2013-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20130124160454

教育費の価格破壊なんて起こるわけねー。

正確には、安い教育は出てくるだろうが、価格に比例して質も下がったカスが残るだけだろう。

優秀層は高校くらいから直接海外に行くのが当然になるだろう。

海外の有名大の学費が鰻登りなのは知ってるよね?

増田が「下流」を国内相対評価だけで定義するのは自由だが、

そんな「みんなで仲良く貧乏になって貧乏なりのささやか幸せを見つけようぜ!」なんて真っ平ごめんだと思ってる人が多いか少子化なんだろ。

50歳ぐらいになってから欲しいと思っても子どもは作れないから、目先の計算より身近の子無しの人たちの老後を見てから冷静に判断したほうがいいと思う。

なんで、子供がいるというだけで無条件に豊かな老後が過ごせる、みたいな想定になってんの?

大した教育も受けられずワープアでヒーヒー言ってるような子供がいるのが「豊か」なの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん