「表現規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表現規制とは

2024-05-09

anond:20240509102227

流石に共産党安倍自民どころじゃない独裁体制なのが露見したり

石原都政もびっくりの表現規制論ぶち上げてきたりしてるからね…

2024-05-08

anond:20240508120415

共産党表現規制したがってるのは明らかなんだから言葉尻だけどうこういってもしょうがないでしょ。

anond:20240507200548

めちゃめちゃ表現規制せよ!って言いたそう

てか言ってる

anond:20240508105822

文脈無視してそこだけ切り取るからそんなおかし解釈になる

ジェンダー政策の部分で言っているのは、子どもに対する性暴力絶対さないということだ。

児童ポルノ子どもへの性暴力から許されないということだ。

ただし、児童ポルノという言葉を使った表現規制ということに対しては明確に否定している。

表現の自由を守り抜くのは当然だし、児童ポルノを無くせば子どもへの性暴力も無くなるという話ではない。

どう解決していくかはクリエイターも含めて国民的に議論していくべきだ。

具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニングというやり方もあると思うし、“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う

吉良よし子=共産党の思惑は「子どもに対する性暴力は許せない」という前提からなぜか「クリエイターによる創作児童ポルノと同一視」したうえにおいての「ゾーニングを通じた表現する意思の萎縮」に尽きるんだから完全に間違った前提条件から導き出した経済活動制限を通じた表現規制

ゾーニング目的表現対象者以外のものの目に触れることを避けることであり表現自体を取りやめることではない。

たとえば現状の二次元ポルノ作品もそのほぼ全てが(意図的脱法行為をするのでもない限り)流通ルートにおいては最初から子供や興味のない一般人に向けて販売されていないし、そうではない購買層だけで経済が成り立っている。

からゾーニングが「作らなくなる」理由になることは無い。

ゾーニングによって儲からなくなる=売れなくなるならそれはゾーニングではなく流通規制

anond:20240508103546

“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意

って別に表現規制じゃないよね

ブクマカの言う「価値観自由競争」の結果でしかない

それで実際に消えることになったのが「殺虫剤の虫の絵」であり二次元の話なら「暴力ヒロイン」とか見なくなったよね

今はそういうマンガ先進だってXで話題になるけどそのうち「おばさんっぽい」って評価自然となっていくだろう

マジで

anond:20240507200548

石原都知事時代に大幅にエロとかタバコとか表現規制あったやん?

そもそもアニメ漫画ドラマタバコかっこよく吸ってるから!で吸い始めた人、そんなに多いの?

体感特に女性出世目的接待の時に吸うのがそのまま習慣になっちゃったとか、男性だとコミュニケーションの一貫で進められたのが始まりとか、そんなんでしょ

タバコは体に悪いなんて、喫煙者ですら耳タコよ?

2024-05-07

anond:20240507200548

フィクションタバコ喫煙描写は今のままでいいのだろうか

前々から気になってるんだけど日本漫画喫煙描写がめちゃめちゃ多い。

少年漫画もそうだし女性向けでもちょっとワルくてかっこいいオトコはよくタバコ吸ってる。

ジャンププラスなんかの読切でも渋いオジサンとか「元殺し屋主人公」みたいなキャラみんなタバコ咥えてるでしょ。

絵や内容的に作者は10かせいぜい20代だろうなーって作品でもそんなだから驚く。

最近VTuber若い女性が「タバコはカッコいいよね〜」と話してるのも見た。

表現規制せよ!

と言いたいのではないけど若い世代にここまでタバコが「カッコいい記号・オトナの記号」としてポジティブ認知されてることに危うさを感じている。

健康に悪いなんてことは重々承知だろう。

それでも子供の頃に見る漫画アニメがこれだけ「タバコはカッコいい」とメッセージを発し続ければその印象は一生残る。

機会が来れば手を出してしまう。

ワンピースサンジがアメリカだとタバコ規制されてるのは有名だと思う(アニメ限定?)。

ハリウッド映画でも喫煙シーンがほとんどなくなっている。

やりすぎだと思っていたけど子供への影響を考えたらあれが正解なのだろうか。

なるほど、では殺し屋教育に悪いので登場させてはダメですね

もちろん海賊ダメですね

あれもだめ、これもだめ、それもだめ

フィクションなのにそれって面白いですか?

追記フィクションタバコ喫煙描写は今のままでいいのだろうか

前々から気になってるんだけど日本漫画喫煙描写がめちゃめちゃ多い。

少年漫画もそうだし女性向けでもちょっとワルくてかっこいいオトコはよくタバコ吸ってる。

ジャンププラスなんかの読切でも渋いオジサンとか「元殺し屋主人公」みたいなキャラみんなタバコ咥えてるでしょ。

絵や内容的に作者は10かせいぜい20代だろうなーって作品でもそんなだから驚く。

最近VTuber若い女性が「タバコはカッコいいよね〜」と話してるのも見た。

表現規制せよ!

と言いたいのではないけど若い世代にここまでタバコが「カッコいい記号・オトナの記号」としてポジティブ認知されてることに危うさを感じている。

健康に悪いなんてことは重々承知だろう。

それでも子供の頃に見る漫画アニメがこれだけ「タバコはカッコいい」とメッセージを発し続ければその印象は一生残る。

機会が来れば手を出してしまう。

ワンピースサンジがアメリカだとタバコ規制されてるのは有名だと思う(アニメ限定?)。

ハリウッド映画でも喫煙シーンがほとんどなくなっている。

やりすぎだと思っていたけど子供への影響を考えたらあれが正解なのだろうか。


追記

昔に比べれば喫煙率は下がっているのはそう。

ももっと下げられたのでは?

本当に一部の物好きしか吸わないレベルにしなきゃいけないのでは?と思うんですよね。

個人自由とはいえカジュアルに手を出していいものでもない。

百害あって一利なしなのですから

そのために社会いくらタバコ危険性を啓蒙してもフィクションが与えるポジティブイメージの力が大きいと無意味になってしまう。

anond:20240507082648

一応言っとくけど俺は表現規制しろだなんて一言も書いてないからな

これはフィクション現実にまったく影響を及ぼさない一門への疑問だ

現実に影響を与える事を規制根拠にする一門がいるんだからこれこそ欺瞞では

悲報表現規制フェミに怒っているネトウヨアニヲタたち、過去自分たちで全く同じことをしていたwwww

10年前にまどマギ作画監督キムヨナほむら風に描いたらオタクが癇癪起こしてクソリプ飛ばしまくってツイ消しさせたことを知らないらしい

https://twitter.com/ayuzawa_tkkks/status/1779308168163872952

害悪なのは喪女じゃないのでは

チー牛よりモテない女の方が遥かに害悪という意見をXで見かけたけど、喪女は卑屈なので、スープストック離乳食提供とか言われてもそもそもスープストックとかキラキラした店に入らないし、産休クッキーも「大変ですなあ」で終わりだぜ

子持ちを叩いてるのはキラキラ独女と「子持ち様ではない」と自認してる限界育児勢だし、お嬢様ずんだもんみたいな垢抜けないタイプを叩いてるのは整形夜職P活女だし、喪女はそんなこと言わない。「え、アクシーズって叩かれるんだ・・・」みたいなもんだわ

腐女子ドルオタ同士の学級会ではキチガイじみたことになるめんどくさい喪女もいるけれど、そいつらが男性、それもチー牛に危害を加えるようなことはそうそうないと思う

そして表現規制には興味ないかしろ反対してるし、なんなら男性向けエロも嫌いではないのが多い

っていうか、男の人々、自分の気に入らない女をモテないことにしがちだけど、彼女らを増長させて病ませてるのは男、それも強者男性ぞ? 攻撃的な害悪女の職業はたいがい夜職と主婦だがいずれも男の需要あっての仕事じゃん?

ぶっちゃけ喪女は男との接点がないから病む要素があんまりない。石の下でひっそり暮らしているのに冤罪はやめてほしい。

2024-05-04

イラスト画像生成AIの何がいけないのかがよくわからない

画像生成AIは何が問題なのか?というwikiを見て頭のほうにいろいろ書いてあったけどさhttps://w.atwiki.jp/genai_problem/pages/10.html#id_c770cabd

もともとネットに落ちてた画像って公開情報でしょ?それを元に学習して何が問題あるの?

もともとはんこ絵と呼ばれていたイラスト学習して新たなイラストを生成することの何が問題なのか

学習もとへの還元がない←必要ない。お前の絵の要素が俺の生成した絵に何かしらの影響与えてたとして、1ピクセルぐらいのもんだろ。これ百歩譲って画像生成AIが何かしらのコラージュを作るような機械だった場合の話であって、そもそもコラージュを作る機械ではない

学習元が作った成果物によって、学習元の市場と競合する存在になりえる。←知らん。そもそも1ピクセルで大げさに騒ぎすぎ。こういう「我々は被害にあった、犠牲になった」みたいな大げさな態度とるくせに自分はちゃっかり二次創作他人著作権侵害して金もらってるそのダブスタどうにかしろ

学習元の模倣による類似品が容易に製作できる。←知らん。個別に現行の著作権法対応すればいい。念のために言っておくが画風や絵柄に著作権はない

生成スピードが早く、類似品を出すことが容易なため、表現陳腐化も早い。←知らん。どうでもいい

生成スピードが早いために、プラットフォームへの投稿速度、量ともに尋常ではない。←ま、ちょっとわかる。けど、マスピ顔も過去のものとなり客にも「結局抜ければ何でもいい」と言われ始めているし、今後質が上がるのならそもそも別に悪いこととは思わない。後はプラットフォーム運営の考え方次第

i2iやControlNetをはじめとする技術によって、盗作が容易であるとともに証明する事が困難。←画風や絵柄に著作権がない上で何をもって盗作認定しているのか。フェミ同様推定無罪の考え方を放棄しているように見える

とりあえずざっくり大見出しだけ論破した。その他「どうでもいい」だけじゃ足りなさそうな小見出し論破していく

生産者減少に伴う産業の衰退←Xでは画像学習させると明言しているにもかかわらず今でも普通に絵が流れてくる。俺は結局絵を描くことが好きな奴は絵を描くことをやめれないんだと思うよ。描いて、それを人に見せたいか学習されると知りながらもネットに上げる。「絵を描いてちやほやされたい」だけの人は筆を折るだろうが、「そもそも絵を描くこと自体が好き」という人は学習されようが描いてネットに上げるんだと思うね。それが何年続くかは知らないが。結局は消費者ってのは絵の美麗さもそうだが、絵に宿る精神を消費してるわけで、その精神ってのは手書きだろうとデジタルだろうとAIだろうと宿るんだよね。俺は超有名な絵師の絵柄割って、本人が絶対に作らないであろう変態エロ画像を生成しているんだけど、本人には俺の精神がないからそんな画像を作り出すことはできないし、逆もしかりなんだよね。「こういうのいいよね」っていう世間へのプレゼン、今までは絵師しかできてなかったけど一般人もできるようになったっていう。そういうプレゼン手法としてどれを取るかという話で、AIが発展しても絵を描く人間はいなくならないと思ってるね。デジタルが出てきてもアナログで描いてるやつ消えてないように

児童ポルノ問題リアル描写AI児童ポルノに関しては俺は見たくないが、二次元キャラ非実在児童ポルノなんてのは日本にはありふれていて、むしろそういうのを守るためにオタクたちは一致団結してたんじゃないの?非実在なんで~とか18歳以上の設定なんで~ロリババアなんで~とかやってたわけじゃん。ここは確かにちょっと問題を孕んではいるが、どこから実在でどこから非実在かという部分を慎重に議論しなきゃいけんと思うけどね。反AI原理主義はもはやフェミもびっくりの表現規制派と化しているので「非実在だろうが児童ポルノNG」とか平気でかましてくる可能性もあるけどね。あいつら側から再度わざわざ非親告罪化とか言い出してるわけだし。

で、ここら辺からちょっと話がそれてきてるんだよね。イラストの話に、写真が入ってきてる。二次元画像の話じゃなくなってくる。あくまで話をイラストにとどまらせるのであれば「どこから実在でどこから非実在か」という話はするべきだと思うけど、ちょっと実在写真がどうこうってなると手に負えないよねって話になってくる。じゃあ音声は?ChatGPTのような文章は?と、ここからどんどん話がずれてって、人類AIみたいな話になりつつある…が、強硬に反AIを叫ぶ人たちは絵師とそのフォロワーしかいないのでした、と。今してるのはあくまイラスト生成AIの話なもんで。なのでトランプ逮捕とかのディープフェイクなんかの話題割愛

俺は普段NovelAIを使っていて、ここはDanbooruというイラスト専用サイトから学習しているらしいので写真関係ないということでよろしく。これは「じゃあクリーンデータなら受け入れるの?」っていう話でもあるね。


NovelAI公式Danbooruコンテンツ学習していることを明言している←で?何か問題ある?文句はNovelAIに言いなよ。もう学習は終了しちゃってるけどさ。さっきからずっと言ってるけど百歩譲って1ピクセルなんだよね。お気持ちしかないよね


というわけで絵師たわごとはあらかた論破つくしました。

改めてイラスト画像生成AIの何がいけないのかがわからないなと思いました

ほんと反AIって表現規制に狂ったフェミナチみたいだよね。やってることまさしく表現規制だもん。1ピクセル分のお気持ちしかないんだよね、自分同人誌他人著作権侵害してるくせに自分は1ピクセルでも侵害されるのはいだってお気持ち。本当は1ピクセルすらも侵害されてないくせに

からでもフェミ土下座して宇崎のポスターの時みなさんのお気持ちに寄り添うことができずにすみませんでしたって謝ってこいよ

2024-05-03

anond:20240502205151

もうとにかくバカみたいな表現規制は止めろ

あれでまあ味方ではないにしても本来敵でもなかった層を完全に敵に回してるんだよ

2024-05-02

衣食住、医療まで金銭必要社会暮らしておいて、特定表現を狙い撃ちにして有力な決済インフラの一つを絶つことを「表現行為自体規制してるわけではないか表現規制ではない」と言い募る根性、かなり「自民党的」だとおもうんだよなあ。故安部氏は平然とそういうこと言いそう。

2024-04-30

anond:20240430212716

トンチキな造語広めて対立を煽ってツリーを伸ばしはてブを稼ぐ

そういう高度で知的な遊びをする場が増田なんだよな

男と女

若者と老人

金持ち貧乏

日本人外国人

保守革新

左翼右翼

・都会と地方

賃貸と戸建て

表現の自由表現規制

2024-04-29

anond:20240429195802

それについては説明出来るけど

まず大前提として弱者男性に優しい政党勢力は無くて同じ弱者男性界隈ぐらい

リベラルフェミニスト特に強く弱者男性を目の敵にしていて、保守政党弱者男性に興味関心がないが結果として弱者男性に優しく接している事になる(普通男性と同じカテゴリとして扱い差別もない)

オタク=ネトウヨ=弱者男性=統一信者キチガイとか何故かリベラル側が昔からずっとやってて(統一弱者男性最近追加された )弱者男性オタク男性界隈と被る所があるので大昔から敵対してる

本来表現規制派の自民党の方がリベラル野党より温い事


そもそもリベラルフェミニスト弱者男性罵詈雑言浴びせてる姿なんて毎日見るでしょ?弱者男性側が突っかかるのも見るかもしれないけど罵倒はしてないよね?

リベラルフェミニスト側につく政党なんか支持したくないって思いがあるんだよ

2024-04-28

温泉むすめは表現規制

みんなで盛り上がってる時にいつも

温泉むすめは表現規制だ、フェミ陰謀だ」

って喋り続けてる変な奴がいたか

 

温泉むすめについて調べて

「〇〇くん!!温泉むすめっていうエッチイラスト好きでそこら辺に飾りたいと思ってるんだよねえ!!それを嫌がる女が大嫌いなんだよねえ!!みんなにも説明してみてよ!!」

ってみんなに紹介してあげたやで

2024-04-26

anond:20240426162304

アメコミ海外向けに展開してるか?って言うとそうでもねーだろ。

自分の好きなモン作ってりゃ盛り上がるんだよ。

日本アニメ海外展開を目指して売れたコンテンツってあるか?

基本は日本で盛り上がって、海外オタクが持って行って広まる の流れなんだよ。

当然表現規制とかで100%持って行けるわけではないが

2024-04-25

anond:20240425204745

表現規制日本共産党・吉良よし子参議院議員「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」

https://togetter.com/li/1791516

anond:20240425204745

赤松建は

選挙カーの上から「うちの娘は小学校を5年間不登校だったけど鬼滅の刃に励まされた」とか家族プライバシー選挙活動のために売った

選挙漫画既存キャラは使わない、政治色はつけないと言ってたくせに約束を破った

原作者性犯罪したことから作画担当者が望んで打ち切りにした「アクタージュ」を、フェミニストによる表現規制問題の一つとして取り上げた

インボイスにそれまで無反応で選挙直前になってようやく雑に触れる

この時点でこいつおかしいなって気付けなかったのはだいぶヤバイ

創作オタクは誰に投票すれば良いんだろうね…。

表現規制に対抗する為に、表現規制に反対する議員投票しようと言う戦略は、山田太郎不祥事赤松健AI肯定発言で完全なる失敗であったことが明らかになってしまった。結局、どんな御大層な大義名分を掲げて当選しても、クソな自民党に取り込まれれば例外なく速やかに全員クソ人格になるので、野党投票するしかないんだが、どこが良いんだろうね。

2024-04-23

anond:20240423083836

うーんだから

そういう状況に甘んじて見解ひとつも言えない(表現規制がいやともなんとも言えない)のって、作家としてだせーって感覚は、普通男の作家とあるんだよ。

いや、フェミ騎士男性作家は知らんけどさ。

そういう、作家としてだせーって話をしてんの。

からその点でのみ見れば俺は室井佑月女性作家で一番尊敬するという話もしてるのね。

そういう価値観がまずわかってないと話が繋がらんよ。

2024-04-21

cyberpunk2077のジュディは美少女しか見えないんだけど

アニメのエッジランナーズから入った人たちが

原作ポリコレでブスしかいない、ルッキズムクソ喰らえアニメちゃん可愛い子がいてうれしい」

って言い出してたまげたよ

ジュディもパナム可愛いだろ

ジュディはレズで女主人公しか恋愛ルート入ってくれないので

主人公ではじめた1周目ではただの友達で終わって、初めてロマンスしたのはパナムだったのでパナム思い入れがある

ナムは肌が浅黒くドレッドっぽい髪をお団子にしており、まあその手の過敏な表現規制からポリコレ扱いされて叩かれるのもまだわからないでもないが

ジュディは白人で顔立ちもキレイめだろ

それでも叩かれるのか

2024-04-19

時代が変わったなーと思うこと

10年くらい前だったかプレステ3でいわゆるギャルゲーの類の発売が目立っていた時期があった

それ自体はどのメーカーゲーム機でもライフサイクル末期によくある風物詩のようなものではあるのだが、ネットでの声は「プレステ3は(ギャルゲーを好む)キモオタ御用達」みたいなネガティブものが多かったように思う

そして現在ニンテンドースイッチもその例に漏れず肌の露出の多い美少女が登場するゲームが目立つようになってきているが、なぜか「表現規制圧力に屈しない任天堂」というポジティブな声が多い

たった10年で時代が変わったなーとつくづく思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん