2024-07-05

  斎藤秀司が一部の動画で力を込めて言っているユークリッド補題とかベズーの補題というのは何で大事かというとその一般化されたものがあるとほとんどの数論の重要問題が解けるらしいからで

 解けるらしいと聞いているだけで実際にどれだけ解けてるかは知らないとしても、abを素数pが割るなら、aまたはbをpが割るという奴をもう少し一般化すると大体できるらしいしそれはエレガントなやり方

  であるらしい。しかしそういうなんていうんですか、クリスタルみたいな一般化してあるだけで多くの問題が芋づる式に解ける問題もあってその場合に、その補題が華々しいと言われるらしいですが、

  まあそういう解き方で解いている受験問題とかはほとんどないよねぇ~。

  •    ユークリッドの補題は、 合成数ではだめであるということの反対として意味を持っているわけで、証明は当たり前である。補題は、abをpが割り切るならば、aまたはbの少なく...

    •   エウクレイデスの第一補題は、素因数分解の一意性などかなりの問題を解くとして、初等学会ではある程度スターな存在だが、命題の主張があまりにも当たり前なのでイラつく人が...

      •    エウクレイデスの補題とは、 abをpが割り切るときは、素数pは、aかbのどちらかに入っているという意味で、組み合わせ論の鳩ノ巣原理に似ている。鳩ノ巣原理は、m>nの場...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん