2014-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20140126203007

ガソリンスタンドは簡単に持ち逃げ出来ないシステムが簡単に作れるから

そんで、人件費を削れるから

スーパーなんかだと、持ち逃げの可能性は結構大きいけど、一部であれば監視をきちんとしておけば減る。

日本でそういうとこを見たことないけど(あるみたいだけど)海外だとバーコードに重さ情報も入っててかごに移動するのに

正しく通してるかどうか見てたりするね。

どこでも体外人は近くに待機してるけど。

スーパーで大量にレジがあるようなところだと、レジ専用、みたいになってくる人が出てくるから

レジの人員を減らす、とい意味意味がある。

だけど、コンビニだと、レジ専用なんて人は居なくて皆棚卸しとか他の作業の兼業でやってるだけなので

機械化して持ち逃げの対策とかするのはコスト的に見合わない。

  • そう 日本のスーパーでもお前が言う通りの形態で導入されてるし 監視人が必要という点でそのままの形ではコンビニには流用できない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん