2020-05-30

anond:20200530180119

研究者間でも少し遠くなったら研究意味なんか分からんのに、素人経営者なんかに説明したところで「で、いくら確実に儲かるのか?」しか原則的に興味はない。

ましてや似たような中身は詐欺師もいえるし詐欺師区別はできない。

からやや近い研究者間で意味を確かめて軽く疑問を呈して答えられるかを試して金を出す。

だが研究者間の疑問と応答にもこたえられない思い付きの段階ではやっぱり運営費交付金で軽く予備実験をしないとならない。

研究には金と時間必須

記事への反応 -
  • 経営者というか投資する人にたいして資料をプレゼンするのも研究者の仕事でしょ。 経営者本人が研究者がごとく論文のレビューするのはすくなくとも普通ではないと感じるが。

    • 研究者間でも少し遠くなったら研究の意味なんか分からんのに、素人の経営者なんかに説明したところで「で、いくら確実に儲かるのか?」しか原則的に興味はない。 ましてや似たよう...

      • そういう話ではなくて、とにかく「経営層」とやらが直に論文読むという前提っぽいのがおかしいという話。

        • ああすまん、君は「研究をきちんと充実させろ」という立場の人間の方だったな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん