2014-01-13

小学校時間割を変えれば子供学習能力が高くなるんじゃね

今の時間割って高学年で6時間授業じゃない?

たぶん、その中で学習させるのは甚だ難しいと思う。

1単位辺り60分ないし休憩入れて45分だから、授業が終わって子供が分からない時に先生質問する時間

少なすぎると思う。

ならば、大学のように1単位辺り90分にすることで、より多くの学習が行えるだけでなく、分からない部分を先生に徹底的に教わる事が出来る。

そして先生好奇心学習意欲の旺盛な子供の姿を励みに感じてますます授業を行うようになるとみた。

しろ子供に別々の教科を少ない時間で割り振る方が効率が悪い。

そういった詰め込みよりも余裕を持たせた教育の方が伸びやすいに決まってる。

勿論、土曜日も授業で良いと思う。

学習能力の向上は将来困った時にかならず役に立つのから、吸収できる今この時がチャンスだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん