「共同通信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共同通信とは

2024-01-05

共同通信記事ロシア寄りだからスパイが書いたに違いないみたいな陰謀論

反転攻勢で取り返したウクライナ領土1月までの間にまたロシアに取り戻されちゃったんだが、これも報道したら叩かれんのかな

2024-01-04

anond:20240104094700

満遍なく日本全国的に各分野を網羅した報道なら

新聞全国紙NHKでない?

日経新聞は株やら政治やら以外の記事結構適当で端折り過ぎて嘘記事になるから経済に重点を置かないなら勧めない

世界報道も知りたいなら英米や欧露、中韓印、他

外国報道機関の方がいいよね

有名どころは日本報道もある

地方新聞共同通信47newsが流れてくるみたいだから一通りは目を通せる

時事通信も有名だよね

有料版があるか確認してないけど

思いつくままに適当に書いちゃったけど

増田の欲しいのはどういう物なの?

2023-12-28

anond:20231227222810

そう?この前共同通信だったかが「防衛省世論工作研究をしている」って報道して防衛省大臣否定したけどそれ以降一向に話聞かないけど

この前も広島選挙区買収事件で取り調べが不適正だったと最高検が認めた件も、直前に「不正はなかった」って報道してたし

2023-12-27

厚生年金、保険料増を提示 月収66.5万円以上、企業反発 | 共同通信

これに怒ってる人が凄く沢山いて、みんな月収高いんだなあと思いました。

2023-12-19

自民に自浄能力が無いなら外から監視しないとダメなのは皆わかってるんだな

自民の自浄能力、77%が「ない」 | 共同通信

https://nordot.app/1109031963860156665

共産が勝つことは無いと思うが自民監視のために赤旗はあったほうがいいと思うから共産に票入れるわ。

マジで自民にまともな政治をやってほしいんだけど今は自民に票入れちゃダメフェーズなんだよな。

2023-12-15

anond:20231215013658

和解条件から考えてNHKから依頼したのではなくColabo側からNHKに持っていってる可と考えたほうが自然

派遣社員と暇空の暴露によって失敗したわけだが元共同通信NHK記者はColaboのシナリオにのって一方的取材放送しようと企図したわけで、記者個人問題ではなく組織としてのNHKジャニーズ問題から何も学んでいないことを意味する。NHKが謝るべきは世論工作企図して失敗したColaboではなく受信料払ってる国民だぞ。

2023-12-12

逗子の斜面崩落事故について

逗子の斜面崩落、元担当起訴へ 業過致死疑い、遺族に検察が伝達(共同通信)

#Yahooニュース

当たり前よ。

人が死んで悲しみをぶつける先がないのかもしれないが、管理会社にならともかく、矛先をフロントマンに剥けるなどは明らかに常軌を逸している。

一方で、なぜこんな崖地にマンションが建つのか、なぜこんな崖地のマンションを買うのか。

ちょっと理解できない。

2023-11-16

じゃあもう共同通信に毎年国家予算並みに金あげたら公務員給料上げるの許してくれるんですか???

それとも社員全員誘拐して「民間企業給与公務員の給金を参照したりしてる」ってマインドコントロールして刷り込んでもいいんですか???

2023-11-03

タイム誌のゼレンスキー批判記事共同通信にも来たな

エコノミスト誌のザルジニー反転攻勢失敗記事もそのうち来るだろうが、ブクマカはどう反応するだろうか

これまではロシア劣勢の報道一色だったが、それは日本メディアウクライナ大本営発表を無批判に垂れ流していたというだけ。

報道ではロシア一方的に消耗しているというのも、ウクライナの損害情報は非公開なのでそう見えるだけだ。

アメリカウクライナ支援予算も、共和党から情報公開と進捗報告をしろと注文を付けられ不成立。

ウクライナでの汚職蔓延もあり、支援離れは加速するだろう。

反転攻勢さえうまくいっていれば、これらの不祥事は見過ごされていただろうが

2023-10-17

ガザ在住の日本人」についてNHKがまるで無視してるのが怖い

昨日から安倍昭恵国境なき医師団ガザにいる日本人女性のことについて発信したり、共同通信国連職員としてガザにいる日本人女性オンライン取材した記事配信したり、ようやくガザにいる日本人存在が表に出るようになった。

ハマス攻撃後、イスラエル報復として6日間で6000発の爆弾ガザに落としていた時、日本メディア報道ガザ日本人についての報道はなかった。

ガザには国境なき医師団国連職員として日本人が入っている。ジャーナリスト民間支援スタッフとしての日本人いるかもしれない。

邦人の命が危機的状況なのに、ガザにいる日本人について何の情報も出てきてなかったのが恐ろしい。

2023-10-16

現在ガザには妊婦日本人女性が在住している事実

イスラエルによる6000発以上の爆撃の雨が注ぐガザにいる日本人について、少なくともテレビを見てる限り全然伝えられていないなと感じていた。

そんな時、今日新聞共同通信ガザ在住の国連職員日本人女性オンラインインタビューした記事掲載された。

(これは有料記事だが、他の地方紙サイトにも掲載されてるかも。)

「逃げ場なく 生き地獄」/「水も食料も薬もない」/ガザ在住/国連日本人職員惨状語る - 琉球新報デジタル

https://ryukyushimpo.jp/news/international/entry-2379679.html

なんとこの女性、今妊娠19週中であるとのこと。建物が全部破壊されるほどの爆撃の際中は地下壕に避難していて、現在エジプト検問所がある南部ラファの避難所にいるという。エジプト検問を開けることに同意したので外国人のこの女性はその時に出てこれるのだろう。

2023-09-08

20230907ジャニーズ会見で質問したメディア記者一覧

1 赤旗

2 テレ東大熊

3 TBS報道特集村瀬

4 TBS高柳

5 フジ木村

6 アークタイムズ尾形

7 テレ朝山崎

8 YouTube一月万冊本間

9 ビデオニュース神保

10 鈴木エイト

11 フリーライター渋井

12 NHKミノ

13 ロイター通信

14 BSTBS報道1930赤岩

15 TBSラジオ澤田

16 リポーター長谷川まさ子

17 ニッポン放送

18 ニコニコ動画七尾

19 仏紙フィガロ

20 NewsPicks

21 ABEMAニュース

22 東京新聞アークタイムズ望月

23 ラジオフランス西村カリン

24 講談社FRIDAYデジタル

25 東洋経済大塚

26 読売テレビ西岡

27 リポーター駒井

28 松谷壮一郎

29 東スポ島崎

30 弁護士ドットコム

31 デニムの方(名乗らず・舌足らず高齢男性

32 文藝春秋

33 東京中日スポーツ江川

34 朝日新聞大久保

35 集英社オンライン

36 日経ビジネス

37 IWJ木原

38 NHK延藤

39 弁護士ドットコム塚間

40 朝日新聞滝沢

41 中京テレビあべかすみ

42 ロイター通信フランシス

43 エンカウント柳田

44 読売新聞鶴田

45 ジャーナリスト森健

46 テレ朝関山

47 FRIDAY中尾

48 ねとらぼ編集部上代

49 テレ東川崎

50 日テレ雨宮

51 リポーター島田

52 Newsweek日本版

53 日テレ関口

54 Bloomberg古川

55 週刊現代相馬

56 東洋経済大塚

57 共同通信高橋

58 朝日新聞滝沢

59 J-Castニュース滝川

60 週刊文春高橋

61 週刊現代斎藤

62 産経スポーツ

63 赤旗日曜版

64 リポーター菊池

65 日経アジア

66 朝日新聞Be林

67 ABEMAニュース

68 BSTBS報道1930川村

69 テレ東妹尾

 

フリー記者ネットメディア記者が多く、マスコミ記者が目立たない会見だった。全国紙では毎日日経質問なし。産経、時事もなし。テレビではTBSが持てる媒体を全て使って全力取材

一番最初赤旗指名されたことで、「いつもの総理大臣の)会見とは違う」と視聴者に印象付けがされてネット記事にもなったが意図的か偶然か気になる

朝日新聞って「アンチ日本理工系」感強くない?

図書館行ったついでに昨日のH2A打ち上げ記事見てみたんだけど、他の新聞共同通信も)の見出しが基本「打ち上げ成功」だったのに、

朝日は「失敗続きの国産ロケット H2A打ち上げ」で、何故か「失敗」が見出し最初に。

(内容も、今回の打ち上げよりH3失敗の話のほうが多いくらいの勢い。)

これに限らず、朝日科学記事って、基本日本の理工系話題に対してはネガティブ見出し(そして外国技術についてはやたら礼賛)

というパターンが多い気がするんだが、昔からこんな感じだったっけ?

識者(購読者)の意見求む。

2023-09-05

オモコロ校正する』の校正ルール校閲する

オモコロを校正する|しゅかるか

[B! 校正] オモコロを校正する|しゅかるか

はてブのみなさんのなかに複数、「記事の指摘内容」自体は正しいもの鵜呑みにされている人がいることにやや危機感を覚えたので、逐一検証していきます

準拠する用字用語ルールブックは、記事内では残念ながら指定されていないので、現物を所持しているという点で増田に都合の良い、2016年3月24日発行の『記者ハンドブック 第13版第1刷』を使用します。

なお、2022年3月に「記者ハンドブック」は第14版が出ているのですが、スタイルガイド別に新しいもの日本語として正しいといった性質のものではなく、またたかが6年で様変わりするようなものでもないので、気にしないことにします。

厳密な話をするなら、増刷のたびに微妙改訂があったりしますしね。

なお敬語文法等の指摘は、表記である記者ハンドブックの範囲外だと思われるので無視します。

また、面倒なので「【誤字】_カテゴリ別」のシートのみを対象します。

追記】この増田が書かれた動機結論の要約

  1. 日本語スタイルガイドといえば定番は「記者ハンドブック」だが、校正ルールに「オモコロ校正する」とかなり相違があることを以下に示す。
  2. この相違点の数は、細かな正誤判ルールとは特定スタイルガイド世界の下でしか成立しえないことを表している。
  3. 現状「オモコロ校正する」では準拠したスタイルガイドが明示されていないので、採用されたルール集は著者のオレオレスタイルしか解釈できない。まるで日本語の正誤判ルールであるかのように理解するのは二重に不適当である

1. 偽ルール: 比喩表現として用いるときは『喩え/譬え』 仮定意味で用いるときは『仮令/縦令』 『例』を使うのは『例えば』のみ

誤用第1位として挙げられていますが、1位になるのも当然で偽ルールです。記者ハンドブックでは「比喩表現には「例え」、仮定表現には「たとえ」、「喩え/譬え/仮令/縦令」は常用漢字表外のため使用禁止」です。

2. 書き分け困難ルール: まぜても個々の判別がつく場合は『交じる』 溶けてほぼ1つになる場合は『混じる』

これは正しいルールですが一方で記者ハンドブックには「「まぜご飯」など書き分けが難しい場合には平仮名書き」とあります。必ずしも正誤判定を行えるルールではありません。

例えば

などは、「調べて区別を付ける」ことは可能だが、調べるまでは「混ざっていて区別のつかない」状態描写しています

判定は難しいですが、記者ハンドブックは「混じる」の用例に「異物が混じる」を挙げていることも踏まえると、誤りとは言えません。

3. 常用漢字ルール: 時間範囲が及ぶときに使うのは『亘る』 『渡る』は移動するときに使う

書き分け基準は正しいですが、『亘る』は常用漢字表外なので『わたる』と平仮名で書きます

4. 常用漢字ルール: 靴をはくときは『履く』 ズボンパンツをはくときは『穿く

同上。『穿く』は常用漢字表外なので『はく』と平仮名で書きます

5. 常用漢字ルール: 目上の人に意見を聞いたり訪問するときは『伺う』 感じ取ったり、様子を確認するときは『窺う』

同上。『窺う』は常用漢字表外なので『うかがう』と平仮名で書きます

6. 書き分け困難ルール: 自発的にの場合は『乗る』 積載、掲載する場合は『載せる』

記者ハンドブックには「「料理を皿にのせる」など使い分けに迷う場合平仮名書き」とあります。用例を見ても「猫を膝に乗せる」/ 「家畜列車に載せる」などは違いがわかりにくいです。

記者ハンドブックを超えて増田独自解釈を述べると、

  • 「のせるもの人格がある:猫には人格があるが、料理家畜にはない」
  • 「のせられるものに接する面がある:膝・皿には接する面があるが、列車にはない(接するのは床)」

の2点が揃えば「乗る」、2点に反すれば「載る」、片方だけ満たせば書き分け困難として「のる」とするのが妥当に思えます

そうすると、

は「載る」ではなく「のる」に校正するのが正しいでしょう。

7. 不正ルール: 物理的に圧迫する場合は『押さえる』 抑制などの物理的ではない場合は『抑える』

「押さえる」は「物理的圧迫」だけでなく、「確保する」「つかむ」も含みます。そうしないと「要点を押さえる」などが説明できません。

また「物理的圧迫」でも例外として柔道用語では「抑え込み」です。

要約すれば、「抑圧・弾圧柔道」が「抑える」、それ以外が「押さえる」とするのが正確でしょう。

また、

は「抑制」なので間違っていません。

8. 書き分け困難ルール機能する意味ときは『利く』 効果ある意味ときは『効く』

これも記者ハンドブックに「使い分けに迷う場合平仮名書き」とあるようにはっきりとは分けられません。

ただし、少なくとも誤用指摘をされている

等に関しては記者ハンドブック中に「冷・暖房が効いている」があることから誤用指摘のほうが間違っていると言えるでしょう。

9.ルール: 液体が浸透する場合は『染みる』 体や心に影響を与える場合は『沁みる』

「沁」は常用漢字表外であり使用禁止。すべて「染みる」で問題ないのが記者ハンドブックルールです。

10. 偽ルール:『お眼鏡に適う』の誤字で『敵う』と書かれている

記者ハンドブックルールでは「敵う」/「適う」を区別しませんが、そもそもどちらも常用漢字表内の読み方に「かなう」がありません。平仮名書きが正しいです。

11. 偽ルール『散りばめる』は誤字 正しくは『鏤める』

記者ハンドブックルールでは「散りばめる」/「鏤める」はどちらも誤用ではありませんが、「鏤」は常用漢字外なので使用禁止です。

表記統一ルールとしてひらがなで「ちりばめる」と書くのが正しいルールになっています

後書き

牡蠣」/「柿」は同音異義語です。牡蠣を柿と書いたら誤りです。しかし「かく」ならば、絵に対しても書に対しても両方に使える、ただの多義語です。「書く」「描く」という2単語があるわけではありません。

多義語も書き分けを行うことで、意味確定が楽になり読みやす文章にはなりますしかし、「絵を書く」と書いたところで日本語として間違いにはなりません。あくまプラスワンの基準と考えるのが妥当でしょう。

また、「書く / 描く」の書き分けルールくらい、多くの現代日本人の共通認識になっていれば、強い理由がない限り逸脱しないほうが良いといえるでしょうが

でも「湧く / 沸く」の違いならどうでしょうか。そんなもの日本人ほとんどは意識していませんし、言語感覚は人それぞれで多様です。何かしらの書き分けを行うことによる読みやすさの向上は、仮にあっても微々たるものしかありません。

共同通信配信文などはその性質個性を抑えた画一の文体が好まれますからルールを極めて細かいところまで定めることに意味が出てきます

一方でオモコロのような個性が売りの媒体では、時にはルールから逸脱することもあるライター言語感覚を反映させて、自由に書き分けることの方がよっぽど重要です。

記事の冒頭、

オモコロ記事もっとこうだと読みやすくなるんだけどな……」と

マジレスすると「メディアの違いを理解せよ」ってやつですね。

そして、フォーマルな画一文の校正として見ても、『オモコロ校正する』は、準拠するスタイルガイド用字用語集・辞書文法書が指定されていないこと、および常用漢字表外の漢字使用について明らかに無頓着であることがかなり気にかかります

記事の著者は「普段仕事小説を読んでいます」と主張していますが、この人に仕事校正してほしくないな……というのが本音です。

2023-08-30

anond:20230830221150

日付二度見した。何周遅れてるんだ。

 

認容云々じゃなくて、仁藤氏は完全に都の事業から排除されているし、主要マスメディアもも相手にされてないから暇空氏の勝ちというか、仁藤氏勝手に自滅して終わったと言える。

 

藤氏はどんどん尖鋭化して通行人勝手撮影した上で証拠もないのに買春していると動画で流すといった問題を起こしており警察から相手にされなくなってきている。今後彼女は公が主催する女性人権関係講演会講師として呼ばれることもないだろうし公金に関わることはできないだろう。彼女事業に公金を入れずに寄付だけでやらせるというのは概ね暇空氏支持者の共通勝敗ラインなので彼らの勝利と言っていい。

今回の件は仁藤氏共産党議員都民ファ議員を使って当局に手心を加えさせたのが原因で、そういう意味では都は被害者とも言えるので暇空氏vs都の住民訴訟勝敗にあまり価値がない。むしろ住民訴訟で注目すべきはこういう口利きをした議員が誰なのかと何をしたかが白日のもとに曝されるかどうかだが、その辺がほとんど触れられておらず当局の話に終始してるためあまりウォッチする価値がない。雲隠れしていると言われてるのは立民、共産議員だがおそらく出てこないだろう。あとは公正な報道とは程遠いことをやってきた東京新聞共同通信とその記者望月衣塑子や桜ういろうとの裁判行方に多少注目が集まるかなくらいだ。

 

暇空茜氏本人の素行にいろいろな意見はあるものの、彼が地方自治体インチキ監査に風穴を開けたことについては素行とは切り離してきちんと評価をすべきであろう。

2023-08-17

まーた「都民」の責任が「国民」になすり付けられてる

[B! 小池百合子] 小池都知事、追悼文送らぬ意向 朝鮮人虐殺、7年連続共同通信

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1064457305978356449

本当に選挙のためにそうしてるんだとしたら、民族差別すると票が伸びる(もしくはそう為政者に思われている)国民って本当に情けないことだと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740842541751564143/comment/t-oblate




ちーがーうーだーろー



小池百合子「選挙」で選んでいるのは

国民」じゃなくて「都民」だろーーー

普段TOKYOスゴイ=俺スゴイ」やってるのに

都合の悪いときだけ一億総懺悔にするのやめてもらえます

2023-08-01

2023-07-28

ケヴィン・スペイシー無罪判決全然話題になってなくてワロタ

もう既に去年アメリカ民事訴訟で勝ってるんだけど、

俳優ケヴィン・スペイシー氏、セクハラ裁判で勝訴 写真8枚 国際ニュースAFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3430158

先日イギリス刑事訴訟無罪判決

スペイシー被告無罪評決 英、性的暴行など全9件 | 共同通信

https://nordot.app/1056954426149126908

どちらの裁判でも訴状に上がった全件について完全に罪状否定されて勝訴している。

ケヴィン・スペイシーってMeToo運動で訴えられた人間の中でも最大のプレデターワインスタインの次くらいにやべーバケモンみたいな扱いされてたのに、これもうMeToo運動最大の被害者だろ。

弁明に自分同性愛であるカミングアウトしたことも「都合よく性的マイノリティーの立場を利用している」とか言ってめちゃくちゃに叩かれてたよね。

ジョニー・デップに次いでMeToo運動にとって最大に都合の悪い存在誕生してしまったわけだけど、これどーすんのまじで。

anond:20230728094109

IAEAは各国の施策について直接GOサイン出すようなポジションにないからな。

ところで岡田充という名前を覚えてなかったのでググったらゲップがでるようなアレだった。こういう奴はいったいどんだけいるんだろう。以下ウィキペディアから抜粋

岡田 充 おかだ たかし

ジャーナリスト 拓殖大学客員教授 共同通信客員論説委員

日本社会党 岡田春夫の次男

韓国ホワイトから除外することを決定したことに反対する声明韓国は『敵』なのか」の呼びかけ人

環球時報取材で以下の主張をした。

アメリカ国務省中共ウイグル弾圧ジェノサイドと見なしていることについて非難論陣を張っている。

2023-07-26

自己保身を乗り越えて意見を言うには

現代ジャーナリズム世界では、重要問題が浮上していますスポンサー芸能プロダクションから圧力により、報道内容が制限され、情報真実性が脅かされています。これは「自己保身」の一環として行われているものです。

  

共同通信言論の自由侵害している 元記者石川陽一氏が共同通信提訴

https://www.youtube.com/watch?v=DK6KVJjWh38

  

しかし、この問題報道機関だけに留まらず、私たち日常生活にも深く関わっています

  

仕事場でも、地域コミュニティでも、あるいは友人関係でも、自分意見自由表現できない「空気」が存在します。私たちは、自分を守るため、または批判を避けるために自己保身に走り、自分意見感情を封じ込めてしまうことがあります

たとえば京都人婉曲表現などはその最たるものでしょう。

  

しかし、ここで考えるべきは、この「自己保身」が結果的自分自身の表現自由制限し、コミュニティ全体の活力を低下させているという点です。心理的安全性が確保されていない状況では、自由意見を述べることは難しく、新たなアイデアや斬新な提案を生み出す機会も失われます

  

では、どうすれば自己保身に走らずに自分らしくあり続けることができるのでしょうか。

2023-07-24

報道の自由毀損しているのは結局誰なのか

もうわかってきてるよね。

それは政府でなく、日本マスメディアジャーナリストのもの

彼ら自身が自ら報道の自由制限している。

そして自分たちが悪いにも関わらず仮想敵を作り出して、そいつらに自由侵害されていると被害者になることで誤魔化している。

ようするにマッチポンプなわけ。

ジャニーズの件も、共同通信起訴されたことも全部同根。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん