2024-06-13

anond:20240613134443

はいはい屁理屈ご苦労様。

歴史的白人白人以外の人種を猿だと見做してきたこと(日本人イエローモンキーなどと言われて揶揄されていたし、白人日本人を猿のように描いてる風刺画も残ってる)、新世界(笑)先住民は猿/文明がないので野蛮人から侵略していいんだ!っつって侵略してきたことを踏まえると、どう見ても…なんだが。

明治時代〜の日本も、いか欧米人に猿扱いされず蛮族扱い受けずに侵略されないか一生懸命だったかめっちゃ頑張って「西洋化」してただろ

記事への反応 -
  • Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」Official Music Video https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=XsIQmqXylZU   このPVのコメント、ブクマカたちの映像の読解力がなさすぎてめまいがした 猿に見立てた...

    • はいはい、屁理屈ご苦労様。 歴史的に白人が白人以外の人種を猿だと見做してきたこと(日本人もイエローモンキーなどと言われて揶揄されていたし、白人が日本人を猿のように描いてる...

    • これに一部同意しとくわ 冒頭の現代的に楽しむ猿の前に現れるコロンブスは明らかにズレた・滑稽な存在として描かれている 俺は時代錯誤なコロンブスから現代人が刺激を受けるという...

      • コロンブスを批判的に描いていない言うてもあんな楽しげな歌にそんな批判的なメッセージを入れ込むかと言うと… 変な言い方すると陽キャはそんな観点持ってないでしょ

    • 猿が人力車動かしてるのはなんなん?

      • 人力車は英語でもリキシャー(rickshaw)であり、日本由来のものであると一般に認知されている したがってアメリカ先住民を意図したわけではないことの証拠であるといえる

    • そういう意味だったとして 「コロンブス」がタイトルの曲のPVでなぜそんな話をやるのか 全く意図がわからん

      • コロンブスを滑稽に扱うなら、発見した島が自分たちよりも豊かでしたって話のほうが面白いじゃん

    • 世間一般的に「コロンブスといえば?」とクイズ出されたら「コロンブスの卵」「新大陸発見した人」までが関の山だよな 「侵略が~」云々を知らないのを無知ととらえるか、お勉強家...

      • いうてアメリカ大陸=先住民の迫害と虐殺って常識レベルちゃうか・・・

      • コロンブスだけならふんわりした前世紀までの理解でMV作ってもまだ許容する人も多くて「賛否」で分かれるけど ナポレオン役の人が猿を使役しながら剣をぶん回してるシーンがホント...

        • それこそナポレオンなんて世間的には「馬に乗ってる絵の人」「吾輩の辞書に不可能の言葉はないって言った人」「フランス革命で有名(フランス革命自体はなんだかよくわかってないけ...

        • ガチで製作陣みんな知識の低さを露呈してるよな これが会社関係者含めノンストップでしかもドヤ顔で全世界に公開できる認識が謎だわマジで 普通内容チェックとかするだろ....

      • それは知識のない人宣言

    • 500万年前にタイムスリップではなくて500万年から未来にタイムスリップしてきたんでしょ そこには現代文明の遺物を持て余した猿しかいなかったから使い方を教えてあげる 文明が滅ぶ前...

      • ワイもこの解釈がいちばんしっくりくる。 スマホ片手にSNSで炎上騒ぎをキャッキャしてるだけの連中はサルそのものだもの。

      • たとえこれだったとしても全部センスがない 猿にする必要もないし、コロンブスにする必要もない

        • コロンブス→誰もが知っている歴史上の偉人で引っかかりがある 猿→『猿の惑星』からの引用で教養もあり面白い   センスあるが?

      • ちゃんと歌詞聞けアホ

    • 俺達の歌ってる事柄は全て戯言、方便だ。歴史的事実ですら、時代によって解釈は移り変わり、それによって大衆のお気持ちによる是と非すらひっくり返る。 軽々しく人の言葉に自分を...

    • ”気まぐれにちょっと寄り道をした500万年前”という歌い出しなので、本来の意図としてはヒト亜科としての猿人が誕生した当時にコロンブスが行ったという理解なのでしょう。た...

    • 馬の乗り方を教えてる相手に人力車引かせてる時点で無理すぎる解釈やぞ

      • ユーラシア大陸の生き物である馬と騎乗を南北アメリカに伝えたのは欧米人という歴史的事実があるので 動画中に馬の乗り方教えるシーンをいれてるってことは先住民を意識してる

    • ピアノはギリギリ猿が教えてるように見えなくもないと思うけどさ ロデオやコロンブスの卵のシーンも猿が教えてるように見えるわけ? まあ異文化交流的なものを描きたかったら相手を...

    • https://natalie.mu/music/news/577406 コスプレしてる三人はコロンブス、ナポレオン、ベートーヴェンだぞ ベートーヴェンがピアノ教えて、ナポレオンが乗馬教えて、コロンブスが「コロンブスの...

    • はてぶは発端ちゃうやろ。自意識過剰すぎ。

    • いつもの、逆張りいっちょ噛み増田くん?

    • はてブって凄い影響力なんだねー(棒)

    • 動画がもうどこにもないので検証のしようがなくて結局何が何だかわかってない時の顔してる

    • 魚拓取られてて笑った https://archive.is/RMLT2

    • 映像の読解力とか言ってるけど、あいつらが映像見て批判してるわけないだろ 誰かが差別だって叫んでたらそれは差別であり叩いていいことなんだよ 万一それが差別じゃなくても悪いの...

    • 差別云々よりメンバーがキモいのが厳しいです コテコテの日本人顔なのに白人コスプレはキツい

      • それはそう

      • 偉人の名前借りて意味不明な曲作ってんのもいい加減さむい 水曜日のカンパネラで終わらせとけや

        • 偉人の名前借りて意味不明な曲作ってんのもいい加減さむい ワンピースで仲間の絆を学んでる層のノリって感じはする

    • 【悲報】公式も読解力が足りなかった

    • 無茶苦茶頭がいいと思ったぞ。 その土地で文明を謳歌していた現住民の自宅に押し入り、自分たちの文化が至上のものだとすり込んだ上で飲み食いさせ、従順なものには文化を与え、そ...

      • そういうコンセプトで作ったらおもしろそうだね まあ今回はそういうコンセプトで作っていないと思いますが……

        • 名前が出てる本人役の人はともかく、演出家とかはオーダーに頭を抱えて、流石にNGになるだろうって出したら通っちゃったとかはありそうな気がするんだよな

    • 「500万年前の猿がコロンブスたちよりもはるかに進歩的で、それに驚いているって映像なんだよ」 見たけど全然違うじゃねーか よく自信満々で間違ったこと書けるな

    • アホ?500万年前にコロンブスいないけど?

    • ああいう露悪的だけど実は深い、みたいなのは80-90年代が最盛期だったように思う。 あの頃のMVは今じゃ無理だなって思うけど面白いのが結構ある。 あと題材もちょうど今、パレスチナ...

    • なんで500万年前が現代社会そっくりなんだ?ピアノがあるんだ? 500万年前に人力車あるの? 500万年前の人類?が猿そっくりなのか? そもそもコロンブスにする意味は?しかもアーティ...

    • 明確な描写はないけれど、コロンブスたちはタイム・スリップしてきたってことだろう ここが無理矢理過ぎる

    • なんかMVも見ずに脊髄反射的に批判してる人が多いように思う コロンブスだけじゃなくてベートーヴェンとか別の偉人も出てるし、サルを先住民に見立ててるのも批判してる人の勝手な...

      • MV見た上で言うがやっぱりまずかったと思うよ 原住民の差別的表現として猿が使われてきたのは少し考えれば分かるし だからこそこれを並べて使うべきではなかった

    • 内容なんてどうでもいいけど批判してる奴らに勝手に憤死してもらうために公開し続けるべき

    • だったらコロンブス側がタイムスリップしたって描写は絶対必要だな、一切無いシーンに妄執するファンでも無いし真意を汲もうともしない自分の意見が全てなガソリン売っちゃ駄目な...

      • 歌詞で言ってるやん

        • 生まれて初めて他人に言うけどバカだろお前マジで

        • 真面目にとり合うとして、あの歌の主語が始めに出てくる「僕」だとしたら「眠りにつく日まで」って続く時点でコロンブスが主語じゃねーだろ

    • 本当にこのMV見て「へ~コロンブスが500万年前にタイムスリップしちゃったけど類人猿は小奇麗でオシャレな家に住みピアノ弾いてたんだなぁ」と解釈する奴がどんな映画のレビュー書く...

    • 「コロンブス」さえ使わなければ良かったのに

      • ペリーにすればよかったのにね。

      • 「コロンブス」「ナポレオン」「バスコ・ダ・ガマ」あたりはマイルドヤンキー層に刺さるんだと思うわ。

      • ぶっちゃけ、サルの惑星のノリで作れば何の問題も無かった。

    • 小学校で教わった知識のまま終わる人って意外と多い

    • 本人の謝罪により答え合わせ完了 https://mrsgreenapple.com/news/detail/20374 増田は読解力ないくせに二度と偉そうな投稿をしないように

      • 本人の文体からして中学生かな?って感じだけど、中学生ならなおさら「ごめんで済んだら警察はいらない」って言葉を知ってると思う。

    • 理解力、読解力皆無のはてなーズに代わりお詫び申し上げます この度は大変ごめんなさい

    • アレって関係者全員で人権問題とかに疎いミセスを社会的に殺そうとしたっていうので結論出てるじゃん 俺等がどう受け取るかは関係ない

    • とりあえずこいつは全く大外れで恥ずかしいな

    • おまえの読解が間違いだと証明されてしまったわけだが

    • 偉い人がどう思うかだけが問題 偉い人の好き嫌いに基づく感想にそぐわないものは独善的な解釈である

    • 恥ずかしくないん?w

    • これってネットでよく見る逆張りで注目浴びてドヤ顔ってやつですかね

    • はてブが炎上元させていると思ってるの、インターネットを知らなすぎてキツすぎる

    • 製作者のインタビュー読めばわかるがマジで意図とか歴史的整合性なんて何も考えてなくて、ただハッピーな雰囲気になればいいなぐらいのノリで作ったんだと思うよ。

    • これだけ熱烈に擁護してもらえて、やっぱイケメンは得だな~と思うなど

      • ミセスの人ってイケメンなの?イケメンじゃないのにアイドルみたいなカッコさせられてるから諦め半分に自虐的なMV作ったのかと思ってた

    • どう見ても猿に教えてる側な

    • 1/6くらいは同意する。 要は『オリンピッグ』で噴き上がっていた連中も「私は渡辺直美のことをブタだと思ってます」って自白してるに等しいということだよな。

      • 渡辺直美に豚の仮装させる企画を出しておいて、批判してる側が勝手に豚だと思ってたことにするのは無理だろ

        • いや、企画側は『何故』渡辺直美にブタの格好をさせるか示していない。(強いて言えば『オリンピック』と『ピッグ』を掛けた、取るに足らないダジャレというだけ) 仮にスマートな体...

          • 太ってることを個性にしてたタレントに、太った体型を揶揄するのに使われるブタの仮装をさせたら、そりゃ揶揄だと思われるだろ 仮にお前が言うように先入観を炙り出すトラップとし...

    • まあそれが本当の意図だったとして作られたとして結局伝わった結果がうんこの味だったら素材が何であれ技術がどうであれ食べた人間は 「うんち!」 としか言わんだろ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん