「自公政権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自公政権とは

2009-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20090216215749

日本を終わらせるほどの巨悪はいなさそうに思えるが。小物の悪党ならうじゃうじゃいるだろうけど、その程度で日本が終わらないのは非自民だけじゃなく自社政権自公政権でも実証済み。

2009-01-18

小沢代表の発言要旨

小沢代表の発言要旨

 小沢一郎民主党代表の18日の発言要旨は次の通り。

 【党大会あいさつ】

 国民の命と暮らしを守る責任と使命を忘れた政権は、一刻も早く消え去るのみだ。自公政権が1日長く続けば、それだけ国民生活の被害は大きくなる。

 わたしたちの手で、この国の仕組みを根本的に変え、新しい日本をつくり始めるときだ。

 麻生内閣の無為無策の結果、雇用危機をはじめとする経済の悪化が急速に進んだため、当面の景気対策を早急に実施し、総需要を維持して雇用を確保しなくてはならない。その中心となる政策は「環境ニューディール」と「安全・安心のニューディール」だ。

 国民のみなさんも、自分自身が主権者であり、最終的な権力を握っていることを自覚し、その主権を必ず行使していただきたい。

 【記者会見

 ??衆院選をいつごろと考えるか。

 現在政府自民党は、政府政党の体をなしていない。権力の終えんはそう遠くない。

 ??消費税についての考え方は。

 国民に負担してもらう前に、まず今の税金の使い方を根本的に改めなければならない。役所の積み上げの予算編成の方式を聖域にしたまま、増税を考えるやり方には賛成できない。

 ??首相より小沢氏の支持が高い要因は。

 政府与党が、国民の生活に目を向けるより、政権維持、権力維持に必死になっているという認識国民の中で強くなっているからではないか。

 ??政権構想はどう打ち出すか。

 いずれ解散・総選挙が見通せる時期になったら必要になるだろう。ただ、現時点では全員が小選挙区で勝利することに意を用いるべきだ。

 ??社民党福島瑞穂党首が、ソマリア海賊対策での自衛隊派遣に反対を表明したが。

 他党と完全に一致しなくても、自公政権はNOという基本姿勢で協力することに何の支障もない。(了)

2008-09-09

やったもん勝ち

14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/09(火) 00:37:03 ID:BYAREdEh0

これが、自民党政治ダメなところなんだよ

農林水産大臣が立て続けに不祥事起こしたり

毒餃子情報国民無視して隠したりする。

こんな毒米テロが起きてもぜんぜん不思議じゃない

農林水産行政利権中国で腐りきってる

17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/09(火) 00:37:17 ID:a01n++n90

コレ自公政権も完全に終わったわwww 隠せば全員落ちる可能性もある

28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 00:38:50 ID:tEyV49Ye0

高所得者にはもっと所得税をかけた方がいい

競争させて勝った者だけが高給を手にする世の中ではやったもの勝ちが横行するのは目に見えている

競争力でいいサービス、安い製品が手に入ったと思ってたら、とんでもない詐欺だったなんてことになる

最近こういうケースが増えてるだろ?競争ってこういうことなんだよ

抜け道を探して、見つけたらやったもの勝ち。ばれなかったら成功。

こういう風潮がどんどん加速していき、世の中を悪くする

31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/09(火) 00:38:51 ID:iZpTxzg2O

日本政府国民を毒殺しようとしてたのか?

          \(^+^)/

\(^+^)×(^+^)/ | |\(^+^)/

   | |    | |  < >  | |

  <  >  / >      / \

2008-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20080506132658

93年の政権交代は実質的には自民衛星政党だった日本新党やさきがけを首相椅子と引き替えに取り込んで無理矢理過半数にしたから、どっちかっつーと自民の内紛なんだよな。

自民共産以外はほぼすべて参加してる連立政権自民の内紛とみなすのは強引過ぎでしょ。

たった半年でコケたし、国民が選択したというものではないし、極めて例外的なケースだと思うよ。

自民過半数割れは明らかに国民の選択選挙の結果が国民洗濯じゃないならほかの国の世間交代だって国民の選択じゃなくなるでしょ。しかもその後はずっと連立政権が続いてるわけでこのときにすでに一党制的なのは終わったも同然。

公明党は創○の教義から「与党」の称号と引き替えに票を提供しているだけで、実質的には自民が全部仕切ってるわけだし。

自社さ政権でも自公政権でも自民単独ならやりそうもない政策してるわけで自民が仕切れてるとも思えないけど。それにもともとの自民党自体が政策的に幅のある政党55年体制のころから野党の主張も取り入れて政権維持してた。それをリーダーシップが足りないだの密室談合だと批判する独裁を待望してるかのようなへんな批判がされてたのが問題だったわけだけど。

独裁国でもガス抜き用に形式的な「野党」を作ったりするし、厳密な言葉として一党独裁ではないけど、そこはあまり本質的ではないかな。

欧米辺りから見たら細かいこと抜きで身も蓋もなく「自民が50年以上独裁している」って表現されて終わりだよ。

自民党ができたのが1955年だし、今より高い投票率選挙で勝ち続けてたわけで50年以上独裁とか言ってるのはただの無知。そういうのを相手にしても仕方がない。欧米は自分らに都合の悪い政権だと民主的でないとかけちつけるのはよくあること。

ただ、何だかんだで公共部門が大きく政権交代がほぼ無いために政府=自民政権であるこの国では、企業自民支持を打ち出さないと「死ぬ」ことになる。

日本の税負担率は先進国トップクラスの低さが続いてるし、人口当たり公務員数もトップクラスの少なさ。日本の公共部門が大きいというのは幻想。それに有力野党労働組合宗教ぐらいしかなかったわけで財界自民を支持し続けたのは自然なこととおもう。

公共部門の利権によって自民への投票事実上強制出来て、政権を握り続けることによって再生産的にその利権を安定化出来る、というのは基本的な図。

結局庶民もその体制で利益を得てきたからこそ政権を任せ続けたわけだ。

これはそうでもないよ。安定度で言えばずば抜けてるのは公明党だけど、民主は全然安定してない。自民が得票「不安定」なのは公明との選挙協力のせいだろう。

それは違う。公明との選挙協力がない比例区の票見ると自由党合併して以降の民主党は二千数百万でかなり安定してるし、逆に自民党は一千万票も増減してる。

地方の人は1票が重いから自民的にはつぎ込んでも元が取れちゃう。

地方は個別の財政的にも死んでるとこがほとんどだから、自民に反旗翻したら即夕張っちゃうので中々逆らえない。

その地方で民主が勝ったから今のねじれ国会があるわけだけど有張りみたいにされてるわけじゃない。

小泉が一旦全ておシャカにしないと後が続かないほど日本を酷い状態にしたのは、それまでの無責任自民への白紙委任であることも間違いない。

そもそも盤をひっくり返す必要すらなかったと思う。おそらく多くの国民55年体制が今でも続いてるほうが幸福だっただろう。失業率なり成長率見れば政界再編とか構造改革とかをやり始めた連立時代から日本はだめになっていったのは明らか。にもかかわらずなぜか自民単独政権続けたからだめになったというのが不思議。お釈迦にする必要もないのにそうしないと後が続かないと思い込んで酷い状況にしただけじゃないかと。

2008-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20080406223036

民主党金融政策の考え方が根本からおかしいから土建屋だけではすまんでしょ。

デフレでも低金利はだめだし日銀国債買うのはけしからんといってるわけだし。

あと小沢とか昔は最高税率引き下げとか言って自自公政権で実行に移してるわけで民主党格差是正を期待してる人はあっさり裏切られるんじゃないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん