの実にリベラル左派って感じ

この案に共産党が乗ってないのはさすが

2024-05-24

ふと思ったけど俺だって資金パーティー開けば、無税なんじゃない?

土曜日夕方、みんなでサイゼリアに集合!

パーティー開くぞおお!

anond:20240523230834

普通の人は全額ローンで買うと思うんだが?

30代の約65%が「頭金なし」もしくは「1割程度」で住宅ローンを利用

全額ローンである以上、資産の大半が不動産っておかしくね

30代で購入するにしろ賃貸しろ、その時点では資産同じでしょ

仮に1000万としてもそのまま賃貸の人は1000万のままだし

家買っても全額ローンだから1000万のままだぞ?

資産運用に回せる資金も同じだろ

賃貸と比べてマイナス分は金利だけだが1%もないし、税金の控除があるから

その理論って昭和の高金利時代の話じゃないの

仮に生涯支払う住宅費が賃貸の方が1000万安く済むとしても

家賃インフレは1.2%らしいか1%計算したとて50年くらい住むなら1700万近くの増額になるぞ

更新物件の賃料総額は更新前と比べ1.2%上昇

2024-05-23

静岡県知事選誰に投票すればいいんだ

基本的自分行政サービスの縮小(not民営化)や福祉の縮小希望で、企業誘致観光資源ブランド化など、静岡県には稼いでほしいので、鈴木康友候補推したい。

しか水道民営化メガソーラーが嫌すぎる。

以下自分語り

リニアは慎重派

水枯れが嫌すぎるけどリニアのものが嫌なわけじゃない。水が守られるなら開通はしてほしい。理想を言うなら迂回ルートでさっさと開通してほしい。


浜松アリーナ

別になくてもいいかなあ。

給食や保育料の無償化

反対。子供嫌いな自分に利がないのが一番な理由だけど()子供が大切な存在というのは認識している。しかし正直そんな焼け石に水みたいなことで少子化改善できる気もしないのでやはり反対。周り見てるとこの程度の支援なくても子供欲しい子は産むし産まない子はこの程度の支援じゃどうにもならないくらい金が足りないか自由がなくなるとか子供嫌いとかそもそも子供産む気ない人。そのわりにお金はかかるし、他のことに使った方が有意義

伊豆地方道路整備など活性化

賛成。

企業誘致

大賛成

行政サービスの縮小

大賛成。但し市役所の窓口対応休日開庁とかそういうホスピタリティ系。インフラ民営化絶対反対。

福祉の縮小

賛成。とにかく全体的に福祉をもう少し手薄くして、稼ぐ方に注力してほしい。


メガソーラー

大っ嫌い。景観悪すぎ。太陽光パネルどうせ大して発電できないのにコスパ悪すぎ。そんなことするなら原発安全性を高めることに資金投入してさっさと再稼働してほしい。

2024-05-22

増田53歳のなにイよんならぁ

https://ncode.syosetu.com/n1184em/

(´ω`)「…やはウェップ。最近はもう完結してなくてもイイやって気持ち渉猟してたから齧っては投げ齧っては投げで成果はなかったんだけど、コレはよかったよ書籍版も注文しちゃったよ」

『黒アリス』に抵抗なければイケる程度の百合だよ










無記名増田()でジャンジャン漏らしてるけどまたぞろ職なくし中の探し中で「ヒマしんどい」よ、でも職アリ中(求職期間用の資金を貯めるために日銭が欲しくてガードマンしてたよ)だと心殺人中だから気持ちがヒマにならなくってしんどかったよ

anond:20240522180159

あるかは分らんが、可能ではあるんでないの?

中国政府が恐れているのは、国家に反逆する切っ掛けになるもの思想とか宗教とか、そういうのを恐れてる

あと、カジノとか反社会的勢力ヤクザみたいなのも、国家に反逆する資金力を持つ勢力になりうるか弾圧する

教育海外思想とか持ち込まれると困るけど、科学技術とか軍需は必要から中国政府は板挟みになってると思う

ポルノも何らかの中央政府に対する反旗に繋がらなければ、なんでも大丈夫な気がする

2024-05-21

anond:20240521220538

財政投融資にゆうちょの金を使えなくなったから、不必要公共事業にゆうちょの資金を使えなくなったわ

2010年代民営化見直しってことで再び使えるようになって不必要公共事業に使い出してる


立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給禁止することなどを盛り込んだ政治資金規正法改正案に加え、いずれも単独政治資金パーティー全面禁止するための法案と、企業団体献金禁止するための法案を提出・・・・・

これについて、立憲民主党小沢一郎衆議院議員は21日午後、記者団に対し「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーダメ企業団体献金ダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」と指摘しました。

そのうえで「政治にカネがかかることは変わらず、このままでは大金持ちでなければ政治ができなくなる。解決策は政治資金を全部オープンにするしかない」と述べました。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456201000.html


政治資金パーティー全面禁止法案については、立憲民主党に、絶対政権は任せられないの一言につきる。

世の中には、規制をすればよくなる、と考えるひとと、規制撤廃すればよくなると考えるひとの二通りがいる。

どちらも極端だ。

極端なことを言い出す奴は、そもそも信用できない。


国民政治参加の観点からは、政治資金パーティー企業団体献金全面禁止は、政治家が資金を集める手段限定し、政治活動多様性を損なう恐れがある。

特に、新しい政治家や小規模な政党にとっては、資金調達の選択肢が限られることが、政治参加のハードルを高めることになりかねない。

もっと立憲民主党法案は、政治資金の透明性を高めるという点で評価できる。

政治資金規制を強化することで、政治家と特定利益団体との癒着を防ぎ、政治公平性を高めるからだ。

企業や団から献金が透明でない場合政策決定において特定利益が優先される恐れがある。

これにより、一般市民意見政治過程で十分に反映されない可能性がある、という視点重要だ。

しかし全廃はさすがにないだろう。

政治活動資金調達に関する多様性アクセス制限することで、国民政治参加に別の影響を与える可能性がある。

政治家の首を自ら絞めるるということは、それに参加する企業団体、ひいては国民の首も絞めるということだ。

それは民主主義を阻害する。

重要なのは政治資金の透明性を確保しつつ、多様な政治参加を促進するバランスの取れた規制を設けることだろう。


ってことで、小沢氏と俺個人は同じ結論に至った。

anond:20240512145508

●続き

ホスト業界についてはホストと直接関わりがなくて女の子から聞いた話だけで書いてるので実態と違うかも。

スマホの中身まで見られるの?

入国審査スマホの中身を見られるケースは増えている。もちろん疑いをかけられた場合のみ。特にアメリカ入国審査カジュアルスマホ取り上げてくるらしい。別室送りにされたら隅から隅まで見られる。

ホストは何にお金を使ってるの

女の子から聞いた話だと飲食費、車、独立するための資金、夢、親孝行、弟や妹の学費などに使っているそう。

まり稼げないホストだと整形・衣装代・姫が掛け金払わず飛んでしまい回収不能になるケースもあり大変らしい。

・何者ですか?

婦人科で働いている一般人。立地の関係風俗関係のお客さんが多い。(定期的な性病検査などがある)

・なんでホストにハマるの?

女の子共通点として自己肯定感が低い、不良ではないが学生時代はあまり勉強ができなかった、他に趣味がない、アイドル好きみたいなタイプが多いと思う。

初回料金が2,000~3,000円で90分飲み放題で設定されてるお店が多いので最初入店ハードルが低くてそこからハマっていくらしい。

Permalink | 記事への反応(56) | 14:55

2024-05-20

ゲーム生物(なまもの)

ゲームは発売してすぐにやらないと、期間限定オンラインでのイベントをこなせなくなるし、オフラインの特典や他のゲーム(スマホゲームなど)との連動特典がもらえなくなる。

ニンテンドーDSのすれ違いのような同時にプレイしている人数に依存する機能があれば時間の経過とともに利用しづらくなる。

まりに古いとオンラインサービスのものが終了してDLCの購入・ダウンロードや他ユーザーとの通信ができなくなる。

これらの外部要素が前提となっているゲーム性だと古くなったゲームはそのほとんどを楽しめない。

発売したそのときそのゲームを買う資金プレイする時間がちょうどある者だけが十二分に楽しめる。

評価が定まって中古価格が安くなってから買おうなどという甘い考えでは損をする。

いつ買うか?発売日でしょ!

最終戦争にならないな

イスラエル軍のように人殺し楽しめる性質は、宗教的というより原始的資産野蛮人の類?

やはりリアル古代回帰したじゃないか

安田大倉火災日本資金確保したし絶対潰れないから何しても良いぞ!とアーミーたきつけたり

弾薬業界硫黄で儲かるのはジャワ島って韓国ポスコの庭やん

シーア派のような幽霊肯定派は犯罪者にはさぞマズイことだろう

anond:20240520165042

UBI、お太い資金歴史考証を加えた舞台制作する能力以外は期待されていない説

詐欺電話は名指しで来るよ」という注意喚起

[B! 詐欺] 電話番号の末尾「0110」に注意、警察装う詐欺相次ぐ…番号表示技術を悪用か

注意喚起のため、こちらに自分にかかってきた電話の手口を書く

ここで個人情報をいくつか聞かれ、素直に答えてしま

このときに「事件名」 「事件番号」などをメモして愛知県警に伝えるように言われる。

ここで仕事を早退する

ここで電話が切れる

再度かかってくることは無かった

このあと、愛知県警代表番号にかけ直し「それはそういう詐欺ですよ」と教えてもらった

本来であれば口座情報を聞いたあと、逮捕などをチラつかせながら、犯人の口座に資金を移動させるように誘導するらしい

途中で切れたのは、私が一人で資金の移動ができないとわかって「成功率が低い」とみなされたのだと思う

2024-05-19

anond:20240519174956

そういう人がいたおかげでコロナ下では安く買えたという話

不動産買わないにしてもコロナ禍で余剰資金を株やら投資に回さんかったやつは全部負けやで

anond:20240519063925

購入派というのはとりあえず全額をマンション投資することになるが、賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった

ちょっとよくわからない。

家賃に15万払っていた年収1000万余剰資金2000万の人が、コミコミ6000万のマンションを買ったとする。金利0.5%として、全額ローンで月々のローン支払いが15万なら、毎月のキャッシュフローは変わらない。今の相場感だと、都内だと10年住んでも、買った時より高く売れる。同じ金額6000万で売れたとすると、10年間ローンとして払った額がまるまる帰ってくる感じ。1500万くらいの収益がでる。

このケースでは余剰資金を使わずにフルローンなので、2000万はそのまま運用に回せてる。2000万が10年で倍の4000万になったとする。

賃貸派は運用益の2000万。持ち家だったら運用益の2000万と、譲渡益で1500万円の3500万。

次に、余剰資金2000万を全額頭金に当てた場合を考える。ローン4000万。毎月の支払いは10万くらいに減る。10年で600万くらい月々の支出が減る。10年後に同じ6000万で売れたら残債引いても3000万入ってくる。支出の減少分と、譲渡益、そこから頭金にあてた2000万引いて、持ち家派は1600万くらい利益があったことになる。

賃貸派は2000万を運用に回して、2000万の利益。よって賃貸のほうが得をした。

うーん、かなり強引な理屈だよな。

anond:20240519063925

賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった。

全額現金一括払いなんてほとんどいないんだから低利の住宅ローンで金引っ張ってきた方が勝ちだろ

anond:20240519150424

物価上がってるのに給料は増えない。

増えてる。あとこないだ出世した

そんな世の中で子供生活に追われない人生を送れるだけの教育を施すことが出来る?

はい

施すことができたとして、親である増田の老後を支えて給料いくらかは親に渡してて自分生活大変ですとか家族持つほどの余裕がありませんってならないくらいに自分たちの老後資金も貯められる計算

はい

今1人4000万って言われてるし今後も上がるだろうけど

へー2人8000万で良いんだ

まぁ俺1馬力でも余裕な額やね

anond:20240519144530

結婚は兎も角として、子ども作って子供の将来とか自分の老後は大丈夫計算なの?

物価上がってるのに給料は増えない。

そんな世の中で子供生活に追われない人生を送れるだけの教育を施すことが出来る?

施すことができたとして、親である増田の老後を支えて給料いくらかは親に渡してて自分生活大変ですとか家族持つほどの余裕がありませんってならないくらいに自分たちの老後資金も貯められる計算

今老後4000万って言われてるし今後も上がるだろうし、地方インフラ整備できなくなって住めなくなるよ

anond:20240519073600

先物だって同じだぞ。なんならもっと負担が小さく借りて投資できるとみなせるぐらいだ。

お互い条件を揃えないと比較にならんだろ。片やローン借りてまで全力不動産投資ぶっぱ、片や頭金の分の余剰資金銀行で眠らせている、だったらそりゃ資産価格が上がっている時は前者の儲けが大きいに決まっている。

その期間だとおそらく実績でそもそも賃貸派の勝ち。

購入派というのはとりあえず全額をマンション投資することになるが、賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった。もちろん買ったマンションがすごく値上りして大当たりしたようなケースでは話が違ってくることもあろうが、平均的にはマンションの値上り株式より小さいし、何より不動産は売買に絡むコストが大きい。マンションも借入してレバレッジ投資している分だけ利益が増えているだろうが、それは株式信用取引先物でも同じだしな。取ったリスク量を合わせればおそらくだいたいのマンション購入よりも賃貸派の方が得をした期間だったと思うよ。

なお株式と違って不動産は全物件時価というものが取れないので成約物件だけの価格の平均を見ることになるが、これはその期に成約したものが高額物件に偏ったりすると、ある特定物件の値上り率よりもかなり高くなるので注意がいる。特定物件のように築年数も増えていかないしな。定点観測大事

anond:20240518162909

anond:20240519035422

2024-05-18

anond:20240518214442

セクハラするかしないか試すために全人類ジャニーと同じ権力資金力を持たせてみてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん