2015-04-22

はてな村の「ぷろぐらまー」って。。。

はてなって英語とかの話が馬鹿みたいにブクマされるけど、

こんな話がホットエントリ化しててビビった

http://b.hatena.ne.jp/entry/bibourock.hatenablog.jp/entry/2015/04/21/プログラミングとかウェブでよく出てくる小難し

数学が出来る人より英語が出来る人のがプログラマには有利」なんだと。

で、「分かりづらい単語」がallocate, attribute, etc...なんだと。。。

「分かりづらい」?????

これって少なくとも高校レベル単語じゃないの?「得意」な人だけが覚える様なレベルじゃないよね。。。?

notice ノーティス 予告

とか、まあ、予告の意味はあるっちゃあるけど、単に予告よりも通知とか通告とかそういう意味での「予告」なので微妙。。。

っていうか、特にプログラムの中で、「予告」の意味で使ってるのなんてないだろ。



この人が英語「も」出来ないのはよくわかったけど、

まり数学「も」英語「も」出来ないから英語だけちょっとだけ出来るコトによって他の人よりプログラムに書いてある事読める!わーい!ってことなのかな?

プログラムの組み立てとか全く考えないで済む様な仕事なんだろうね。

ってか、はてなにいる「ぷろぐらま」「えんじにあ」ってのは大半がそのレベルなんだろうね。

ただのパソコン使った一般職みたいな感じだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん