2012-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20120702022531

その国の診療報酬国民税金から支払われているわけで

ほとんど国から支払われる診療報酬

以前は 本人2割負担が 今は3割負担が当たり前になってるだろ?

報酬を増やすなら、4割負担5割負担になってくるよ。

 

緊縮財政が叫ばれている今、単純な報酬増は

どこぞの政党と同じで 財源はあるのか?理論に鳴るよ。そして、報酬負担増にたどり着くだろ。

 

国のお金はみんなのお金。湧いて出てくるわけじゃないんだよ。

投資みたいに投資先が1つ2つならともかく、医療保険みたいに貧困層全部の場合は、莫大な支払い数になるから、とうぜん負担貧困層に回るよ。

 

診療報酬は増えるべきだと思うが、その負担をどこに回すか?という話かと。ジェネリックはもう今やってるから、それ以外の負担軽減策が必要

  • 医者の給与はそのままでいい。 そのかわり高度な教育を一般化する。 知識と技能を共有化して誰でもが医者になれるようにするべきだ。 医者の数そのものはもっともっと必要だろう。

    • 都心部は医者が余ってるんだから もっと土地の効率化をすればいいのに。 過疎の村に医者が必要なんじゃなくて、都心部へのアクセスが必要なんじゃない。

      • 医者が金持ちというのはイメージだけ。これはもちろん 都心部は医者が余ってる これも正しくない。 歯科皮膚科眼科整形外科あたりは人気(他に比べて忙しくなく、命にかかわるこ...

        • いや、医者の給料をあげたら結局貧乏人は払えないから 同じ事だろ。

          • お医者さんの給料は、ほとんど国から支払われる診療報酬のはず。 病院のカウンタで払っているお金は医療費の3割、高齢者は1割。保険が使える場合のはなし。 医者の給料をあげたら...

            • その国の診療報酬は国民の税金から支払われているわけで ほとんど国から支払われる診療報酬 以前は 本人2割負担が3割負担が当たり前になってるだろ? 報酬を増やすなら、4割...

        • 歯科皮膚科眼科整形外科あたりは人気(他に比べて忙しくなく、命にかかわることも少ないかららしい)。 歯科医師は医師とは養成過程も資格も全く違う職業だと言う事すら知らん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん