2020-08-23

anond:20200823134311

悪魔の証明理由説明怠るのは自由だが、説得力の点で不利なんじゃないかな。別にいいけど。

これはなんか話がおかしいよね

どちらもデータを示してないんだからオタク側がこの点で不利にはなってない。互角。

社会的慣習とか、十分問題だと考えられるっていう形で法制度は決まるぞ。

どっちがより現状で妥当かで裁判所学説が決まることがあるからデータ出せるなら出した方がいいよ。

現状維持でよいとする側は、現状の制度がそうなっているということそれ自体妥当性を持つんから

変更しようとする側に「データ出せるなら出した方がいいよ。」という話が跳ね返る

記事への反応 -
  • ?? 宇崎ちゃんなんかは「ポスターが性犯罪を助長するから」って理由で叩かれたんだろ? って言われたから、そうじゃないよって反論しています。誤爆でしょうか?

    • フェミニストがよく見せる相手を煙に巻くテクニックはどこで覚えるんだろう。 こういうふうに返されると呆れて無視するしかなくなる。

      • 反証可能性がないという点では、オタクもフェミも一緒。 「Aという問題を反証されたら、私は主張を覆します」 って明言しているオタクやフェミがいるかよっていう。 結局誰も、自...

        • 反証可能性がないという点では、オタクもフェミも一緒。 これはちょっと違うかな オタクに対してよく「お前もデータを出せ」って返してるけど オタク側は現状維持でいいわけだし...

          • 社会的慣習とか、十分問題だと考えられるっていう形で法制度は決まるぞ。 どっちがより現状で妥当かで裁判所や学説が決まることがあるから、データ出せるなら出した方がいいよ。 悪...

            • 悪魔の証明を理由に説明怠るのは自由だが、説得力の点で不利なんじゃないかな。別にいいけど。 これはなんか話がおかしいよね どちらもデータを示してないんだから、オタク側がこ...

              • 1点誤解があって、説得力の点で不利と書いたのは、「説明する」のに比べて「説明を怠る」のが不利ってことです。書き方曖昧だったね、すみません。 どっちもデータ出さないなら互角...

                • 日赤はガイドラインを設けた? まぁ作者は、何も変えてないし日赤から内容に関する指示も受けてない、って言ってるんですけどね。

                  • まぁ作者は、何も変えてないし日赤から内容に関する指示も受けてない、って言ってるんですけどね。 まあそれはそれで、そうなんですねとしか。 日赤が第一弾を取り下げたことと...

                    • 日赤が第一弾を取り下げたことと、ガイドラインを策定したことが現状なわけで。 その「ガイドライン」は公表されていないのでね。 今後は「クレームに屈しない」というガイドライ...

                      • 今後は「クレームに屈しない」というガイドラインかもしれないので。 まあその可能性はゼロではないかもしれんが、考えにくくない? 詳細知らないけど、問い合わせに対するガイ...

                        • 減るのは「性的強調」じゃなくて「性的強調という難癖をつけられる可能性がある表現」だよ

                          • まあ、性的強調と思われる表現な。 難癖というと否定的な言葉になってしまうので。 なんにせよ、行政も広告出す組織も、不快に思う人を減らしたいからね。

                            • 現代アートが人を不快にしても構わないくせに?

                              • 公共空間の広告とアートは基準が違うだろ

                              • 会田誠の少女陵辱図をアートだと言うならあいちトリエンナーレの少女像もアートだと認めなければならないみたいな話になるけどそういうことだよね?

                            • 「退廃的と思われる表現」とか 「反革命的と思われる表現」とかも それを不快に思う人達がいるからその人達のために減らしていったんだよね

                              • 公共空間は生活空間と重なるんで、他の表現媒体と比較して見ない権利が重視されるんだよ。 現代アートの展示は、比較的受け入れた人が見に行くだろ。察知して避ける方法が比較的あ...

                        • 日赤が答えているのは 「皆様にいただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、新たにガイドラインを策定し、それに照らして実施しているものとなります」 だけだね。広報のガイドライ...

                          • まあそうなんだけどさ。 行政のガイドラインに準拠するのが普通かなと思うんだよね。 自分も仕事ではそうしているし。 あと、広告はできるだけ不快に思われないようにかなり気を...

                            • あ、そうそう。 それと、「日赤は批判を受けてポスターを撤去した」っていうソースあります? 単に宇崎ちゃんが人気過ぎて献血が増えて返礼品が品切れしたから早めにポスターを入れ...

                              • それならそうなのかもしれないし、体裁のためにそうコメントすることもあるでしょうし、まあどちらでもいいと思うが。 JAなんすんの例についても詳細はわからないけど、騒動のあと...

                                • やや控えめな表現にとどめるのが、原作ファンも喜ぶし批判派も減るしで一番安全かつ効果が高い せやなせやの。。

                                • ソースが無いことは把握しました。 繰り返しになるけど、作者は変えてないし指示もないって言ってるんですけどね。

                                • 「表面上はそう言って取り繕うだろうけど、内部的にはわからないでしょ」ってただの陰謀論とおんなじ無理筋だと分かっていて?

          • 悪魔の証明は、説明しないでいい切り札にはならないと思う。 統計的に相関があるとは言えない、っていう主張すればいいんじゃない?

        • でも既にあるものを変えようとしているのはフェミで、維持しようとしているのはオタクだから、反証可能性がなくて困るのはフェミだけという非対称性がある。

          • 多くの場合、当事者はフェミとクレーム先であってオタクは外野では?

          • よくわからんが、「困るのはフェミだけ」と思うなら黙ってればいいんじゃないの?

            • また曲解して勝利宣言するみたいなテクニック使いだしたけど ここでいう「困る」は「議論において、証拠を提示できないと主張の正当性を損なう」みたいな意味だろ

              • 主張の正当性を損なうというのは、フェミもオタクも同じじゃん。

                • 論 正当性 結果どうなる 規制強化すべき あり 規制強化 規制強化すべき なし 現状維持 規制強化すべき 不明 現状維持 規制強化すべでない あり 現状...

          • いや、どっちも反証可能性はいらなくね? 広告出した企業に不満があれば伝える。別に企業は論拠なんて求めないし、不満が論理的でなくてもいいだろ。問題が大きと思えば企業側が広...

        • 「Aという問題を反証されたら、私は主張を覆します」 って明言しているオタクやフェミがいるかよっていう。 オタクは「宇崎ちゃんポスターで性犯罪に走った人がいるという根拠が...

      • フェミ「Aが問題だ」 オタク「Aを問題とする根拠が不明確」 フェミ「実はAだけが問題ではないBも問題だ」 オタク「Bを問題とする根拠が不明確」 フェミ「実はCが」 みたいにどんどん...

        • それは強いて言えば総合的にエビデンスを出し合わないのが問題であって、だれも議論まとめないのがわるいんじゃないの? でもそれもやむなしで、局所的な論戦に勝ったところで世論...

      • テクニックも何も、要因がひとつじゃないのは判例みればわかるだろ。

      • 「一人一派」もそうだけど、短期的勝利に心を奪われがちだな~って印象はありますね。 そりゃ他のフェミニストが叩かれてる時に、「一人一派」で尻尾切りすりゃ自分には火の手は回...

    • 「性犯罪を助長する」は宇崎ちゃんポスターが批判された理由に含まれないんですか?

      • 含まれるかもしれんけど、それだけじゃないよって言ってます。

        • 含まれてる以上、「宇崎ちゃんなんかは『ポスターが性犯罪を助長するから』って理由で叩かれたんだろ?」は真ですよね。 性犯罪助長「のみ」が原因だなんて言ってませんし。 なんで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん