2022-09-03

anond:20220903133204

割と核心ついているが、これ以上使用者配慮するような設計にしても人命救助に1mmも貢献しないんだよ

例えばどでかく「異性に使用しても訴えられることはありません」などと書くべきか?タバコパッケージじゃあるまいし、そんな程度で改善するわけがない。

あるいは音声で使用に関して同意書を作ったり、細かい操作方法をつけるべきか?あるいは絶対身体に触れないように作り変えるべきか?

そのどれもが無駄じゃね?仮に実現できてもAEDの単価があがれば導入は少なくなる

そもそも救急救命AEDだけの話ではない。AEDだけ配慮しても意味がないんだよ

もちろんこれからも改修されて使用者に優しい作りになることは歓迎だが、くだらない話の優先度は低い

早い話が、はてな排除して助かる率上がるならそうしたほうがいい

記事への反応 -
  • 元記事の話だけど、「脱がさなく"ても"」とAED使用者に判断の選択肢を増やすのは却って使用をためらう人を増やしちゃう気がするんだよなー 選択肢が増えるということは使用者が意図...

    • 判断に迷うようだったら服の上からAED使えばいいんだよ

      • AEDを服の上から使うという選択肢を選んだら選んだで、脱がさなかったせいで服が汚損しただのきちんとAEDの効果が出ずに後遺症が残っただの言われる可能性が出るって話でしょ

        • 増田ってこの程度の話で盛り上がれるの、世間から以下に乖離しているのかがよくわかる 事故を目撃しても何もできないし、何かさせたいとも思わないな 使えない連中しかいないもの

          • この程度の話と思うのは自由だけど、ここでの話は救命率を上げたい場合にAED使用者が使用をためらう要素を減らすための情報デザインをどうしたら良いのかっての話じゃないの? 自己...

            • 割と核心ついているが、これ以上使用者に配慮するような設計にしても人命救助に1mmも貢献しないんだよ 例えばどでかく「異性に使用しても訴えられることはありません」などと書く...

              • 元のニュースのアンケートは別にはてな関係無いよね。 はてなを考慮から除外しても使用をためらう人がいるのは変わらない話じゃない? AED機器そのものをどうこうして解決しろという...

                • その役割は普通救命講習がになっているのだが?? 何いってんだろ

                  • 元の記事のニュースちゃんと見た?

                    • 元記事はそもそも民間調査によるもので、そこにAED協会がコメントをしているだけ。

                      • いちゃもん付けたいだけで書き込んでるからだろうけど返しが全部的外れだよ。 元記事が民間調査によるものかどうかなんて話もしてないし、AED協会が記事の発信元かどうかなんてこと...

                        • 情報発信をどうたら言うなら、それは教育の話だろう。実際、運転免許や学校の授業、さらに職場でも救急救命講座や手引はされている。自衛隊ではよくあるよね。 傷病者や使用者が安...

                          • 元のニュースのアンケートは別にはてな関係無いよね。(2回目) ためらう人がいたらそれは使用例まで至らないし、女性に対するAED使用率が男性と比較して低いのが実際ですね。 別に...

                            • その内容としては使用者がよりためらう方向に行きかねない選択肢を増やす発言よりそうでない方が良いんじゃないのということをずっと言っているだけです。 そもそも選択肢を増や...

        • じゃあAED使わない一択だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん