簡単だろって著者が考えてるときに「自明」って言うらしい(先に紹介した定理や証明から明らかでしょって場合もある)。
もちろん学徒であれば勉強してそれを「自明」にしろってのは正しいと思う。
でも自分で学んで「こういうロジックで自明なんだな」って出した思考の過程が著者の思ってたんと違かったときに、完全にコミュニケーションが崩壊する。
あと、書く側の一人が手間かけるだけでそれを「読む何百人」もが分かりやすくなる。
さらには「読む何百人」が「数千人」くらいにはなると思う。門戸が開くので。
https://math-fun.net/20190605/1404/
https://note.com/taketo1024/n/n32238ea13a41
(1) まずは紙面の都合があります。文中の主張を全て細部まで示していたら、一冊の本がとんでもなく分厚くなってしまいます。さらに深刻なのは、それをすると 議論の大筋 が掴みにくくなってしまうことです。
まじで「余白が足りない」とかいうケースがあるっぽいので、それは折り畳んだり、別ページにまとめてリンク貼ったりすればいいのになとは思う。それなら本文の文字数には影響しないので。
端折って「自明なので」とかいうくらいだったらハイパーリンクで定理へのリンク貼っとけばいいのに あと記号の意味とか前提とかの説明、邪魔だから折り畳めるようにすればいいのに
「自明」というのは、特に定理を用いずともすぐに分かる事柄である、という意味では
簡単だろって著者が考えてるときに「自明」って言うらしい(先に紹介した定理や証明から明らかでしょって場合もある)。 もちろん学徒であれば勉強してそれを「自明」にしろっての...
実際、数学書は改善の余地めちゃくちゃあると思う。ただそれを実現するにはデバイスがまだまだ不便すぎるんだよね…とか言ってるうちに、LLMに質問すればそれでいいという方が実現...
ChatGPTでいうと余裕で計算ミスるから先が思いやられる。。。 といって数学書を大量に打ち込んでもフォーマットが微妙なのと「自明である」を代表とするコンテキストが多すぎて、いい...
いつか、人間