2013年03月09日の日記

2013-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20130309001341

なんていうか、すごいなあ。まあ、ほんとに、いんだけどさ。

http://togetter.com/li/253174

↑こういう例もあるから、うまくやんな。長いけど最後まで読むとけっこうおもしろいぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20130308223155

はじめてScalaを書いたときについでにsbtも使わされたのだが、バックグラウンドコンパイルしてくれるだけで問題は解決するということを体感して目からうろこ状態だった。あとREPL(対話環境?)でのテストに頼るプログラミングスタイルはあまりお勧めできない…。

http://anond.hatelabo.jp/20130308230002

文系理系を代表する学問分野を挙げろよ。

普通現象学論理学は「文系」に入れるが、増田の理解はそれでいいのか? 数学はどうだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん