2013-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20131120094450

…あのなそんなモン通用すんのは社内SE相手(社内でも嫌がられるだろうけど)か、

その方法で数年単位二人三脚してきた相棒レベル会社でないと成立しない。

そもそも1回目の会議なら採決権持ってんのがだれかとか、実務担当者からヒアリングとか、

準備のための準備くらいから始めるだろ。

しか見積もりより金額が増えそうなのに相手は増えるとも思ってなさそう。

あとから「増えるなんて聞いてない!」って言われるフラグびんびんじゃねぇか。

こんだけ地雷臭がするもん笑顔で持ち帰れるわけねぇだろ。

記事への反応 -
  • 今日、業務系のシステム刷新の依頼で客先に出向いてきたけど、けっこうキツかったわ。 俺は、仕事を取ってきた会社の下請けの立場なんだけれど、ユーザー側から6人もでてきて、ミ...

    • 客サイドとしてはミーティングは雑談型で、その中で出てきた話をプロのSEにシステムとして組み上げてもらうことを期待してる。全体の予算は伝えてあるはずだから、ミーティングの途...

      • …あのなそんなモン通用すんのは社内SE相手(社内でも嫌がられるだろうけど)か、 その方法で数年単位で二人三脚してきた相棒レベルの会社でないと成立しない。 そもそも1回目の会議...

      • ーティングに参加して好き勝手に言いたいことを言うだけのつもりだったのに、急に責任もってまとめてくれとか言われたら、そりゃそこが一番嫌なところなんだからそこは一番プロに...

      • 頼むからこんなユーザーは発注なんてしないでくれ いつまでたっても仕様が決まらない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん