2012-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20120906153330

ホラ来たって感じだよw


質問がずれている」と確信を持っていえる人間

「どのように質問がずれているか

もしくは「どのような質問がより適切か」を

整理して示すことが出来るはずだ。

必要な思考力は同程度だからね。


そういうのが多少は面倒臭いといったって

君が長々言い訳書いてる時間と行数を費やすならとっくに出来るはずだ。

すべての質問に答えが返ってくるわけではない。

というより、答えより正しい問いたての方がよほど重要である

正しい問いがたった時点で8割物事はうまくいく。

間違った問いにはどうがんばっても満足のいく回答など得られない。


こういうとき質問のほうがずれているのではないか」という可能性にいたれない人間

いつまでたってもおなじところで堂々巡りを繰り返す。

そうならないために、学問ってあるのだと思うのです。

自分の子供だったらそこの部分を一生懸命説明しようとするのだと思うが、増田に対してはそこまでやる気がおきない。

こーんな長々逃げ口上書くぐらいなら

「出来ない」って認めなよ一言


実際露悪的に極端な質問突きつけてくるガキに

きちんと答を示すって言うのは難易度の低いミッションじゃないんだ。

俺はあのガキを罵ってる奴等の95%は

全知力を使ってもあのガキに「どう間違ってるか」を説明できないだけの奴だと見積もってるよ。


なんとなく「間違ってる」と判断がつくことと

「どうして間違ってるか」をキッチリ説明出来ることってのは

知力において数段の隔絶がある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん