2010年01月28日の日記

2010-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20100128171839

いずれはそうなった方が、より効率的ではあると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100128172445

侵略が肯定できる場合の話をしてるんだけど。

それは、侵略を肯定したい立場に聞くべきことだな。

http://anond.hatelabo.jp/20100128174428

私もつい最近そんなことがあった。

で、原因は普通に腰掛けているつもりが、気づかないうちに浅く腰掛けてたって事でした。

意識して深めに腰掛けるようにしたら解消されましたよ。

しかし、なんで浅く腰掛けるようになってしまったんだろうか。

最近付き合いだした彼女恋人がいた。

しかも、四六時中一緒にいるという。

正直ショックだ。

俺なんて週末にしか逢えないし、まだキスもしてないのに!

いったいこれからどうすればいいんだ。

寧々さん、頼むから俺の彼女と別れてくれ。

ネットアイドル売春婦とではどちらの方が心を売っているか?

売春婦は体は売っているけど心は売っていない気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20100128175802

BMI数値で19ぐらいだから、中肉中背だと思う。

とりあえず軌道が左曲がりなのは確認してる。

たぶん高さが悪いんだけど、調節しようと思って前かがみになってもダメ

どこで成否が決まってるのかいまいちわからない。

もっと細かく観察してみるよ。

クリーミーマミの時代に戻って優にiPadを自慢してみた。

——これがAppleの新製品iPad」だよ。

優「ふーん、なにこれ?写真が写ってる」

——写真じゃなくてコンピューターだよ。動かせるんだ、ほら。

優「すごい!写真大きいね」

——うん、(そこじゃないんだけど・・)他にインターネットも見れたり。

優「・・・?真っ白だよ」

——あれ、そうか。この時代はまだネットワークがないのか。じゃあ、ほら、音楽が聴けるよ。

優「すごいけどお・・・ウォークマンの方がちっちゃいよ」

——ウォークマンの方がちっちゃい。確かに。でもこっちの方が薄いでしょ?

優「薄いね!」

——ね?それにカセットを取り替えなくてもいいんだよ。

優「カセット取り替えなくてもいいの?他の音楽が聴きたいときはどうするの?」

——まずはパソコンに取り込んで・・まあいいや。動画も見れるよ。

優「マミが映ってる。これってテレビ?」

——テレビじゃなくて、ビデオみたいなもんかな。

優「これもカセット替えなくていいんだね。すごいなあ」

——すごいでしょ。ね?(やっと!)

優「テレビは見れないの?」

——テレビは無理。でもスケジュール管理ができたり・・・

優「そんなに画面ペタペタ触ってたら指紋だらけになっちゃうよ」

——そういうもんなの。ゲームもできるよ。

優「マリオも?」

——ごめん、マリオはない。

優「なあーんだ。ん〜、たしかにいろいろできるけどお・・」

——使いこなすといろいろ便利だよ。

優「でも、やっぱり外で俊夫と遊んでる方がいい!ネガポジ行こう!」

笑みを堪える米軍普天間基地問題

 今、最もホットな話題の1つに普天間基地問題があり、毎日のように新聞テレビ国会質疑で取り扱われている。この問題は自分日記を書いてみようと思ったきっかけでもあって、自分の考えを書くことでそれに対する反対意見感想をできるだけ多くの人から聞いてみたいと思う。要旨を記事の一番最後に載せてます。

 まずはこの問題を時系列で整理する。

(出典:[wikipedia:普天間基地代替施設移設問題]より作成)

 現状、鳩山政権は5月までに移転先を決めると明言しているけれども、候補地であった名護市は反対しており、残り4か月で移転先どうやって決めるのか等々と混迷している状態である。

 この問題の理想的な解決策として次の記事が分かりやすいと思った。

辺野古への基地移転問題に思うこと

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/2010012

 今から沖縄基地を作ること、綺麗な海をコンクリートで汚染することが本当に正しいのか?

 いいえ、全く正しくないと思う。

 地元の人々が反対するのは素直に理解できる。経済活性化目的として基地を受け入れる人が多数いて、事実名護市選挙結果も互角だったではないか!と主張する人もいるけど、経済の問題は基地問題本質ではないと思う。

 経済的に苦しいから基地を受け入れるしかないと決め込む前に、逆に綺麗な海を活かした観光業を興そう!という考えは、自分にとってはしっくりときて、そういう意味では今回の名護市選挙も納得のいく結果であった。

 ただ、現実的に考えると、選挙結果を受けて、この現状にて、最も利を得ているのは米軍であり、逆に最も可哀そうな立場にいるのが沖縄の人々だとも思う。以降、そう考える理由を挙げる。

 今後のシナリオは次のうちのどちらかになると思う。

A.普天間基地から名護市辺野古地域移転する。

B.海兵隊もヘリ隊も普天間基地からどこへも移転しない。

 なぜ、この2案に絞られるのか。政府は5月までに移転先を決めると言っているが、現実的に厳しいからである。辺野古地域に決める時は、候補地から確定(日米合意)に至るまで7年もの月日がかかった。今から5月までに、日本政府も、移転先住民も、そして当然であるが米軍も納得できるような基地移転先が決まるはずがない。国外?もっと難易度が上がる。海兵隊と一緒にヘリ隊をグアム移転しろ?これにはアメリカの合意が必要になるけれどもこれも無理だ。アメリカ普天間基地グアム移転するぐらいなら、合意しないでだらだらと未解決なほうが都合がよいから(後述)である。

 以上の理由で、辺野古移転するか、普天間のまま留まるかのどっちかしかないのだ。

 既にA案が現実になろうとしていることが平野氏の発言から伺える。

稲嶺氏に当選証書 平野氏発言「矛盾している」

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100128rky00m010007000c.html

確信犯」「許せない」=平野氏の法的決着発言に反発

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010012700624&j1

 平野氏は明らかに辺野古への移転を考えていると思われるが、彼は他の移転先候補を見学した人物でもある。

官房長官普天間基地など視察 移設先「ゼロベースで」

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100110AT3S0901D09012010.html

 現実を見た平野氏は思ったのだろう。「ああ、こりゃ辺野古しか無理だ」と。一連の平野官房長官の言動は、仮に辺野古への移転が決まった場合への緩衝剤となろう。「やっぱり辺野古移転するのか」と県民はショックを受けるだろうがそれを少しでも抑えるために、移転反対派が選挙で決まって早い段階でそういった発言をしたのではないか。 

 仮にA案となった場合、アメリカ日本に日米合意以上のものを要求するだろう。「日米合意をただ先延ばしした結果となり、発生した維持費や追加費用を払え」とね。

 さて、もう一つ可能性としてあり得るのがB案であるが、これは沖縄辺野古がとても強く反対し、政府がそれを受け入れた場合に起こりうる(可能性としてはA案より小さいと思う)。この結果が沖縄に与えるダメージはA案よりも大きいだろう。

 そもそも、なぜ普天間基地移転問題が発生したのだろうか。理由はいくつかあるが、もっとも注目すべきは、基地住宅地の距離が非常に近いことだ。Google Map普天間基地」と検索してみてほしい。

 一目見て分かる通り、周辺には小学校中学校大学自動車学校が点在している。事故が起こるリスクは絶対にゼロにはならない。だから、早期に基地移転が望まれるわけであるが、移転先について、移転先住民アメリカ日本政府の間に合意が生まれない限り、実現しないだろう。アメリカの視点から見れば、アメリカ普天間基地から移転することに前向きではないので、このまま普天間基地から移転しない案を歓迎するだろう。

 もしB案になるなら、それ以後、こんなシナリオが考えられるだろう。

<ここから妄想

 世論の反対も強く、鳩山政権2010年5月までに移転先を決めることができずに、普天間基地移転計画は凍結となった。それからX年後(Xは明日かもしれないし10年後かもしれない:ブラックスワン)、以前から懸念されていたことであるが、普天間基地周辺にて軍事機が学校施設に墜落した。地元住民は怒り狂い、政府は混乱する中、米軍は次のような会見を行った。「この事故回避する努力をしていました。2005年には普天間基地から移転することに我々も同意しておりましたが、2010年日本側から拒絶されました。誠に遺憾です。」

 議論の結果、早急に移転することで合意に至った。

 さて、移転先はどこにしましょう。

 今回は移転先を選ぶ猶予がない!過去基地移転計画があった名護市しかない!→A案につづく

<ここまで妄想

---------------------------------------------

 長くなりましたが、まとめると次のようになります。


 まあ、いずれのパターンでも沖縄の人々や日本国民は損しますね。これは戦争に負けたからどうにもならないのでしょうか。残念です。

 追記で思うことは、基地移転に反対している人々には、移転にはいずれにしろ米側の合意が不可欠だという視点が欠落していることっすね。政府移転先を5月までにみつけると言っているけれども、その移転先に米軍が納得する必要が生じるわけです。そこを無視しちゃ何も始まらない。米軍が反対しておしまい

 書き忘れていた。アメリカ普天間基地から移転することに前向きでない理由:

 アメリカ日本から基地をなくすことはありえない。

http://anond.hatelabo.jp/20100128175233

紳助馬鹿番組じゃないけど、世の中自分に自信が持てない奴が多いから、「自分より劣っている奴」を探して優越感に浸りたいんだよ。だから、馬鹿番組クイズ番組が増えた。素人馬鹿扱いしておちょくる(大抵は男が対象になるが)

で、それで視聴率取れるかって言うと取れるわけじゃないし、人が駄目な部分を見せてるとあんたみたいに自分の駄目な部分を思い出して鬱になるって人も多いだろうし、決して支持されているわけじゃない。

けど、テレビ局の奴らは自意識過剰だから、「馬鹿視聴者」にはより馬鹿な奴をあてがって面白おかしく演出する。つまり時代の流れも空気も全く読めていない。

http://anond.hatelabo.jp/20100128174428

チンコついてないかぎり、「尿道」のせいで方向を見誤る事はない気がするんだけど…

洋式でもどの方向へ行ってるかは見れるよね?

ちょっと気にしてみると簡単に原因は分かるんじゃないかなぁ?

もしや見れないくらいピザってるとか?

ダメな奴を哂う、というコンテンツの恐ろしさ

昨日の仰天ニュースのアレ、加藤大。もうなんか、ダメ過ぎて痛々しかった。

30過ぎてニートだし意志弱いしすぐ逃げだすし言い訳ばっかだし自分言葉責任持ってないしやる気もないし人からチヤホヤされるとすぐ調子のって自分有名人だと勘違いしてるし…とか、思ってムカつきながら半ば嘲笑いながら観てたんだけど、はっと気がついた。

こいつのダメさって、俺の中にもあるダメな部分じゃん。

そこから俺は加藤大を哂えなくなった。

奴が弱音を吐くたび、同じように弱音を吐いたり逃げ出してる自分の姿が目に浮かんでくる。

もうやめてくれ。

加藤、それ以上弱音をはかないでくれ。

ダメな俺を思い出させないでくれ。

正直、観ていてこんなにキツイ番組は無いと思った。

番組制作者は何を考えてるのか、と。

加藤大の醜悪な言動を、面白いと思って放送してるのか。それともただの悪意なのか。

いまのTVで多くみられる、笑い≒ダメな奴を哂うというスタイルを、素人ダメなやつに平気でのっけてしまうのが、今のテレビなのか。

テレビとは、「笑い」というオブラートに包みさえすれば、あんなにも無邪気に無自覚に悪意をまき散らせるものなのか、と恐ろしくなった。

哂いが消費される世の中は嫌だ。

でも、この風潮が続けば、そのうち、自分がいつ哂われる側になってしまうのか、と怯えながら暮らすようになるのかな。

ダメな奴を哂う」事がコンテンツになる世の中って…。

おしっこの話

一ヶ月前から、洋式のトイレで粗相をしてしまうようになった。

便器からこぼれて、床や足を濡らしてうわーとなる。

男の人なら割とあるかもしれないけど、自分は女。

しかも我慢した末に漏らすとかでもない。

普通に腰掛けて、普通に用を足したつもりが失敗してる。

自分でも何がどうなってるのかわからない。

とりあえず便座と便器の隙間からこぼれてるみたい。

毎回じゃないんだけど、人んちでやったらシャレにならないので悩んでる。

どうなってんの私の尿道……

これでぽなほを注文できるということですねわかりまs

宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news011.html

つまり、暖かくなってきたのでいろんな人が活性化してきたのです。

今のガジェットトレンドはすべて、フラッシュメモリ進化によってもたらされた説

そんな事を思った

そして舛岡富士雄は偉大だなと思った

http://anond.hatelabo.jp/20100128171429

いやだから東大に入ったってだけで頭良くも何ともなかったからこうなったんだと思うよ。彼は。

例の小沢土地の白いオデッセイがすごい気になる。

http://anond.hatelabo.jp/20100128171129

本当に頭がいいなら、もっと腹立たしい罵詈雑言を書けよって言いたくなっちゃうんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20100128170543

彼を揶揄して遊ぶだけなら「そうだなwww」でもいいんだが、実際問題その可能性は極めて低いっしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20100128170543

たぶんそうだろ。文章の論理的構成がおかしい。

普通大学受験に受かるレベルじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20100128165218

YOU違うだろ、そこは「幸福市民の義務です」だろ!

利己的な人間は一人もいないアルファコンプレックスでYOUは暮らすべきだよ。

差別貧困といった構造暴力が存在しない平和が恒久的に確立されてるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん