SVOCのOを関係代名詞の先行詞として前に抜き出せるかどうかについて。
この論点について考えるきっかけになった英文(「東大のディープな英語」Chapter2①)
Newton' s second law of motion,
though it took centuries of difficult factual and theoretical research to achieve,
behaves for those committed to Newton' s theory (SEEM)
very much like a purely logical statement that no amount of observation could prove wrong.
※SEEMは不要語
この英文のうち、
a purely logical statement that no amount of observation could prove wrong.
の部分が問題となる。
proveは、SVOCの文章を作れる。
c〔+目的語+(to be) 補語〕〈…が〉〈…であると〉証明する.
用例 These papers will prove him (to be) innocent.
これらの書類から彼が潔白であることが証明されるであろう (cf. prove 1a, 1b).
http://ejje.weblio.jp/content/prove
Oを抜き出せるとすると、もとの文章は、
no amount of observation could prove (a purely logical statement) wrong.
役割を書くと、
S no amount of observation
V could prove
O (a purely logical statement)
C wrong.
たぶん、この理解で正しい。
同じ著者の別の本だと、先行詞のもともとの位置が黒丸で明記してあるのを発見した。
http://www.place-inc.net/details/seidoku/images/ch2_no013.pdf
proveとwrongの間、つまりSVOCのOを先行詞にして抜き出されてることをきちんと書いてる。
あと、『イソップ童話』の英文解釈っていう本の中にSVOCのOを先行詞にした例文があることを
Google先生が教えてくれた。買おう。
その解釈であってるよ。よく目にする表現だと思う。