2011-08-14

全く逆のことをネガティブポジティブと言ってる人がいるんだけど

「もっとよくできるかも」と思えない心がネガティブ視点を生む から引用

  1. ポジティブに受け取る人→現状で満足してない、進歩したい (前向きな俺はポジティブだな)→反省点はこうだな
  2. ネガティブに受け取る人→現状で満足しろよ (文句いわない俺はポジティブだな)→ネガ言うなよ

1を進歩したい派、2を現状で満足しろよ派と仮に名前をつけると

 

進歩したい派をポジティブ、現状で満足しろよ派をネガティブとしている増田

「もっとよくできるかも」と思えない心がネガティブ視点を生む

漠然とネガティブなこと言っちゃいけないって馴れ合いはすごくいやだね

現状で満足しろよ派をポジティブ進歩したい派をネガティブとしている増田

ネガティブ野郎はどうやったら改心するか

ポジティブな人というのは要するに恵まれている環境を持って・・・

ネガティブなことは言ってもよい

 

面白いのが、 ネガティブ野郎はどうやったら改心するか で、これは内容は 「もっとよくできるかも」と思えない心がネガティブ視点を生む と同じことを言っているのだが、

同じ問題点を指摘しているのだが、言葉が逆になっているのだ。この二つのいいたいことは結局同じで、現状で満足しろよ派のかりそめのポジティブポジション危険性を説いている。

これがどういうことかというと、かりそめのポジティブポジション引きこもり「もっとよくできるかも」と行動する人をネガティブだと決め付ける人が社会に多いという問題がそのまま現れてる。

そういう意味では、かりそめのポジティブポジションに引きこもることをネガティブと言っている【「もっとよくできるかも」と思えない心がネガティブ視点を生む】の方が尖った意見ともいえなくはないが、結局言ってる事は同じなんだよね。

みな、問題には気付いていて、同じことを問題だと思ってる。この辺にポジティブネガティブ論争の解決のヒントがあるように思うのだがどうだろう?

記事への反応 -
  • 具体例が無いとわかりにくいから、ネットゲームで例える。 もっと一般度が高い例があるだろうけど、それだと読み手の個人的な感情や好き嫌いが入りそうなので。 ネットゲームでよ...

    • かなり前に自分が書いた物だけど↓ http://anond.hatelabo.jp/20100816184559 少し話の方向性は変わるけど、漠然とネガティブなこと言っちゃいけないで馴れ合いはすごくいやだね。 本当に信頼で...

      • 「もっとよくできるかも」と思えない心がネガティブ視点を生む から引用 ポジティブに受け取る人→現状で満足してない、進歩したい (前向きな俺はポジティブだな)→反省点はこうだ...

        • 正確に言うと全く逆ではないね。 評価対象が、発言の内容か捉え方かという違いだ。 ただこのふたつが同じことを言ってるかというとそーでもないっていうのがポジティブネガティブ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110813023930 から、誉めるより文句言う方が楽だから http://anond.hatelabo.jp/20100816211719 へたどり着いた。 これはいい視点。これに追加。 3. 薦められた店が実はトンデモだ...

    • たとえなんと言われようとも、自分らのギルドメンバーを引き抜きに来るような奴と友人になりたいとは思わない これゲームに限らずコミュニティサービス全般でもそうだよね ブログか...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100816204502 多分、文句言う方が楽だからでしょうね。 第一に、ちょっとでも気に食わなかったらクレームつけるけど、誉めるには満点じゃないと誉めないという人が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん