はてなキーワード: 39とは
かわいかったのは
1:39, 6:19, 9:19, 10:03, 11:55, 11:59, 13:13, 15:20, 22:55
異論は認める
目に留まったコラムがあったので急ぎ訳してみた。かなり意訳しているので英語を読まれる方は原文にあたられたい。
「一人一人が自律した社会を手にするための唯一の道(としての教育)」
(It is the only way to have an empowered society)
寄稿者―ヌズハト・フサイン(著者はナショナル・ブック・トラストのディレクター)
私の曾祖母はおそらく教育を受けていません。彼女には四人の娘がいましたが、息子はみな早くに世を去り、土地も一切ありませんでした。当時は、土地と息子を「社会的な安全の担保(social security)」とみなす固定観念が世間に広まっていましたから、曾祖母夫婦としては、それがないのを気にしていたに違いありません。彼女が確固とした先見の明を持っていた人なのか、それとも深い絶望から決意を固めたのか、私にはよくわかりません。でも彼女は娘を学校に通わせ、仕事に就かせました。それは今では極めて普通のことですが、彼女の時代には革命的で、周りから馬鹿にされるようなことだったのです(注1)。
曾祖母の信念の力は、彼女に自律する力を与えただけでなく、三人の娘を含む九人の子全員に教育を受けさせねばならない、という考えを祖母に植えつけました。祖母自身は、8年生まで進学しました。それが、アムローハ(Amroha)の町で、当時女性が到達できる最高学年だったのです。それでも、彼女の学びへの情熱を育むには十分なものでした。それは本当の意味で教育を受けたということです。祖母は本を読み、ラジオを聞き、テレビを見ました。おそらく、彼女がしたことは、曾祖母の手で蒔かれた真の自律の種を根づかせた、ということなのでしょう。
次の世代、彼女の娘(つまり私の母)が、私に教育を受けさせるのは、過去と比べて容易でした。今の私にしてもそうです。昔、私がインド警察職に就くにあたって、家族の反応はどうだったのかと聞かれたことがあります(注2)。この質問は固定観念にとらわれたものです。私はこう答えました。「家族は僕に教育を受けさせ、僕を支え、UPSC試験を受けさせ、合格させてくれたよ」と(注3)。事実祖母は、私がインド警察職に通ったと聞いて、その道に進むようにと背中を押してくれました。私は、この話をするにあたって、教育を大切にする家庭に生まれた自分が、とても幸運だったと認めざるをえません。あのような質問をされるまで、私は家の外の、また別の現実に向かいあわずにすんだのです。しかし、今日ここで書きたいのはそのことではありません。私が取り上げたいのは、とても基本的な問題です。教育とは何か、教育を受けたとは何を意味するのか、というものです。
教育とは何でしょう。
こう言っておいて何ですが、まずは、教育を受けたということが何を意味しないか、ということから考えてみましょう。教育を受けたということは、免許や学位を集めるかたわら、現状に疑問を差し挟まないようにする姿勢を学ぶのではありません。また、個々人の偏見から抜け出さないようにする姿勢を学ぶのでもありません。私にとって、本当の教育とは、人を研鑽と自律の道(the path of evolution and empowerment)へと送り出すものです。私たちはたくさんの科目を勉強しますが、時が経つにつれて大体は忘れてしまいます。しかし学んだ後に残るもの、残るべきものが重要なのです。それは、今までの到達点から更に先へと進もうとする態度(the need to stretch the boundaries)、新しいことを試みながら勘所をきちんと押さえようとする態度(the need to try and find equilibrium)です。例えば、良くバランスの取れた人(a well-rounded personality)と聞けば、XやYやZの専門を学んだ人というのではなく、ある種の心構えと教養を持った人を思いうかべるでしょう。
最後に強調します。教育がなすべきことは、私たちが持っている学びへの情熱に火をつけることです。ええ、貧乏の重みで足がぐらついているときに、教育のような問題について考えるのは難しいです。貧困に立ち向かうのにお金が必要なのは言うまでもありません。ですがその上で、金銭的な支援は常に仕事(work)と結びついていなければなりません。そうでなかったら、それは自尊心をむしばみ、ひいては単に大勢の依存者を生みだすだけになってしまうことでしょう。ただし、お金と仕事を結びつけることが重要なのと同じように、教育で心を豊かにすることもまた必要なのです。ですから、教育は実際に私たちの能力を伸ばし、自律した社会を作り出すのです。それは、正しいことと間違っていることとを区別できる人と社会です。教育は、私たちが持っている想像力を刺激します。私の場合、教育は先へつながる機会への扉を開いてくれました。教育は搾取に対するセーフティ・ネットです。教育をうけた男/女は、より良い生活を送るため、より良い市民であろうと努めるために、学んだ成果を生かすことができるでしょう。見聞を広めた人は、広めたぶん難しい問題に取り組んでいくことでしょう。そして彼らは、子どもたちがより良い機会を得られるよう取り計らうことでしょう。そう、かつて私の曾祖母がそうしたように。
出典:インドの新聞『ザ・ヒンドゥー(The Hindu)』2009年3月9日付
http://www.thehindu.com/mp/2009/03/09/stories/2009030950160100.htm
述べられている時代も教育史的背景も調べられていないので、過去の教育事情を推し量る参考までに識字率のデータを挙げる。
それぞれの調査に制約や統計の取り方の特徴があるようであるが、ここでは全て無視して数字を並べる。その上、元データにも当たっていない孫引きである。詳しくは以下のurlから参照した表1の注記を見よ。一例を挙げれば、1981年に、調査対象者の年齢の下限が5歳以上から7歳以上へ変更されたとのことである。つまり、以下に挙げる識字率はどれも15歳以上の総成人人口に対する割合ではないことにも注意せよ。
赤井 ひさ子、「独立後インドの初等教育及び初等教員養成」、『東海大学福岡短期大学紀要』、9号、2007年、p. 3. によれば、識字率自体は、1951年は18%、1971年は34%、1991年は52%、2001年は65%と報告されている。女性の識字率はそれぞれ9%、22%、39%、57%で、男女間格差も大きい(小数点以下は四捨五入した)。
http://www.pub.ftokai-u.ac.jp/bulletin/2007/2007akai.pdf (pdf注意)
簡単に言えば、インド警察職は、インド行政職などと並ぶいわゆるエリート公務員である。
いつの話かわからないので、その背景も不詳であるが、おそらく以下のような近年の事情からおぼろげに想像されるようなものなのではないだろうかと推測する。
http://www.hinduonnet.com/fline/fl2324/stories/20061215002503300.htm
http://www.hinduonnet.com/fline/fl2519/stories/20080926251908700.htm
http://www.hinduonnet.com/fline/fl1908/19080210.htm
順位 | 都道府県名 | はてなー数 | 割合(%) |
1 | 東京 | 6730 | 21.97 |
2 | 京都(追記参照) | 3647 | 11.91 |
3 | 大阪 | 2947 | 9.62 |
4 | 北海道 | 1265 | 4.13 |
5 | 神奈川 | 1257 | 4.10 |
6 | 千葉 | 1208 | 3.94 |
7 | 福岡 | 1121 | 3.66 |
8 | 埼玉 | 991 | 3.24 |
9 | 愛知 | 938 | 3.06 |
10 | 広島 | 759 | 2.48 |
11 | 静岡 | 597 | 1.95 |
12 | 兵庫 | 595 | 1.94 |
13 | 沖縄 | 527 | 1.72 |
14 | 石川 | 488 | 1.59 |
15 | 新潟 | 433 | 1.41 |
16 | 長野 | 418 | 1.36 |
17 | 茨城 | 379 | 1.24 |
18 | 宮崎 | 377 | 1.23 |
19 | 奈良 | 353 | 1.15 |
20 | 山口 | 335 | 1.09 |
21 | 岡山 | 316 | 1.03 |
22 | 三重 | 295 | 0.96 |
23 | 群馬 | 283 | 0.92 |
24 | 宮城 | 280 | 0.91 |
25 | 長崎 | 247 | 0.81 |
26 | 熊本 | 246 | 0.80 |
27 | 岐阜 | 245 | 0.80 |
28 | 鹿児島 | 235 | 0.77 |
29 | 福島 | 233 | 0.76 |
30 | 大分 | 226 | 0.74 |
31 | 福井 | 222 | 0.72 |
32 | 滋賀 | 220 | 0.72 |
33 | 秋田 | 217 | 0.71 |
34 | 山形 | 193 | 0.63 |
35 | 富山 | 192 | 0.63 |
36 | 愛媛 | 180 | 0.59 |
37 | 栃木 | 178 | 0.58 |
38 | 香川 | 156 | 0.51 |
39 | 岩手 | 156 | 0.51 |
40 | 山梨 | 148 | 0.48 |
41 | 青森 | 143 | 0.47 |
42 | 和歌山 | 124 | 0.40 |
43 | 徳島 | 122 | 0.40 |
44 | 高知 | 119 | 0.39 |
45 | 佐賀 | 104 | 0.34 |
46 | 鳥取 | 96 | 0.31 |
47 | 島根 | 89 | 0.29 |
合計 | 30630 | 100.00 |
順位 | 都道府県名 | はてなー数 | 人口 | はてなー比率 |
1 | 京都 | 3647 | 2638510 | 0.0013822 |
2 | 東京 | 6730 | 12790202 | 0.0005262 |
3 | 石川 | 488 | 1170414 | 0.0004169 |
4 | 沖縄 | 527 | 1373754 | 0.0003836 |
5 | 大阪 | 2947 | 8828402 | 0.0003338 |
6 | 宮崎 | 377 | 1142636 | 0.0003299 |
7 | 福井 | 222 | 816198 | 0.0002720 |
8 | 広島 | 759 | 2873737 | 0.0002641 |
9 | 奈良 | 353 | 1410825 | 0.0002502 |
10 | 山口 | 335 | 1473994 | 0.0002273 |
11 | 北海道 | 1265 | 5602437 | 0.0002258 |
12 | 福岡 | 1121 | 5059071 | 0.0002216 |
13 | 千葉 | 1208 | 6108809 | 0.0001977 |
14 | 秋田 | 217 | 1121300 | 0.0001935 |
15 | 長野 | 418 | 2182190 | 0.0001916 |
16 | 大分 | 226 | 1204772 | 0.0001876 |
17 | 新潟 | 433 | 2407430 | 0.0001799 |
18 | 富山 | 192 | 1105312 | 0.0001737 |
19 | 長崎 | 247 | 1453740 | 0.0001699 |
20 | 山梨 | 148 | 877835 | 0.0001686 |
21 | 岡山 | 316 | 1952160 | 0.0001619 |
22 | 山形 | 193 | 1198710 | 0.0001610 |
23 | 鳥取 | 96 | 599830 | 0.0001600 |
24 | 三重 | 295 | 1869307 | 0.0001578 |
25 | 滋賀 | 220 | 1394809 | 0.0001577 |
26 | 静岡 | 597 | 3796808 | 0.0001572 |
27 | 香川 | 156 | 1006329 | 0.0001550 |
28 | 徳島 | 122 | 799981 | 0.0001525 |
29 | 高知 | 119 | 790950 | 0.0001505 |
30 | 神奈川 | 1257 | 8899545 | 0.0001412 |
31 | 群馬 | 283 | 2016027 | 0.0001404 |
32 | 埼玉 | 991 | 7104222 | 0.0001395 |
33 | 鹿児島 | 235 | 1731639 | 0.0001357 |
34 | 熊本 | 246 | 1828288 | 0.0001346 |
35 | 愛知 | 938 | 7351713 | 0.0001276 |
36 | 茨城 | 379 | 2970800 | 0.0001276 |
37 | 愛媛 | 180 | 1451973 | 0.0001240 |
38 | 島根 | 89 | 731652 | 0.0001216 |
39 | 和歌山 | 124 | 1020395 | 0.0001215 |
40 | 佐賀 | 104 | 859205 | 0.0001210 |
41 | 宮城 | 280 | 2348999 | 0.0001192 |
42 | 岐阜 | 245 | 2102259 | 0.0001165 |
43 | 岩手 | 156 | 1363702 | 0.0001144 |
44 | 福島 | 233 | 2068352 | 0.0001127 |
45 | 兵庫 | 595 | 5594249 | 0.0001064 |
46 | 青森 | 143 | 1408589 | 0.0001015 |
47 | 栃木 | 178 | 2015233 | 0.0000883 |