2023-06-03

数学って日本語中国語)で教えられるのきつくね

例えば「対数」「指数」「ネイピア数」とかさあ。

英語の略字を日本語に変換していちいち説明したらわかりにくすぎる。

「e」を「ネイピア数」というのはわかりにくい

「e」はネイピア数とは呼ばれるけど、じつは「Euler(オイラー)」のEだろ?

しかに「e」はあちこちで使われるから、この分野ではネイピア数と呼びたいのはわかるんだけど、そこらへんちゃん説明してないだろ。

logarithmus」を対数と訳すな

logarithmus」って、ラテン語の「logos比率)」と「arithmos(数)」の造語なんだろ?どこが「対数」なんだ?

式中にlogと書いてあれば「ログ」「ロガリズム」とか読むしか無いんだからいちいち「対数」と呼ぶ必要ないだろ

「ln」を「自然対数」と呼ぶな

logarithmus naturalis」の略が「ln」なんだろ?日本語翻訳したらたしか自然対数だけど

そもそもここで言う「日本語で言う自然定義はなんだよ」ってなるだろ。

数学概念の前に日本語が気になってくるだろ。

指数」ってなにが「指」なんだよ

expってネイピア数 e と紛らわしいんだよ


e^(ln(x)) = x

ln(e^x) = x

とか、教師が口頭で説明してるとき絶対分かりにくくなるだろ。

  • ウィキ読んだの?お勉強頑張ってね

  • 高校数学で「ネイピア数」という名称が出ることはなく「自然対数の底」と称される。

    • 底ってなんだよbaseでいいじゃん 分かりにくすぎるんだよ日本語で数学やるの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん