2020-01-02

anond:20200102171552

人権発明される前から古今東西そうだぞ

多少、速度が速まったのはインフラが整ったこと、インターネットが出来たためだ

金を持たざるものも票と小銭は持ってますので

ネットを使って有用性や楽しさをアピールしたりクラウドファン資金募るべき

あと、知の底上げというのは非常に重要なことで

ネット高等教育ネット大学卒業出来るってのを何よりも先にすべきだよ

でなくば、為政者と億万長者の理解を超えているor信条に合わなければ

それで話は終わっちうから

記事への反応 -
  • 素人にはどうせわからない、と言っている時点で自分には夢もゴール設定もマイルストーンも計画もわかるように提示できないって言っているようなものだから、そんな人にお金はやっ...

    • 仮説はどこまで言っても仮説。そして、できなければ詐欺師として駆逐されるわけだよ。 調べないと仮説が成り立ってるのか成り立ってないかすらもわからない。 「ここまでできる」の...

      • 将来のことはわからない、わからないから説明できない、でも基礎研究は大事だから俺に金をよこせ あほかとしか言えん。

        • わからないとこに金出せる余裕が無くなっちゃったんだよね。一家でクラゲ取ってノーベル賞取ったおじさんも最初は理解されなかっただろうけど、今は使わないなんて考えられない。...

          • 違うと思うよ。 「成果が出るものだけに金を出せばいいんだ!素人にもわかる簡単にすぐ儲かるネタは探せばあるんだ!」という新自由主義にかわってしまったから。 ある意味計画至上...

            • 人権が発明される前から古今東西そうだぞ 多少、速度が速まったのはインフラが整ったこと、インターネットが出来たためだ 金を持たざるものも票と小銭は持ってますので ネットを使...

              • 「有用」ってのは実用化できるってものでしょ。 実用化が長そうな奴にはクラウドファンディングは向いていません。 国がきっちり枠組み作って金を出す必要があるんだよ。

                • だからわざわざ国が税金出すからにはいちいち正当性が求められ検証の対象になるし、そうあるべきというのが今という民主主義の時代だろ

                  • 塊で成果が出た!というのなら、今革新的研究と言われてるのは全部萌芽的研究、基礎研究を経ていますが。 科学というのはまだわからないものを検証していくという段階を経る以上、...

                • それは別に矛盾しない。「この研究は足が長いです。でもゴールはここで、現在位置はここです。 ゴールに近づくためにこういう風に進めるつもりです。今年取り組む体制はこれこれで...

                • 「有用」って実現性がなくたっていいんだぞ そもそも学術系のクラファンいくらでもあるんじゃが?興味があればお調べになりご支援しては? 世の中には知的であるほど所得が高いと思...

                  • よくわからん学術のCFに金出すくらいなら、それこそVtuberにスパチャ投げた方がよほどやってる方は幸せだろう

                    • ではそうしては? 座してるよりはなんぼかマシですし 率直に申し上げてバカなのかなって思っちゃう 人生の意味を考える人々と同じく(生きるだけで苦痛を伴う病の人は除く)

                      • 研究職なんかやるのバカってのは正しい。 だから博士過程進学が急減しているんでは。まあ、至極正しいと思うがな。 日本のアカデミック研究に未来はない。ましてや自分自身も野垂れ...

                        • 座してるタイプは日本の方が向いていると思います 外資もヨイショしなきゃいけないボス畜文化ですがだからこそ頻繁にジョブチェンジやレイオフがあるわけで 指を加えて待っているタ...

                          • 突き落とすペンギンを求め、さらに成果がでても成果を当人にも渡さないのが日本 まだ成果と給料が連動している、かつ、永久不景気日本を脱出できるチャンスがあるのが外資 有望なテ...

                            • おれとしては、成果と結果の言葉が定着してきたんだろうなというのが感慨深い

                              • ちなみに、俺たちの時代だとキャバクラで上司と一緒に飲んだ場合は上司の払い 客と上司と飲んだ場合は上司の払い 客と営業と飲んだ場合は営業払い 技術だけで飲んだ場合は自腹

                            • 外資だって普通にチャンスも手柄も奪おうとするし 日本よりもよほど苛烈だぞ 一族を代表してきてる子らもおるしな(なけなしの金集めてアメリカへ送り出す) 下も上も そのパワーが原...

                              • まだ日本よりは遥かに報いはあるだろうね。日本より景気がいい国が大半だから。

                                • キミみたいな受け身で考えない動かないタイプは日本が向いてるよ 自称英語ができるなら Glassdoor でも眺めてどういう言葉が踊っているか眺めるといい 職場の意味不明さ上司の無能や無...

                              • まあ、チャンスや手柄を奪おうとするのは万国共通なんだろう。 日本の一昔前が天国だったってだけなんだろうね。 日本は出る杭は叩くか、突き落とすファーストペンギンとしての生け...

                            • 根本的的な事として外資=数値と給与は一致ではない ワイはそうだったぞ

                              • あなたの考えでは売り上げがマイナスだった場合どういう処理を外資はするの?(1時間数ってこと?のいみ)

                                • 書いてある意味が理解できないが ノルマの話ならノルマを未達だったことがないのでしらね なおノルマ未達で許された者がいた模様 好き嫌い評価はあれど外資は数字だけは絶対という...

            • そりゃ実際何が次の革新に繋がるかなんて、専門家にすらわからないだろうよ でも日々の生活が苦しい人らが、何年先にリターンが来るかわからない代物のために、目先の浪費と負担増...

            • それも認識が違うと思う。昔は今ほどプロジェクト管理や資金提供者に対する説明が求められなかった。 ただ昔に帝大に居た人たちはそもそもの生まれが良くて、変なムチで叩かなくて...

        • わからないものをわかるようにしていくのが科学なんだが。 そして、検証して当たりだったものが、次の革新的技術になっていく。 たとえていうなら、金の鉱脈を探そうとして、「お前...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん