「上流階級」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上流階級とは

2024-04-20

anond:20240420220301

横だけど俺も同意

というか清潔感というマナーをどんどん上げていった先ってイギリス階級社会とかだと思うわ

別にそれが悪いとは思わないけどこんな場末インターネッツ悪口言い合っておいて自分清潔感ある上流階級みたいに他人を腐してるの滑稽だと思う

2024-04-19

anond:20240419164432

気分悪くはなんないけど、純文学楽しめないのは分かるわ。

 

感情移入するとか、起きている事件を楽しむとか、そういうのじゃないんだよな。 

意味深な状況を描写してるから、それについて理性を働かせて、理性のために感情は一旦止めといて、ああそういうことねみたいな。

国語テストかよ。

感情が止まってるってことは、もうそれはつまらないだろ。

文学ファンって、テストに正解できたことに悦に浸って、自分感情を動かしてるんじゃないの。オシャレカフェで美味しくもないコーヒー飲んでるのと同じ。まあこれは想像だけど。

 

それでいて言わんとしてることが、結構しょうもないんだよな。

世間知らずの上流階級向けだからか?

俺ら下層民にとっては「そんな当たり前のこと言って何が面白いんだ?」みたいな感じ。

コンビニ人間』とかね。『無敵の犬の夜』とかね。『蹴りたい背中』とか。クズ人間クズ行動をして得るクズ体験なんか、普通によく見るだろ。動物園珍獣を見てるような気分なんだろうけど、文学ファン以外のマスにとっては日常からなそれ。日経平均株価上下移動見てるようなもんよ。

花火』だけはちょっと面白かった。芸人あるある日常ではないから。

2024-04-17

anond:20240410135624

富野凄さ上流階級が動乱で下に落ちてきて上流で普通のことをやった結果が下流では凄かったって凄さからな シャア・アズナブルのネーミングとかな

本人の経歴を聞いたインタビューとか読むと陸軍先進的な研究開発要員だった親が~とか東大研究所の知り合いが~とかガチの話ばっかりだから そりゃ「地球から最も遠い宇宙植民地が反乱して月の背後にある重力的安定点にある植民地侵略地球に壊滅的被害を与える」なんてSFも書けるだろうなって話

他のガンダムは「機動戦士ガンダム」の二次創作だけど富野由悠季本人は何も無い所に「機動戦士ガンダム」というSFアニメーション脚本を一人で書いてるから、その功績が異様かつ巨大なのは当たり前

2024-04-14

anond:20240414123114

民主党政権後、偉大なる国父安倍晋三閣下様が目指した「株高物価高」が今まさにやってきてるんだけど、給料上昇が一部上流にしか伴わない(上がっても物価高に負けてるし規制緩和のギグワークも増えてる)し株高なんかほとんど日本人関係ない(今の株高を支えてるのは外国人企業)んで、大半の国民にしたら給料安くても物価も一緒に安かった民主党政権の頃のほうが生活やすい筈なんだよなぁ

もっと言えば福祉分野では痛みを伴う改革とかやってるから負担は増えてたり、安倍おじさんも生前「これは俺が期待した物価ちゃう!」って言い訳してたりとあるけど)

まぁその繁栄享受してる上流階級と株成金自民党のほうがいいに決まってるのは当然として、青春時代まとめサイトで過ごした老害ネットででかい口叩くくらいしか趣味がない弱者のおじさんおばさんたちは民主党政権のほうが良かったんじゃ?とかいうのを認めるくらいなら自民党のほうがマシマシ言いながら死ぬのを選ぶから、一生青春時代に刷り込まれた反民主党唱えながら暮らすしかないんだ

2024-04-11

anond:20240411225633

ヨーロッパで車運転してみたらわかる

あいつらは基本、前のやつをぬくことを考えて運転してる

スピード正義

高速道路なんて3車線あればそれぞれ200キロ以上、175キロ、150キロで巡行してる。

翻って日本ではスピードは悪だ

から馬に乗ってスピードを味わってきたのは一部の上流階級のみ

髪型服装法律で縛られてきた民族

DNAレベルで違うんだと思うよ

2024-04-05

anond:20240405140157

今のジャップランドでは上流階級上級国民だしな

この認識貧乏人というか下層民って感じ。

学校同級生程度ででもマジモンと関わる機会がなかったのだろう。

anond:20240405135834

住友商事の平均年収は1,606万円(平均年齢: 43.2歳)

住友商事上場企業なので有価証券報告書にて平均年収掲載しています

有価証券報告書によれば、2023年3月期における住友商事の平均年収は1,606万円(平均年齢: 43.2歳)と非常に高い水準です。

普通に上級では?

上級というか上流だが、今のジャップランドでは上流階級上級国民だしな

2024-04-02

anond:20240402002902

そもそも辞める必要ねえだろどう考えても…

そして職安はお前みたいな上流階級のための機関じゃないぞ

2024-03-26

anond:20240326214716

えっでも上流階級のやつこそ激太実家ものをいわせて冒険できそうじゃない?

からそれが過去価値観なんじゃないのっていう話。

俺の周りは実家激太の奴めちゃくちゃ多いけど(なお俺の実家は細くて浮くので実家の話はできない)、みんなすごい安定志向だよ。正確に言うと、冒険すると安定が失われることを恐れるというより冒険すること自体に興味がない感じがする。

まれた歳から、あるいは社会に出た時から既に持ってるリソースに十分満足しててあとは穏やかな人生を望みますみたいな感じに見える。

まあ内心はわからんが。

anond:20240326214512

えっでも上流階級のやつこそ激太実家ものをいわせて冒険できそうじゃない?

anond:20240326134447

ゲームやらないから知らんけど、生活の糧として仕事を安定させようとしたらそういうアウトプットになるんじゃない?

最近文化資本モリモリ勢も世代を重ねて祖父くらいの世代から既にモリモリだった感じになってるだろうし、ワークライフバランス重視というかライフ中心主義みたいな価値観流行りだから上流階級ほどそこに素直に乗っかるでしょ。

ついに実家新聞の購読をやめた

実家スペック

・(自己認識では)絵に書いたような中流階級。困窮はしていないが、決して上流階級ではない。

中小企業で働く父と、パートで働く母。

都内に家は買えないので、ベッドタウンにローンで一軒家を買う。

物心ついた頃から毎日ニュース7を見る、比較的(多分)ニュースには関心がある家庭。

・両親とも完全なネット音痴ではないが、スマホより本の世代の人。LINEGoogle Map食べログを中心に使っており、SNSはやっていない。

・少なくとも祖父母の代も朝日新聞を購読していた。

※俺は、もう社会人になってしばらく経つが、一人暮らしなので、新聞は取っていない。

本題の通りだが、この前実家帰省したら、新聞の購読をやめていた。

結構衝撃だった。まあ、改めて思えば家族時事ネタ議論するでもなし、仕事ニュース必要なわけでもなし、確かに新聞なんて読まなくても全く困らない生活はしている。

でも、スペックに書いたとおり、ニュース日常的に確認するのが当たり前だった実家で、新聞がないというのは、かなり新鮮だった。

理由を訊いてみると、なんとなく朝日新聞報道の質が、年々下がっているような気がしていて、遂に購読料金を払うに値しなくなってきたと思ったから、だそうだ。

輪をかけて衝撃だった。両親とも、スマホは使うものの、簡単な調べ物程度で、Twitter(X)もやってなければ、当然増田なんて読んでるわけもない。そんな両親が、購読をやめたのだ。

ちょっと、俺自身は、もうしばらく朝日の紙面を読んでないから詳しいことは言えないけど、ちらほら記事を見かけるに、ぶっちゃけ別に相変わらずじゃないか?って気もする。

もちろん依然イデオロギーは強いが、それは、もう朝日カラーであって(俺は好きではないが)、新聞とはそういうものだと思うし、「報道の質が下がった」というほどのことではない気がする。

正直、俺は別に新聞に対して、公正無私な報道を求めてるわけじゃあない。もちろん、限度はあるが、通信社のようになってもらっても困るし(役割が違う)、党派性が出て然りだと思うしね。

ただ、強いてこの感じを表現するならば、なんというか自己認識が歪んでるというか、過去高級紙としての栄光を捨てきれず、党派性結構強い紙面なのに、自分たちが公正で正統だというブランディングをしてる感じがする。

これ、結構やばいんじゃないだろうか。

質が下がっているかはともかくも、信頼度が下がっているというのは、肌でも感じる。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nonewsppr.html

まぁあと、もちろん、少なくとも報道の質が上がってきているという雰囲気はないし、朝日は定期的に、やってはいけないレベル誤報を繰り返している。

最近は、Xでコミュニティノートが付くことも少なくないしね。

https://www.financepensionrealestate.work/entry/2023/07/09/115839

ここでもわかるとおり、朝日は、事業規模ベースならともかく、営業利益ベースでは、本業不動産デベロッパーになりつつあり、もちろん発行部数減少については自覚しているだろう。

ただ、やばいのは、そもそも朝日新聞」というブランドが、傾いていることだと思う。経営陣は、それに気づいて、本気で対策を打ってるだろうか。


出羽守みたいであれだが、英米新聞は、もうそもそも、党派性がある前提でみんなが購読してる気がするし、だからオンラインでも成功してるところも多いんだと思う。

その党派性範囲内で、専門性を際立たせて、調査報道とかも組んでる感じするし。地方紙は軒並み死んでるけどね。

まあ、その結果社会の分断を助長してるって感じもするが。

そういえば、高校生とき社会科(政経)の先生が「五大紙全て購読し、可能な限り毎日、全てに目を通している」と言っており、自分も将来はそういう「知識人」になりたいと思ったことを、今書いていて思い出した。けど、社会人になった今、そもそも新聞を取ろうと思いさえしない。時間に余裕がないからとかではなく、そもそも新聞媒体にそこまで魅力を感じてないなと思う。

とりあえず、朝日は、新聞事業の存続を望むなら、マジでいろいろ一から見直したほうがいい。

2024-03-24

anond:20240324173809

世田谷の平屋に2世帯で住んでるとかすごい上流階級だよね。

えぇ?!昔の漫画においては馴染みやすい下層を描いたはずなのに今の価値観で言えば上流階級になってるって‥どういうこと〜???

多分何年後かにじゃりン子チエ最上位になってそう

日本人日本語を喋って暮らせて暴力も許されてるなんて上位者すぎる』とか言われそう

2024-03-19

anond:20240319152610

東京もまだまだそういうコミュニティはあるよ

無くなりつつはあるけど。

ニュータウン、タワマン団地など本当に終わってるコミュニティが増えてはいるけど

一部のお金持ち、上流階級はまだまだそういう意識を持っているし

子供にはそういう教育をさせている


自分高校時代、都外に下宿したし大学海外留学させてもらえたか

まだまだマシな感覚を持てていると手前味噌ながら思えてる


東京周辺にストロー現象で吸われている地方出身者は

本当にそのあたりを教育した方がいい

親も常識を学んでいないから教えられないし

社会も新しすぎて文化を持っていないから教えられない

イギリス産業革命くらいの文化破壊を受けたことを自覚したほうがいい

anond:20240319123514

んなわけない。

上流階級常識が、世の中の常識に決まってるだろ。

その文脈歴史的経緯、それらを学ぶことを放棄した怠惰人間

社会が居場所提供するはずがない。

社会歯車にすらなれない人間に、常識とやらを語る権利はない。

俺はADHDだが、そうやってまともな人間様に感謝しながら

社会の片隅で生きながらえさせてもらっている。

2024-03-18

流石に駅から徒歩20分とかいうクソロケーションなら応募者少なくて俺が採用されるんじゃと思っているがどうだろう

人手不足上流階級のことで弱者ができる仕事競争率はえげつない

どっちも見てない印象での話

けいおん」の女の子はみんな夢と希望にあふれた輝いている上流階級女子高生達で、

それ故に底辺にはワンチャンすら無いって印象だった。

それでもたくましいオタク達は彼女らをオナネタにしていたものだ。

 

ぼっち・ざ・ろっく!」は、才能はあるけど承認欲求暴走している陰キャ主人公で、

周りは毒親持ちとか、鬼殺し飲んでるような酒カスとか、金にだらしない大人とかで、

ひょっとしたら底辺でもワンチャンあるかも知れないと勘違いさせるような弱さが登場人物に設定されているように感じた。

 

今は、そうやって女の子に明確な弱さを設定して敷居を低くしないと、

二次元キャラですらオナネタにできない程、オタクは弱くなってしまってる気がする。

2024-03-17

[]3月16日

ご飯

朝:和風パスタ。昼:柿の種チョコせんべい。夜:白菜にんじんきのこ餃子の鍋。締めのラーメン。間食:ファミチキ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

金色ラブリッチェ

・はじめに

SAGA PLANETSから2017年に発売された18禁美少女ゲームの全年齢移植版を遊んだので感想を書く。

普通男子高校生に過ぎない市松央路が、道でトラブルに巻き込まれてた金髪美少女シルヴィアを助けたこから彼女が通っている超エリート学校私立ノーブル学園に転校することから始まる学園ラブコメ

シルヴィア北欧ソルティレージュという架空国家王族で、国が日本AIソフトウェア技術を売り込みたいという事情があるので、外交のために日本高校に通いつつ公務に勤しんでいる。

そんな多忙王族シルヴィアに何故か気に入られてしまった主人公彼女と共に過ごす中で自分なりの「黄金」を見つけるのが、主なあらすじ。

美少女ゲームらしく、攻略対象ヒロイン毎にルートが分かれており、それぞれのルートでかなり物語が異なるので一人づつ紹介したい。

共通ルート

まずはヒロイン毎のルート分岐する前の共通ルート

ここでは上流階級揃いの学園と庶民主人公ギャップ面白い

私立ノーブル学園の午前中に受験必要な教科の授業をやって、午後の授業は各々の受験では測れない得意分野を伸ばすエキスパート授業をする、かなり特異な学校描写はワクワクした。

あとエロ方面でウブな男連中を懐柔し同性の友達を増やしていくパートが好き。

序盤こそ閉鎖的な学校社会の嫌な雰囲気が多いが、徐々友達の輪が広がっていき、周囲に溶け込んでいく。

これが自分が助け王族であるシルヴィアの助力ではなく、主人公の央路の性格で話が進んでいくのが楽しい

困っている人がいると格好付けて助けてしま性格が、全面的肯定されるんじゃなくて、それが巻き起こす悪影響も同時に描いていくのがバランスが取れているなと感じた。

友達の輪が広がっていく中で徐々に、央路は央路で色々と抱えていることが判明していく。

・妃玲奈ルート

玲奈は、上流階級揃いの学園で数少ない庶民仲間になるギャル系ながら普通女の子キャラ

下ネタ大好きなバカ友達の面と、ママ味のある優しい面の両面が交互に来るのが魅力。

ただ、玲奈本人のルートながらハッキリ言って彼女は話の主題にいない。

主人公の央路が、自身過去と向き合うエピソードが中心に展開していく。

私立ノーブル学園の特異さや、ソルティレージュ国のあれこれなども抑え目。

その代わり、本ルートもう一人の主人公とも言うべきめちゃくちゃすごい野球選手の縞投良、その恋人の千恵華というもう一組のカップルの出番が多めだ。

玲奈本人が蚊帳の外なのは気になるものの、どうして主人公がああい性格なのか、その性格の悪い側面とはなんなのかが掘り下げられるのは興味深く、王族の力を遠慮なく借りてのラストシーン青春熱血もの燃えるシナリオだった。

エロイナルート

エロイナは、シルヴィアの側近、護衛を務める騎士

腕っぷしはかなり強く厳格な性格だが、このゲーム美少女ゲームなので、デレデレなときギャップもしっかりある

エロイナは護衛を務める都合上、主人公の抱える過去も色々知っていてその辺の話はサクッと誤解なく終わる。

その代わり、ソルティレージュ国の内情や王族として人の上に立つことの不平等さがしっかりと掘り下げられる。

主人公の協力がなくても自立したシーンが多く、エロイナとシルヴィア関係値の変化が主になるエピソードだった。

個人的に気に入ったのは、ストーリー的に主題めいた部分があるわけではないが、エロイナが手料理を作ってくれるパートや、逆にエロイナに日本料理を紹介するパートがかなりの回数あったところ。

海外食文化エピソードは興味深いし、日本海外ギャップエピソードも良き。

液体のドレッシングではなく香草スパイスで食べるサラダとか気になるなあ。

・茜ルート

スポーツ少女の茜ちゃんの猛烈アプローチにたじたじになるルート

全年齢版だとカットされちゃったシーンが多いからか、ボリュームがかなり少ない。

話の起伏も少なく、ご褒美CGを見てふむふむいえない全年齢版を遊んでいる身では少し辛いところだった。

シルヴィア・僧間理亜ルート

ストーリー的に密接な関係になっているので、まとめて紹介。

シルヴィアは上述の通り物語の始まるキッカケになった王族女の子

そして理亜はタバコを吸っているヤンキー立ち入り禁止屋上に一人佇んでいる子だ。

理亜は所謂お見合いお節介」系のキャラで、シルヴィアルートに限らず、主人公の恋路を毎回応援してくれる。

そんな一見するとサブキャラっぽい彼女ルートが何故メーンヒロインシルヴィアルートと対になっているのか。

央路、シルヴィア、理亜の関係性はなんなのかが、金色ラブリッチェ全体のエピソードとしてまとまっていく。

この辺はネタバレなしで感想を書くのが難しいが、序盤にあった何気ないシーンや、作品全体の構造の見通しが付いたと油断した読書の虚を衝く展開など、読み応えのある一番面白いルートだ。

とある喫煙シーンで不穏な空気が漂い出し、そこから物語が一変し始めるんだけど、コンビニタバコを購入するという何気ないワンシーンながら非常に印象に残った。

僕はタバコを吸ったことがないのだけど、一生吸わないでいようと思うぐらい印象に残った。

とはいえ徹頭徹尾、格好つけたがりな主人公性格がメインの主題であることは間違いなく、それを際立たせるためにシルヴィア、理亜の両名ともにヒロインをする構造が良きポイントだ。

格好つけるとはなんなのか。

良い面と悪い面のバランスをどうとるのか。

若者らしい瑞々しいテーマ美少女ゲームらしい王道の良さがありつつ、主人公性格の悩みを大きく取り扱っていた点はこの作品らしさもあって、いいゲームだと思った。

・ミナちゃんルートはありません

なんでだよ! と思わず声を上げてしまったが、ありません。

シルヴィアの妹で王族のミナちゃん

主人公シルヴィアの隣にいる男性として相応しい人間に育て上げるために、色々と甲斐性のあるエピソード豊富キャラ

姉のために仕方なくやっているのだからルートがないのは当然かもしれないが、可愛いキャラだった。

小さい見た目ながら中身は全キャラ最も大人キャラで、だらしない姿を見せるとキツく叱ってくれる優しい子だ。

彼女教育サポートに支えられるルートも多く、サブキャラとしてなまじルートを選ばず出番があるので、大好きになった。

玲奈ルート彼女ママ味が薄く感じてしまたことに、今作にはそれ以上の母性を感じるキャラいたことが原因だったかもしれない。

なお、ファンディスクではルートが用意されているらしいので、そちらを購入済みなので近日中に遊ぶ予定だ。

・おわりに

面白かった。

王道な学園ラブコメながら、上流階級庶民の差や、格好つけることの是非のテーマなど、この作品独自楽しいところが満載だった。

食にまつわるシーンが多いのも好きなところ。

ストーリーが転調するときの不穏さは辛いものがあったけれど、読後感はとても良く主人公市松央路の格好良さと格好悪さを見届けられてとても良かった。

続編のファンディスク世界観が繋がっている別の作品などもあるので、それらも遊んでいこうと思う。

2024-03-15

anond:20240315153221

とはいえ上流階級の連中は結構ちゃんと生き延びていることは間違いありませんよね。藤原家岩倉家もちゃんと存続しているし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん