2014-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20140311084039

あと若山氏は先にゲロたからといって非難はまぬがれない。共著のくせに論文を読み込んでなかったんでしょ?いくらそれがならわしとはいえ、問題になった以上責がある。ことさらに「勇気ある行為」と評すると本質を見失う。

から一旦論文撤回のうえ改めてきちんとデータを揃えてやり直すって言ってるんじゃないかな。それはひとつの誠実な責任の取り方だと思う。

胎児写真の重複や不自然なマテメソ(コピペとわからずとも、いくつか妙なところはある)は、ドラフトをじっくり読んでれば気づけたんじゃないかって指摘はもっともだろうね。「ファイナルドラフトです」って渡されたものには無くて、そこから提出までに差し替えられていた、なんてことをされてたんなら同情するけど (責任を免れる、というわけじゃないが---そういう人を信じてしまったのが間違いだった、ってことで)。

D論の使いまわしとか泳動写真の切り貼りは気付けっていうのが無理筋じゃね? 共著者が彼らの分担分についてデータを偽造してくる可能性を考えてるならともかく、普通は出してくるデータ矛盾がなければ信用するでしょ。いちいち偽造の可能性を疑ってチェックしないとならないならそもそも共著者なんておっかなくてやれないよ。でもこういう事例が続いたら、そうせざるを得ない時代になってゆくのかもね。

記事への反応 -
  • STAP細胞論文、というか小保方さんは不正・捏造疑惑で「真っ黒」状態のようです。 http://stapcells.hatenablog.com/ 早稲田大学・大学院も当事者だと思う 別の研究のはずの博士論文からNa...

    • STAP細胞ねつ造の件、これからマスコミが小保方氏へ手のひらを返したような集中砲火を始めそうで怖い。 批判はあくまで研究の科学的な側面・倫理的な側面にとどめるべき。 たしかに...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140311043942 前半は全くその通りと思う。ただ、無批判に「今回の件は忘れてまた研究頑張れ」のようなブコメなりが多数出ていることに驚く。この世界では捏造論文が...

        • あと若山氏は先にゲロったからといって非難はまぬがれない。共著のくせに論文を読み込んでなかったんでしょ?いくらそれがならわしとはいえ、問題になった以上責がある。ことさら...

          • そうなるとどこまで気づけたか、っていうと確かに難しいですね。下手に相手のこれまでの全ての業績を踏まえないと共同で研究できないっていうと共同研究なんかできやしないし。 と...

        • 本質ってなんですか? 一般社会だとこういう場合誰がどこまで責任取るの? プロジェクトチームの誰かがやらかしたらチーム全員クビ?

        • こいつが見据えてる「本質」って「悪いことした研究者を退職に追い込み自殺するまで叩きまくる」とかそういうこと?

      • AO入試についての書き込みも散見されるけど、AO入試出身で立派な人も多いので、今回の件とリンクすべきではないと思う。 例を挙げてみてくれないかな? そもそもAO入試を行っ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140311043942 博士論文33ページ、丸ごとコピーは論外だわ。Natureのことなんて吹っ飛んでしまった。 日本の学術史に残る出来事になった。 引用ゼロの序論なんて、指...

      • 博士論文を33ページ剽窃したのは、倫理の欠如だけがおそらく原因ではない。 実力がないのに研究者を目指した。だから、剽窃せざるを得なかったのだろう。 少なくとも研究者を目...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140311043942 博士論文を33ページ剽窃したのは、倫理の欠如だけがおそらく原因ではない。 実力がないのに研究者を目指した。だから、剽窃せざるを得なかったのだ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140311220616 最近は、就職活動においても、企業側が、 筆記入試組か AO・推薦入試組か をチェックしている http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452

          • 田中恭一(メニコン創業者)みたいな例も普通にあって、 別段筆記試験の優秀さのみが優秀さではないということで良いと思うけどね。 筆記試験組はどうあってもAO組をバカにしないと...

            • 何の能力がどう発揮されるのか、なんて事は分からないけど、 少なくとも提示されたことくらい出来ない無能を取ってどうするんだ?って話。 そりゃ、中には試験が全く駄目でも他で力...

        • 理系女子枠とかワケのわからない枠を作って実力のない者を合格させるからこうなる。

        • まあ、AOってのは学部までの話だからな。 少なくとも大学院の試験には受かってるわけで。 そういう意味では、くだらん大学院生作らないためにもっと学生の数絞るべきなんだろうと、...

    • 著者8人で全員コミットできるのか? まあ無理だよね。でも実態として共著が多人数の論は文多い。これはさー論文に名前のせて業績増やしたいからだよね。業績主義の弊害よのう。 ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140310141007 教育再生実行会議が、「人物評価」入試を提言していますよね。 推薦入試やアドミッション・オフィス(AO)入試を活用 「知識」より「応用力や思考...

    • 実験の論文なんてのはその研究室に所属してなんらかちょっと関わっただけでも名前載せることもある。 勿論、Natureクラスになると載せる人吟味するかもしれないけど、 例えば学生の論...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140311050428 > 研究室に所属してなんらかちょっと関わっただけでも名前載せることもある。 それはあかんだろうw > だからそもそもコミットだとかどうこういう話...

    • 生物系だと著者が8人なんてのはザラにある。 3〜4人だとよっぽどさっぱりしてるなという印象。 別に縁の薄い人じゃなく、手伝ってもらったり相談した人とか偉い人とか含めるとそれく...

      • 正直セカンドオーサー以下に責任を問おうという発想はなかったな(捏造の習慣化・指導など原因となっている場合を除く)。 いや、責任を取って辞職しろ、っとかまで言う気は無いけ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん