「為替相場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 為替相場とは

2009-03-05

[][]デフレ脱却にマイナス金利政策検討を 深尾光洋

日本経済新聞 2009年3月3日 一部抜粋

深尾光洋

デフレ経済の下では、金利が低くても貸し倒れリスクのない現金政府の信用に裏打ちされた預金国債などを保有するインセンティブ(誘因)が強まる。物価が下落している状況では、地価、株価は下がるが、現金価値が低下しない。このため、設備投資住宅投資が低迷し、現預金の保有が増加する。

金融政策面では、日銀がさらに量的緩和企業債務の直接買い入れを進めることで、ある程度は景気を下支えできるが、効果は限定的である。巨額赤字を抱える財政にも景気を支える余力はあまり残っていない。為替相場の円安誘導についても、海外景気が好調だった03-04年とは異なり強い非難を浴びる可能性が高く、採用は無理だろう。


では全く打つ手がないのか。そこで今後検討が必要と思われるのが、金利マイナスにすることの是非である。

もちろん、短に日銀マイナス金利銀行企業お金を貸し出しても、銀行貸出を拡大させる効果はあまりない。これは現金という安全資産が大量にあるからだ。銀行日銀からマイナス2%でお金を借りられるのであれば、日銀から借りられるだけ借金をして現金で積んでおくことで、リスクなしの2%の利ざやを稼ぐだろう。

だが課税をうまく使うことで、政府は税収を得ながら景気を刺激する事が可能である。これは実質的に金利マイナスにする政策であり、こうした「マイナス金利政策」は今後検討に値しよう。

マイナス金利は、ケインズが『一般理論』で紹介した、シルビオゲゼルドイツ人経済学者)の紙幣に対する印紙税構想として知られている。ゲゼルはお札の裏に印紙をはる欄を多数設け、毎週印紙をはりつけないとお札が流通できなくする事で現金に課税することを提案した。

今日では、ATM自動販売機が普及しており、お札に印紙を貼って流通させるのは非常に不便である。また現金のほかにも、政府保証のある預金クレジットカードデビットカード電子マネーなどが支払いのために広範に使用できる。このため現金だけに課税しても、支出を刺激する効果は限られている。しかし、課税方式を変えることで有効になる。

たとえば、お金使用期限をつけるか、使用しなければ価値が下がっていくようにすればよい。どんなに物価が下がっていても、家電量販店ポイント航空会社マイレージは、使用期限が切れる前に使うのと同じである。


そこで、政府価値保証している現金預金国債などの金融資産に対し、デフレによる実質価値上昇分を課税すればよい。同じ金額の安全資産で購入できる財・サービスデフレで増加する分を、税金政府が吸収するのだ。

課税対象日本政府が直接間接に元本を保証する円建ての金融資産であり、国債地方債預金現金などである。

現金は、色を変えるなどして新券を印刷し、旧券と交換するとき手数料を取れば良い。

そうすれば、課税対象の安全資産から、株式社債耐久消費財不動産などに資金がシフトし、景気は刺激される。銀行も課税される日銀当座預金を減らし貸し出しを増加させるだろう。政治的には大きな困難を伴うだろうが、税率二%で三十兆円以上の税収が見込める。これは全国民に二十万円現金を支給してもおつりが来る金額になる。

2009-01-22

為替相場が今大変なことになってるついでに思い出したので・・・


ipodモノポリー最近やってるんだけど、スコアゲーム終了時の所持金)を増やしたい場合は

ある程度資産が溜まってる状態で、相手に資金を無償譲渡して飼殺しし続けるとブクブク太ってくね。

リアルではこれと似たことをもっと高度に湯田屋さん達がやってるんじゃなかろうか。

2008-10-16

マスゴミもかわいそう。

最近韓国為替相場ヲチしているんだが、極端な変動を面白がってヲチしているのを9とすると、

それを窘める奴ってのも1はいるのな。比率として

その1の連中は真意はともかく「韓国経済破綻したら日本も無事じゃすまないんだぞ」と言うわけだ。

そこで今度は現況世界経済アメリカ対応策に話しがとぶんだが、

アメリカ政府が何をどう言おうと、アメリカの庶民は「金持ち優遇!私達貧乏人を救済しろ!」と主張するわけだ。

大統領選挙下院議員選挙も近いので、その声に反する政策はうてないとか。

日本住専処理やってたとき俺もそっち系を思っていた。

「威張り腐っている銀行員地獄に堕ちるべき」と。

その俺が書く。

韓国の方はマスコミも一切合切報じていないけど、アメリカことについてマスコミ

政府が何をどうしようと愚民たちのせいでなにもできない」と政府系のマスコミですら言えないってのは、

結構かわいそうなんじゃないかしら。言ったら魔女狩りにの標的にされてしまう。

2008-10-05

ようやく朝鮮日報も泣き言入ってきたな…

【コラム】為替投機勢力との戦い、長期戦の覚悟を(下)

 政府が保有する外貨実弾は決して少なくはない。韓国外貨準備高は世界6位だ。普段ならば外貨準備高は2400億ドル(約25兆2800億円)で十分だ。しかし、現在は平常時の計算は通じない。国際市場からのドル調達が断たれた状態で、国全体が外貨準備という唯一の命綱依存しているからだ。

 市場関係者政府外貨準備をどれだけ使ったかをチェックするため、毎日のように計算機をたたいている。政府市場介入を行うたびに、何十億ドル使ったという計算がすぐに出る。政府は隠そうとしても隠せない。政府は財布を開けた状態でポーカーゲームをしているようなものだ。

これね、つまりウォンに実需がほとんど無い、ウォンを欲しがる人は誰もいない、ウォンを買うのは介入している韓銀だけってのがポイントなんだがなあ。ハゲタカしか見てないもんなあ。

通貨為替相場ハゲタカってファンダメンタルズ重視っすよ。ファンダメンタルズが悲惨なのに、介入したところで単にカモにされるだけなんだってーの。

2007-10-28

不胎化 【ふたいか】

〔sterilizing〕

為替相場への市場介入の際,自国内の通貨量を変動させないようにオペレーション等で相殺すること。不胎化介入。不胎化政策。

 忘れないようにする事自体はいつか忘れてしまう

2007-07-07

最低賃金

(単位:円)

日本円換算・為替相場2006年10月時点、法制度のない国は全部門平均を換算)

 

 

サービス残業公共料金の値上げを考えると、

最低賃金1000円でも少ないほうだ。

2007-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20070619131956

軍需専業に近い小火器メーカーとか、ユニフォーム関係企業はともかくとして、大量の雇用を必要とする軍用車両軍用機軍艦関係メーカーというのは、その大部分が軍需部門より大きい民需部門を持っている。そのため戦争による特需と、戦争によるリスク(原材料の高騰とか、為替相場の変動とか、それらもろもろによる消費の冷え込みとか)のどっちが大きいのか、もはや誰もわからないくらい経済は複雑に絡み合っている。

あとイラン米国製兵器を使っているというのはちょっと違って、革命前に輸入した米国製兵器が今でも一部残っているだけで、現在の主力は旧ソ連設計の国産中国産の兵器。

2007-03-07

バブル崩壊!?

映画バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」というのが公開されている。

主演の広末涼子タイムマシンに乗ってバブル崩壊を食い止めるというストーリーだ。

見る気はしないがまずまず評判はいいみたいだ。

この頃の世界同時株安が起きて為替相場も円安から一気に円高へ移っていった。

これがブラックマンデーの再来にならなければいいなと思う。

映画の主役がまた今の時代に警告を与えていたりしたりするかもしれないとも思うと

映画発表タイミングが絶妙だったんじゃないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん