2018-09-15

anond:20180915063056

そこは自分も疑問なんだが、今の世の中は一定の条件のもとで行為者の自由意志を想定してる。そしてその自由の大きさに応じて責任も大きく認定される。

疑問というのは、これが道徳的に正しいやり方なのかということなんだけど(つまりは、人の自由意志がないなら、責任という概念もなくすべきじゃないか、という)、しかし正しかろうと正しくなかろうと現実は変わらないし、現実慣行がどうだからと言って、自由意志存在を信じることには繋がらない。

記事への反応 -
  • なるほど。俺の捉え方は違う。ゲームのキャラクターはプログラムが決めた規則に従って動いているが、プレイヤーはその外にいる。 質問を変えよう。自由意志を信じてないあなたは...

    • 反省することはある。たしかに不合理だと思う。

      • 自由意志があると信ずる人間にとっては反省ーーいや、非難・糾弾と言い換えよう。責任がある、つまりその行動について主体的に自由意志で選択した、相手に向かって言葉でプレッシ...

        • 非難でも反省でも、プレッシャーをかけることで何らかの行動を誘引しようとすることは、自由意志の存在を信じるか信じないかとは関係がない。

          • 確かにそのとおりだ。刑務所は犯罪者を患者とし、服役という薬を与える病院だと考えることができる。 だけど、誰をどれだけ責めるかは、その犯罪について最も自由意志をもってい...

            • そこは自分も疑問なんだが、今の世の中は一定の条件のもとで行為者の自由意志を想定してる。そしてその自由の大きさに応じて責任も大きく認定される。 疑問というのは、これが道徳...

              • それもそのとおりだ。俺が言ったのは「今日まで太陽が昇ったので明日も陽は昇るだろう」ということに過ぎない。 議論は俺の負けだ。責任概念は仮想的なもので、罰が最も効率的に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん