2021-09-04

anond:20210903201547

表現の自由って実は2種類あって法学的な意味での「表現の自由」と倫理学的な意味での「表現の自由」があるんだよ。

具体的な例を出すとヘイトスピーチは法的な意味での「表現の自由」に照らすと何も問題がなく自由おこなえる(規制法もあるが、あれは国家ヘイトスピーチを無くすように努力することを決めた理念法で人々がヘイトスピーチをすることについては触れてすらいない)。一方で倫理学的にはヘイトスピーチは反対派と賛成派がおり、必ずしも自由におこなえるものとは言えない。ヘイトスピーチの例のように法学的なもの倫理学的なものかで同じ表現の自由でも全く内容が変わってしまう。

今回の個人間での表現の自由侵害がありうるかというのも法的な意味倫理学的な意味かで変わってくる。

法学的な「表現の自由」では基本的個人表現の自由を侵すことはあまり想定されていない。一方で倫理学的な「表現の自由」では個人侵害することは想定されておりそれの是非に対する議論存在する。

そもそも表現の自由と聞いて頭の中に浮かんでるものが全く違うのだから議論平行線を辿るのも当然の話

  • 倫理学的な表現の自由って増田が勝手に言ってるだけ? そういう学説があるの? よかったら詳しく教えて。勉強したいから。

    • 学説というより倫理学の中の分野の1つだよ。代表的な学者としてはJSミルとかが有名だと思う。 概説書としてはナイジェル・ヴォーバートン『「表現の自由」入門』が良いと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん