2018-03-19

anond:20180319150136

おもったより面白そう

ありがとう

 

ここ数年、似たことをブログやらに書いてきたけど

やはり先人が歩いた跡だったか

自分は「ココ最近の傾向なのではないか」と書いたが、予想より昔からだった

 

しかし、ここらへんの意識理解できてから更に実践するのにもう一つ壁があると感じている

小さく作ろう、とは言うがその「小さく」は必ずしも一人でできる程度の小ささではなく、そこの計り方がとても難しい

試行錯誤が入るのでいつもの見積もりが尽く覆る)

 

事業社を巻き込むようなシステムだとか、自分がどの程度コミットするかも、塩梅を難しくさせる

気軽に辿り着ける領域じゃなさそうだ(少なくとも5年以上は試行錯誤必要そう)

  • 私がUNIX哲学を知ったのは、Elixirの本の冒頭に紹介されていたからでした。 プログラミングElixir https://www.amazon.co.jp/dp/4274219151/ UNIX哲学と関数型プログラミングは親和性が高いと思いまし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん