2019-09-11

底辺キータ生息エンジニアの特徴

1. 20代

2. SIer業界出身

3. モダン技術を好む

4. 試してみた系の記事投稿する

5. GitHubにはサンプルコードプロジェクトが数個ある

6. 主に英語情報をチェックしている他のエンジニアが書いた日本語ブログを参考にする

7. デザインパターン設計の話が好き

8. エンジニア論についてツイートする

9.本質」という言葉を多用する

10. mizchi 信者

  • 一番やべえのは増田に書くべき日記をQiitaに書いてる奴だと思う

    • こいつ? https://web.archive.org/web/20190911041819/https://qiita.com/kyojinogasawara/items/fbc63f1f66b7b7a929bd

  • その通りすぎて言い返せない…

  • やめてくれ...

  • 就活時にQiitaへの投稿数を申告する業界があるんかな?○○やってみたけどうまく行かなかった。今後の改善目標とか書いて終わり。みたいな奴。無駄だ

  • 大半の項目は有能な層にも当てはまってると思う。

  • 1+2+8は稀に有能すぎてやべえやつもいるけど、基本的には近視眼すぎてやべえやつ

  • https://b.hatena.ne.jp/entry/4674284200836516514/comment/monorod このタイプってなかなか減らないよね その辺でゴミを書くな=その辺で排便するなって話なんだけど

    • 底辺キータ生息エンジニアの特徴昔、流行っているという理由だけでNoSQL導入して後悔したことがあったの思い出した。でも20代でこれなら将来有望では?inputもoutputもしない奴よりよっ...

    • 若いエンジニアも「じゃあ、何時使ったら良いんだよ?」って思ってると思うんだよね。 なんて返答してあげれば良いか迷う。 「自分が理解するまでちょっと待ってね?それまで、確...

      • マジでお願いだからそうい馬鹿にものごと決めさせないで。年齢関係ない。 なぜそれが必要なのかしっかり考えて欲しい

  • SEイライラでワロタw

  • 別に目くじら立てる事じゃないだろ… 技術を楽しんでるんだから、「楽しそうだね。」で良いのに何でそんなに噛み付くんだよ。

    • インターネットデブリ製造装置

      • 確かにね。 ただ、言語自体は無料の技術であって、信仰心が全てだと思う。 利用者の裾野が広がる事自体は、(現場エンジニアはともかく)言語を開発した人達にとっては普及こそが...

  • ワイは一つも当てはまらんやで

  • 10.があるぐらいの教祖だったのか

  • mizchi氏はQiita(Increments)に所属してたから記事を投稿しまくってたと思ってたんだが違うの? 本人見てたらアンサーツイートお願いします

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん