2024-05-24

学校集団検診で服を脱ぐ話しは

自分記憶では、保健室に集合した女子肌着を脱いで待っていた記憶もあれば、肌着は着てて検診時だけ脱いだりめくったりした記憶もある。

嫌だけど仕方ないことだと思っていたら、同時期に病院で診察を受けた時の服は脱がずめくらずに診察されたときの衝撃は覚えている。

大人になってから集団検診で人数がいても、人前では脱がなかった。心電図も順番が来てから服をずらして、終わったら整えて、外で待つ次の人と交代。レントゲンも順番が来てから診察着に着替えて、終わったら服を着て次の人と交代する形だった。

脱ぐ必要があるにしても、クラス女子が一斉に脱いで待ってる必要はないよね。

待機組は廊下で服を着たまま待ち、順番の近い数人が室内で準備して、1人ずつ診察。終わったら服を着て待機組の1人と入れ替わる、とかの流れでいいんじゃないの?保健室の衝立とかで仕切って他の子には見えないようにしてさ。

あとは、生徒に事前に検診内容と手順の説明が欲しいよね。

いきなり集合させられて、なんの説明もなく上半身脱ぐように指示され待たされて、男性医師に診察されるならショック受ける女子はいるでしょうよ。

大人だって検査説明は欲しいし、検査によっては何度もしつこく説明があるんだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん