2018-04-24

anond:20180424103142

人間自分認識したものしか考えられず、自殺した原因も、自殺した人自身経験したことからくるだし、自分とは関係ないよなあと思った。

正直家庭や学校での不満が父の自殺したあと、爆発して燃え尽きて、自分も死にたくなったなあ。

でもなんだかこれが整理できたら、今までにない認識ができるのかとよくわからない期待をして、生きようとして、何度もやらかしてきて、ようやく平穏になってきたという感じがある。

今は適当読書して、日記を書くのが楽しいかな。あまり人とは合わない。

書いてみて、だいぶ心の整理ができたと思う。ありがと。

生きるモード軌道に乗るっていうのはおそらく目指すものじゃなくて、自分自身の整理がついてから自然に行動してみてから、しばらくたって気づくことなんだろうなあ。

記事への反応 -
  • 本能的に自分の意思じゃ死ににくいから?

    • 兄貴が自殺したから俺は生きる!って思うようになった、その前は鬱々してたけど一気に変わった

      • 自分の場合は、本当にコミュニケーションが苦手な、 何もしゃべらないトラックの運転手の父親がうつ病となって自殺していったなあ 自分がすごく考えがちな性格だから、自殺した父...

        • 兄が通ってた精神科の先生に「ご家族や親類に他に自殺者はいませんでしたか」って聞かれて、あ、そこ関係あるの?って謎だったの。医学的には関連が大きいとされてても、いやいや...

          • 人間は自分の認識したものでしか考えられず、自殺した原因も、自殺した人自身が経験したことからくるだし、自分とは関係ないよなあと思った。 正直家庭や学校での不満が父の自殺...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん